- まだ学生だけど、投資が気になっている
- 今やるべき?社会人になってからやるべき?
本記事は、このような疑問を抱えている学生さんに向けて「大学生の投資」について解説しています!
先日私は法政大学の学生さん向けに「お金の講義」をしました。その中で…
” 大学生というモラトリアム期間を大切にしながら、少額で投資を始めるという選択肢を知ってほしい ” というお話をさせていただきました!
大学生におすすめな投資は、新NISAのつみたて投資枠を使った投資。
詳しく解説していくね!
この記事を書いた人
りりな
- 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
- Instagramフォロワー数27万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中
- 大学のお金の授業や、マネーフォワード「お金のEXPO」へ講師として登壇。資産運用検定2級の知識を活かし、各証券会社メディア・テレビ・ラジオ番組などへ多数出演
- 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計4万部を突破
この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!
新NISAの攻略ガイドセットを
対象者全員にプレゼント中!!
新NISA情報を
\ 1タップでチェック! /
大学生におすすめな投資は「新NISA・つみたて投資枠」
結論から言うと、大学生におすすめな投資は「新NISA・つみたて投資枠」で「分散性の高い投資信託を100円から買う」という方法です!
- 利益に対して税金がかからない!
- 投資の基本「長期・分散・積立」を守りつつ投資ができる
- 少額(100円)から始められる
- 成長投資枠よりも商品の選択肢が少ないので、迷いづらい
NISAは投資家にとって有利な制度。
つみたて投資枠と成長投資枠の違いが分からない…という初心者さんであれば、まずつみたて投資枠から利用しましょう。
投資に慣れてきて少しずつステップアップする場合・月10万円以上の投資をする際には徐々に成長投資枠での投資を取り入れていけばOKです!
大学生に「新NISA・つみたて投資枠」がおすすめな理由
続いて、大学生に新NISAのつみたて投資枠がおすすめな理由を詳しく解説していきます。
メリット①利益に対して税金がかからない!
新NISAで投資を始める1番のメリットは、利益に対して税金がかからないと言う点です。よく見かける「非課税」と言うのはこのことを指しています。
本来、国内での投資で利益を得ると、そのうちの20%が税金として取られます。
それが、新NISAを使うと取られない…!投資家有利な制度なんです。
メリット②投資の基本「長期・分散・積立」を守りつつ投資ができる
新NISAの中でもつみたて投資枠は、「投資信託・ETFの積立」に特化した枠。
1ヶ月10万円・年間120万円を上限に、投資信託・ETFの積立購入設定のみができる枠です!
このつみたて投資枠には、選択肢として個別株の投資・スポット買いなどはありません。買い時を探さなければいけない投資とは違い、ひたすらドルコスト平均法で積み立てをしていくのはリスクの分散にもなり、投資初心者さんにはまず実践してほしい方法となっています。
買い時を探したい気持ちはわかる。でも「買い時」って初心者さんに判断は難しいよね…!?
なので積立投資で、高い時は少なく・安い時はたくさん買う!これが1番王道な方法です。
メリット③少額(100円)から始められる
大学生は勉強が本分だし、そもそも収入が限られているので、投資に回せるお金が少ない…と悩み、諦めてしまう方も多いはず。
しかし!今、投資信託は100円から積み立て投資ができる時代。
大きな金額は難しくても、100円であれば始めるハードルはグッと低くなりますよね!!
ちなみに、少額では意味ないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。「始めること」に意味があります!
後から増額はできるので、まずは資産運用に触れあうという経験を大切にしてほしいなって思っています。
メリット④成長投資枠よりも商品の選択肢が少ないので、迷いづらい
実は、投資信託の積立は成長投資枠でもできるんです。しかしその対象銘柄数には大きな違いが!
- つみたて投資枠:投資信託・ETFのみ約280本
- 成長投資枠:投資信託・ETF約1,900銘柄+日本株・米国株、REIT
知識がない時点で最初から成長投資枠に手をつけてしまうと、何を買えば良いのか分からず、とりあえずネットでおすすめされているものをいろいろ適当に…と言う考えになりやすく、危険です。
しかしつみたて投資枠なら「投資信託・ETFのみ」「約280本」と絞られているので、全く見当がつかないということにはなりづらいですよね。
とはいえ約280本全ての中身を確認するのはあまり現実的ではないと思うので、りりなが注目しているリスク別の定番銘柄を3つ、以下の記事でご紹介しています。
大学生が「新NISA・つみたて投資枠」で投資をする時の注意点
大学生が新NISA・つみたて投資枠で投資をする際に注意しておきたい点は、つみたて投資枠の対象商品の中にもハイリスクな銘柄があるということ。
つみたて投資枠の銘柄=全てがリスクが低いという訳ではありません!
例を出すと、つみたて投資枠で買えるハイリスクな銘柄の代表がiFree NEXT FANG+インデックス。米国のテック企業約10社のみで構成されていて、値動きが激しく、個別株並のリスクがあります。
りりな家はFANG+に投資をしているけど、初心者さんがなんとなく投資するにはあまり向いていない銘柄だと思う。
自分に合った銘柄選びは重要です!
FANG+の内容の紹介はこちら
ちなみに、銘柄選びに迷っている・選び方がそもそも分からない…と言う方は、ぜひ以下の記事を読んでみてください!
リスク許容度別の銘柄の選び方や実際の銘柄紹介をしていますので、参考にできる部分があるかと思います♪
つみたて投資枠・メインの銘柄選びのヒント
新NISAは「つみたてNISA」とは違うの?
ネットを見ていると「つみたてNISA」というワードを見かけるかもしれませんが、これは2023年12月末までの旧制度のことを指しています。
年間40万円まで、一部の投資信託・ETFに投資ができた制度!
2024年以降は、旧NISAがパワーアップした新NISA制度が施行されています。
新NISAは生涯投資枠が1,800万円まで、かつ、つみたてNISA時代よりも投資対象が拡大していますので、新NISA制度を使える今の方が圧倒的に有利。つまり旧制度のことを気にする必要はないので安心してくださいね。
まとめ
大学生は社会人の準備期間であり、遊びにお金を使いたい・投資は良く分からないからまだ先でいいや…という想いを少なからず感じている人も多いと思います。
しかし!時代は変わってきていて、「消費者マインド」「労働者マインド」だけでは豊かな暮らしができない未来がやってくるかもしれません。
そのためにも「投資家になる」という選択肢を知り、実際に自分で資産運用をしながら生きたお金の知識をつけてほしいと思っています!
もちろん投資は誰かに強制されてやるものではなく、最終決定はいつだって自分。
この記事が大学生の皆さんの背中の後押しになると嬉しいです。
新NISAの攻略ガイドセットを
対象者全員にプレゼント中!!
新NISA情報を
\ 1タップでチェック! /