
家計管理を始めようと思っているんだけど、どんな家計管理グッズを使っているのか知りたい!

我が家で愛用している家計管理グッズをまとめてみたよ♪
家計管理をしていく中で
他の人がどんなグッズを使っているのか?気になりますよね!
結婚3年目で2000万円を貯めることが出来た
私が愛用している家計管理グッズを紹介していきます。
ぜひ、家計管理グッズどうしようかな?と悩んでいる方の参考になればと思います♪
ミニ財布でキャッシュレス決済に特化

財布は、楽天市場で購入したカードケースをミニ財布として使っています!
- キャッシュレス決済メインなので、現金をほぼ使わない
- 小銭が発生しても、ジッパーになっているので収まる
- 必要最低限のカードのみ持ち歩く
現金払いを基本しないので、財布はミニマルにしたいと思いこちらを使っています。
財布の中身について

カード関係を入れるのがメインになるため
- クレジットカード
- キャッシュカード
- お札を数枚(三つ折りにして入れてる)
- 株主優待
- ポイントカード
- 身分証
- 診察券(通院中のところのみ)
をミニ財布に入れています。
中身を定期的にチェックして、不要なカードなどがあれば財布から抜いてかさばらないように意識しています♪

超安いのに、高見えするからこれは本当におすすめだよ!
金の豚ちゃん貯金箱に小銭を入れる

先ほど、カードケースをミニ財布として使っていると話したように
カードケースに小銭入れがないので、とりあえず小銭を入れておく形になります。
なので
帰宅したら、すぐに「金の豚ちゃん貯金箱」に小銭を入れています!

私が小学生の時に家族旅行で横浜中華街に行ったとき、祖母に買ってもらった貯金箱なんだ!ずっと愛用し続けてる♪
家計簿アプリ「マネーフォワード」で日々の家計を管理

日々の家計管理は、家計簿アプリ「マネーフォワード」を利用しています!
- キャッシュレス決済をすると自動的に支出が反映される
- 1か月の家計簿を自動的に作ってくれる
- 家計の総資産(現金預貯金・証券・ポイントなど)を全て把握できる
- 様々なグラフがあり、色々な視点から家計簿の状況をチェックできる
- 複数端末と共有できるので、夫にも家計の状況を見てもらえる
このように、家計簿アプリを使うことで自動的に家計簿が出来上がっていくため、手間がない!
かれこれ4年以上、家計簿アプリをつかって家計管理をしてきました。
手書き家計簿に挫折した人や、キャッシュレス決済を使っている人、忙しい人は家計簿アプリがハマると思います。
4年以上家計簿アプリを使っている私のおすすめ
マークスのシステム手帳で家計の全体像を把握

月に1回だけ、家計の全体像を把握するために
家計簿アプリ「マネーフォワード」のデータを手書き家計簿に書き写しています。
フルタイム勤務をしている時は、時間がなく家計簿をつけるのが手間でやっていなかったのですが
今は時間的にも余裕があるため
月1回だけ「マークスのシステム手帳」にオリジナルリフィルを使って手書きで家計簿の記録を残しています。
中身の一例はこんな感じ

マークスのシステム手帳は、リング部分がゴールドになっていておしゃれなので
家計簿をつけるモチベーションが上がります!
モチベーションをキープするためにも
気持ちが上がる「マークスのシステム手帳」を愛用中です。
家計簿に使えるオリジナルリフィル配布中
マークスのシステム手帳で使っているオリジナルリフィルなどを配布しています!
無料でダウンロードできるシートもあるので、気になる方はぜひダウンロードしてみて下さい♪

家計管理グッズをお気に入りで揃えて、家計簿のモチベーションをアップしよう!

日々、家計管理をしていく中でモチベーションをキープするためにも
- 自分の気に入ったアイテム
- 家計簿を継続できるアイテム
を揃えることも大事だなって思っています♪
家計管理をする意義って、「家計の見直し」をする材料にすることなんですよね。
なので、継続して続けなければいけないので
継続し続けられるように、自分のお気に入りアイテムを揃えてみて下さい!

インスタグラムでも家計管理についてなど投稿しているのでぜひフォローしてね♪