MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。


詳しいプロフィール

\ おすすめ商品紹介 /

【2024年】家計管理×投資のおすすめクレカはコレ!

意外と知らない…新NISAとiDeCoはどっちをやるべき?2つの決定的な違いを解説!

NISAは、投資で得た利益に対して税金を払わなくて良いという、投資家にとってかなり有利な制度。

しかしもう1つ「税金対策になる!」と話題に上がるのがiDeCoですよね。

りりパパ

2つの違い、いまいちよくわかっていないんだよね。。
始める前になんとなくでも良いから、違いを知っておきたい!

そこで今回の記事では、

  • NISAとiDeCoの違い
  • どちらをやるべきなのか
  • 2つの制度、それぞれおすすめなのはどんな人なのか

についてご紹介していきたいと思います!

この記事を書いた人

りりな

  • 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
  • Instagramフォロワー数27万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中
  • 大学のお金の授業や、マネーフォワード「お金のEXPO」へ講師として登壇。資産運用検定2級の知識を活かし、各証券会社メディア・テレビ・ラジオ番組などへ多数出演
  • 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計4万部を突破

この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!

もくじ

新NISA・iDeCoはどっちをやるべき?

結論から言うと、大多数の人はiDeCoよりもNISAの方が合っていることが多いです。

新NISA
iDeCo
  • 生涯投資枠1,800万円。一生涯を通して、すべてのライフステージで投資可能。
  • いつでも売却・現金化できるため使い勝手が良い
  • 支払う税金が減るなど、直接的な節税効果はない
  • 投資の利益に対する税金が発生しないため、投資家にとって有利
  • 投資商品がiDeCoよりも幅広い
  • 投資額(掛け金)が全額控除できるため、自営業・会社員問わず節税効果あり
  • 老後資金準備のための制度なので、60歳になるまで売却や現金化はできない
  • 投資商品は一部の投資信託のみ

新NISAは、すべてのライフステージで様々な目的のもと投資が可能。

  • 子どもの頃教育資金
  • 若いうちから資産運用に触れ合う勉強の機会
  • 将来の住宅購入費として
  • 老後資金として

自由な目的を持って必要な時まで運用し、その時が来たら一気に売却や少しずつ取り崩しができる…など、とにかく自由な投資ができるのが特徴です。

りりな

税金も確定申告も不要で、一人1,800万円上限に資産運用ができて、いつでも現金化できる。

投資家にとって、こんなに都合の良い制度はありません…!

対してiDeCoは、目的=老後資金という固定があること、掛け金が全額所得控除できるという点が特徴。

税金対策としてはとても良い制度なのですが、資産運用の面で見ると…

目的によっては「こんなはずじゃなかった!」となってしまうかもしれません。

りりパパ

結婚、マイホーム、子どもの教育でお金が必要なのに手元にない!
iDeCoで運用している分はたくさんあるけど、60歳まで引き出せない・・。

こんなことになったら、本末転倒です。

iDeCoを使う明確な理由がない限りは、とりあえず新NISAから始めておくのが無難だということがわかっていただけるかと思います。

ちなみに私は、iDeCoを始めた後に結婚・退職・妊娠・出産…とライフステージが変わってお金が必要になり、iDeCoをやっていたことを後悔した時期があります。

環境や仕事が変わりやすい「女性」は特に、iDeCoの利用は慎重に考えるのがおすすめです!

新NISAを優先すべき理由

ここからは、iDeCoより新NISAを優先すべき理由をより詳しく見ていきましょう。

①万が一の時、すぐに売却して現金化できる

iDeCoの最大のデメリットが、60歳まで資金が拘束されてしまうということ。

対して新NISAであれば、万が一まとまった現金が必要になった際もすぐに売却・出金することが可能です。

りりな

極端な話、投資した翌日でも売却ができる。
資金の移動に関しての自由度が高い!

なお、投資信託など商品によっては売却申請から2営業日ほどかかることも。

銀行預金とATMのようなスピード感での出金はできないという点は理解しておきましょう。

②様々な目的での運用が可能

①で紹介した通り、いつでも売却出金できる=様々な目的で運用できるのが新NISAです!

  • 18歳から早めに資産運用を始めて、将来の結婚資金・マイホーム資金に
  • 20代・30代から始めて、こどもの大学資金に備える
  • 40代以降から始めて、将来の老後資金の準備をする

お金は、生活を豊かにするために「使うもの」です。

iDeCoのように老後資金に限定されず、ライフステージの様々な場面で必要に応じて売却や取り崩しができるというのは多くの人にとってメリットになる部分が大きいと言えそうですよね。

③100円から始められる

iDeCoは

  • 最低掛金が月5,000円
  • 毎月の投資額変更の手続きに書類が必要で、かなり手間がかかる

であるのに対し、NISAは投資信託で100円から積立設定が可能。発注や変更はすべて自宅から、スマホ一つで完結します。

そのほか証券会社によっては日本株が1株単位で購入できたりと、投資資金が多くない人でも始めやすい制度です。

りりな

コンビニコーヒーを1杯我慢するだけで投資ができちゃう!

投資信託なら積立額はいつでも変更できて、0円(積立中止)もできるので安心ですよね。

④投資可能商品数が多く、資産を伸ばしやすい

新NISAは、2023年までのつみたてNISA・一般NISAを合体させてパワーアップさせたもの。

  • 投資信託
  • 優待目的での優待株投資
  • 配当金目的での高配当株投資
  • 米国株

なので、一つの口座で攻めの資産・守りの資産の両方が持てるのも魅力です!

対してiDeCoは守りの資産であるリスクの低い投資信託のみとなっていますので、「資産の伸ばしやすさ」で言ったら、自由度の高いNISAの勝ちであると言えるかもしれません。

【おまけ】「NISAはやらずにiDeCoだけ」はアリ?

新NISAもiDeCoも任意でやるものなので、iDeCoだけやることももちろん可能ではあります。

しかしNISAはやらずにiDeCoだけをする…となると「節税を最優先にしたい」という方になると思います。

となると、かなり限られた人しかいないような気がしませんか?

例えば…

  • 副業で年間100万円前後の収入があり、パートナーの扶養内にいることを最優先にしたい
  • 収入がギリギリ所得制限の上を行ってしまうので、少しだけ調整したい

一般的にこのようなケースだと、iDeCoを優先して活用するのは意味があるかもしれません。

とはいえ途中で辞められない・掛け金ゼロにしても手数料がかかるなどデメリットもあります。

メリットとデメリットをしっかりと比較した上で、各家庭に合わせた判断をしていきましょう!

まとめ

今回の記事では、新NISAとiDeCoはどっちをやるべき?という点を掘り下げて解説してきました。

まずどちらかを始めるのであれば、大多数の方のライフスタイルに合うのは断然新NISA。

しかし家庭の状況や「節税を最優先事項とする」場合は、iDeCoでも良いかもしれません。

りりな

正解はありませんが…これだけは言えること。
新NISAの口座は、とりあえず作っておくだけでも絶対損はない!

もしどちらから始めるべきかわからない・迷ってしまってなかなか始められない…という方がいれば、先にNISAから始めることをお勧めします!

関連記事


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ