家計を整えたいと思ったとき、「まずは固定費から!」と聞いたことはありませんか?
実は、固定費は一度見直すだけで…
その後ずっと効果が続く
“手間のかからない節約ポイント”なんです!



通信まわりや保険など、毎月当たり前のように払っている出費が、ちょっとの工夫で何万円も変わることも…!
この記事では、固定費の見直しで
「何から手をつければいいの?」
「うちも見直せるところあるかな?」
という方に向けて、チェックリスト形式で分かりやすく整理していきます。
固定費見直しチェックリスト
まずは、以下の表で見直しポイントを全体的に把握していきましょう!



「これは見直せるかも!」というものあるかな…?
固定費の種類 | 見直しのポイント |
---|---|
スマホ代 | 格安SIM、使い方に合ったプランか? |
電気代 | 契約アンペア、料金プランは今の自分に合ってる? |
保険料 | 本当に必要?過剰保障になってない? |
サブスク | 毎月使ってる?解約し忘れに注意! |
通信費(ネット) | プロバイダやプランは他社と比較したことある? |
住居費 | 家賃交渉、住宅ローンの借り換えも視野に |
教育関連 | 習い事、通信教材の見直しも忘れずに◎ |
これらは「毎月自動で出ていくお金=固定費」をまとめたものです。
固定費は、一度設定すればしばらく見直す機会がない分、「今の生活に本当に必要?」と立ち止まって考える良いきっかけになるのではないでしょうか。
各固定費の見直しポイント


それぞれの固定費について、もう少し詳しく見ていきます。
①通信費
スマホのプランを格安SIMに変えるだけで、月々の支払いが数千円安くなることも。
また、自宅にネット回線を引く場合はセット割を活用するとさらにお得に!



通信費の節約にはいろんな方法があります!以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください★


②住居費
実は、賃貸って「家賃交渉」ができることがあります。タイミング次第で成功することもあるので、引越しを検討している人はぜひチャレンジしてみてください!
また、日本もインフレのある時代に突入してきていて、家賃や戸建ての金額、そして住宅ローン金利も上がっている傾向にありますね。
「ものの値段は徐々に値上がりしていくもの」という意識を持って、持ち家か・賃貸かという選択をしていくことも大切になってきそうです。



とはいえ私は、実家のこともあるので賃貸に住んでいます!
インフレと固定費、そして自分の置かれている環境によって、住む場所をどうするか?必要な見直しを行いましょう!
③水道光熱費
電力・ガス会社の乗り換えや、使用量の見直しで固定費を抑えることができます。
まずは現状と、乗り換えた場合の比較をすることが大切ですね。ネットで簡単に比較できるようになってきているので、ぜひ比較サイトなどを活用してみてください。
また、会社の乗り換えをしなくても、プランの変更で料金を抑えられるケースもあります!
④サブスク
意外と「使っていないけど解約していないサービス」があるかも。
特に、ポイ活などで「無料期間あり」「実質無料」系のサブスクの解除忘れは注意が必要!
スマホやネット環境は日常的に使っているものなので、以外とサブスクが増えていってしまう物です。
半年に1回の見直しがおすすめです。
⑤教育関連
子どもの成長や興味に合わせて、習い事の見直しも忘れずに◎
すぐに直接的な金額を減らすことは難しいかもしれませんが、金額を把握しておくことは家計管理に必須です。
また、子どもの成長に伴って「本当にやりたいもの」が見えてくるかもしれません。
もし惰性で続けているものがあれば、本当にやりたいものはどれか?というのを一度話し合ってみても良いかもしれませんね。
⑦ 車関連
都心に住んでいる場合など、車を頻繁に使わない家庭の場合は、カーシェアの方が安くなるケースも。
最近は「日常では電動自転車を使い、必要な時だけカーシェアを利用する」というライフスタイルをとる方も増えてきていますね!
そして車を継続保有する場合でも、自動車保険が年齢・等級・そしてネット契約でかなり費用が抑えられるケースが多いです。
保険の更新が近づいている方は、ぜひネットで見積もりの比較をしてみてください。
⑦保険料
保障内容が重複していたり、今の生活に合っていない保険があるかも。
特に結婚や出産、働き方の変化など、ライフステージが変わっている場合は、今入っている保険が自分に合っていない可能性もあります。
高額療養費制度が変更になるかも…という話も上がったりしていましたね。
保険は、今の自分と家族に合うものを定期的に見直しておくことが必須!
見直しをすることで今の保険料が適切か、不足しているか、払い過ぎかという判断もすることができます。



何かあってからでは遅いです。家族の安心のためにも、気づいた「今」見直しするのがおすすめ!
『保険の見直し』にあった!
『保険の見直し』って
\他人事だと思っていませんか?/





保険って難しいよね。
自分で判断できなければ、「今の自分」に必要な保険をプロに診断してもらうのがおすすめだよ。
ちなみに…
保険のプロも人間なので、担当者さんによって意見やおすすめの保険が違うことが多いです。
なので、2〜3社で相見積もりをして比較すると失敗が少なくなります!
★りりなオススメ!保険の相談窓口3つ



保険料は年末調整で控除できるから「保険不要論」を過度に信じすぎなくてOK!
あなたと家族に必要な保険は何か?診断してもらおう!
節約しすぎは要注意!


固定費を見直すときに注意したいのが、「節約しすぎて生活が不便になる」ことです。
たとえば、
- 本来は必要な保険まで解約
- 通信環境が不便になる
- 安い食材ばかりで健康に悪影響
などなど…やりすぎてしまうと生活に支障が出てストレスを溜めてしまう原因になります。
ストレスが溜まると反動で無駄遣いをしてしまう可能性まで…💦



節約は「無理なく・続けられる範囲で」が大切ですね…!
なので、『生活の満足度は落とさない』ということを意識して、固定費の見直しをしてみてください!
まとめ
固定費の見直しは、家計改善の“第一歩”にぴったりな方法です。
一度手をかけるだけで、翌月から数千円〜数万円と節約効果が続くのはかなり効率的ですよね!
ただ、全部を一気にやろうとしなくてOK◎
「今の生活に必要か?」という視点で見直してみると、ムリなく家計を整えていけます。



今日チェックした内容の中から「これならできそう」と思えることから、一つずつ試してみよう♪
ちなみに…!
私は家計管理を徹底してやる!と決めた当時、まず始めたことが「家計簿をつけること」でした!
特に昔ながらの手書き家計簿は、「ノートに書く」「何かをまとめる」作業が好きな方にはぴったりの方法です。
ダウンロード&自宅で印刷(コンビニでもOK!)で簡単に使えますので、手軽に家計簿を始めてみたい・使いやすい家計簿フォーマットを探しているという方は、この機会にぜひ活用してもらえたら嬉しいです。
【DL&印刷で使える!】オリジナル家計簿フォーマットはこちら