MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。


詳しいプロフィール

\ おすすめ商品紹介 /

家計簿アプリで、家計管理をするべき理由!4年以上愛用している私がメリットを解説

りりパパ

家計簿アプリで家計管理ってどうにやるの?

りりな

私自身、家計簿アプリをフル活用して家計管理をしているので詳しく紹介していくね!

家計簿をつけるときにどんな方法をとっていますか?

  • 手書き家計簿
  • エクセル家計簿
  • 袋分け家計簿
  • 家計簿アプリ

様々な方法での家計管理の方法があります。

私自身、色々な方法で家計簿をつけてきましたが挫折を繰り返した結果
続けることが出来たのが「家計簿アプリ」でした!

りりな

家計簿って結構、手間と時間がかかる方法が多いんだよね・・・。

これに当てはまる人は家計簿アプリが向いている
  • キャッシュレス決済をしている
  • ズボラ・めんどくさがりな性格
  • 家計簿をつけても、そんなに見ない・見ても反省しない
  • 家計簿を付けることにストレスを感じている
  • 効率的に家計を管理したい
  • 家計の資産を見える化し、増やしたい

上記に当てはまる方は、家計簿アプリが向いています!

2017年から長年家計簿アプリを使って家計管理をしている私だからこそ話せる
家計簿アプリで家計管理するべき理由を詳しく話していきます!

\先にアプリを見たい人/

もくじ

家計簿アプリで家計管理をするべき理由

そもそも家計管理をなぜするのか?

それは

支出を把握し、無駄を削ぎ落とす。
過去を、振り返り反省し今に生かす。

そして
家計の資産を増やす!

このため、家計管理をしているはずです。

「家計簿を付けることで満足していませんか?」

  • 手書き家計簿
  • エクセル家計簿
  • 袋分け家計簿

に、ありがちなのが
記録したり、用意したりするのが大変で
家計簿をつけてはいても“自分はちゃんとやっている”という事実に満足し終わってしまうということ・・・。

家計簿を、つけただけではお金は貯まりません!

りりな

私自身、手書き家計簿で管理していた時は、書いた事実に満足して分析など何もしなかったな~。

家計簿アプリを使うことで

家計簿をつける手間から解放され
様々な視点から
家計を分析できるようになる!

りりな

家計簿でつけたデータを基に、家計改善をし・資産を増やすことが重要!

実際に、家計簿アプリを使って家計管理をして
結婚3年目で2000万円以上の資産を残すことが出来ています♪

それでは、具体的な家計簿アプリを使うべき理由を話していきます。

まずは家計簿アプリを無料ダウンロードする

家計簿アプリを使うべき理由とメリット

  1. 日々の収入・支出が自動的に反映される(口座連携)
  2. 今月なににいくら使ったのか?把握できる
  3. 家計の総資産を全て把握できる
  4. 様々な視点で家計の分析ができる

このような理由から、家計簿アプリを使うべきなんです!
さらに、長年家計簿アプリを使ってきて感じているメリットが

家計簿アプリのメリット

  • 手書きや集計などに割かれていた時間をなくせる
  • いつでもどこでもスマホがあれば家計の状況をチェックできる
  • 複数端末と共有ができるから、夫も家計のことに関心を示している
  • 投資にチャレンジする後押しになった
りりな

家計簿アプリを使うことで、家計の分析に時間を使えるようになるんだよ!

それでは、先ほど挙げた使うべき理由やメリットについても具体的に話していきます。

まずは家計簿アプリを無料ダウンロードする

家計簿アプリは、日々の収支が自動的に反映される

  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • 証券口座
  • ポイント
  • 年金

といった、ログイン情報を家計簿アプリと連携することで
収入、支出があった際に自動的にアプリに反映されます!

もちろん、集計も自動的にされます!

手書き家計簿・エクセル家計簿といった日々の記録を残す時間が
家計簿アプリを使うことで不要になります。

もちろん、袋分け家計簿で銀行でお金を引き出す手間も不要です。

家計簿アプリは、データが反映されたら

支出のチェックをする

  • 何にいくらお金を使ったのか?
  • 予算に対して、現状どのくらい使っているか?
  • オーバーしている費目はないか?
  • 無駄な買い物ではなかったか?

このような、支出に対しての分析に集中することができる!

家計簿アプリは、今月なににいくら使ったか?把握できる

費目別に大枠を確認

1か月の収入・支出・残し貯めできている金額の全体像を把握しつつ

  • 食費
  • 住居費
  • 水道・光熱費
  • 日用品

といった、費目に対していくら使っているのか?も把握が出来る!

さらに

費目の細かい支出を確認

費目の内訳について細かく「いつ・なにに・いくら使ったか?」を確認できるため

  • 消費の支出だったか?
  • 浪費の支出だったか?
  • 投資の支出だったか?

どんな支出であったか?考えて
もしも「浪費の支出」であった場合は、反省し次回に生かすことが出来る!

りりな

キャッシュレス決済をしていれば、これが自動的に反映されるよ!

家計の総資産を全て把握することができる

口座との自動連携機能があるため

  • 現金預貯金
  • 株式投資
  • 投資信託

といった、家計の資産に関わる最新の情報を把握できます!

総資産を把握することで

日々の支出の無駄をなくして
1か月単位で、お金を確実に貯める

そして
家計の総資産を増やす!

この、モチベーションアップに繋がっていきます!

りりな

着実に資産が増えていくのを見ると、家計管理を頑張る原動力に繋がるよ!

まずは家計簿アプリを無料ダウンロードする

様々な視点で家計を分析できる

1か月の家計レポート

  • 総資産の増減(前月比の%)
  • 収入の増減
  • 支出の増減
  • 収支の増減

を確認することで、家計の総資産が増えたか?減ったか?の結果を確認。

1年間の収支の推移を把握

毎月の、収入・支出に対して残し貯めができているか?の推移を把握。

今月の支出内訳と、前月を比較

費目に対して、今月使った金額と前月を比べることで
使いすぎてしまっている費目を確認。

使いすぎている理由を細かく分析し

  • 消費の支出だったか?
  • 浪費の支出だったか?
  • 投資の支出だったか?

反省点・改善点を考え、翌月対策をとっていく!

理想の家計と自分の家計を比較

理想の家計と自分の家計の比較ができるため
理想の家計と比べて、支出が抑えられているか?確認が出来る。

理想の家計のバランスと比較する

理想の家計と比べて、自分の家計の項目別の支出がオーバーしているか?
円グラフで比較することが出来る。

理想の家計と項目別で支出を比較する

理想の家計と自分の家計の支出項目を比較することが出来る。
オーバーしている場合、問題があるため
なぜオーバーしてしまったのか?細かく分析をしていく。

りりな

前月と今月の比較だけでなく、理想の家計と比較することで
精度の高い分析が可能だよ!

証券口座の推移の状況もcheck

  • 投資の推移を1か月・3か月・6か月・1年・全期間と確認ができる
  • 投資をしている銘柄の、損益の確認が出来る

損益がマイナスになっている銘柄があった場合
買い足すのか?別の銘柄への投資に切り替えるか?

といった、投資の方向性の判断材料として使っています!

これらの分析の機能は、私が使っている「マネーフォワード」で表示される機能です!

自動的にこれらの分析をマネーフォワードがしてくれるので
家計分析にかなり役立っています♪
今すぐ無料で使えるマネーフォワードをダウンロードする

私が家計簿アプリを使っていて感じるその他のメリット

  1. 手書きや集計などに割かれていた時間をなくせた
  2. いつでもどこでもスマホがあれば家計の状況をチェックできる
  3. 複数端末と共有ができるから、夫も家計のことに関心を示している
  4. 投資にチャレンジする後押しになった

長年家計簿アプリを使ってきて私が感じているメリットです!

この3つについても詳しく話していきますね!

手書きや集計などに割かれていた時間をなくせた

元々ズボラな性格であるのと
家計管理を始めた当初
私自身、営業職のフルタイム勤務で日々の生活でいっぱいいっぱいになっていました。

仕事では営業として数字という目標に追われて
新規営業活動で、テレアポ・飛び込みといった泥臭い営業をして

家に帰れば、妻となり食事や部屋の掃除・洗濯といった日々の生活の維持に追われ

時間的余裕・心の余裕がなかった・・。

そんな中、手書き家計簿・エクセル家計簿をやってみたものの
続けることがストレスになったんです。

そんな中、家計簿アプリの存在を知り使い始めたところ


自動的に家計簿を作ってくれたので
家計管理の負担が大きく軽減されました!

今すぐ無料で使えるマネーフォワードをダウンロードする

スマホがあれば家計の状況をチェックできる

営業職でフルタイム勤務で働き、時間・心ともに余裕がない中で
家計簿アプリは、スマホがあれば家計の状況を確認できたので

  • 通勤時間
  • ランチタイム

といった、すき間時間で家計の状況をチェックできるようになったんです!

スマホさえあれば、すぐに家計の状況を確認できたので

「自宅で家計簿タイムを作る」

ということが不要になりました。

夫も家計のことに興味・関心を持つようになった

家計簿アプリは、複数端末と情報を共有することが出来たので
夫にもアプリをダウンロードしてもらい共有しました。

すると

今まで家計に興味を示さなかった夫が
家計簿アプリを眺めるようになったんですよね。

  • 総資産が増えた時・減った時
  • 投資額が増えてきたとき

など、色々と質問をしてくるようになったんです!

夫からされた質問

  • つみたてnisaってなに?
  • iDeCoってなに?
  • ふるさと納税ってどんな制度だったっけ?
  • 楽天経済圏生活ってなんだっけ?
  • ロボアドバイザーってどうなの?
  • 資産が増えてるけどなんで?
  • どんな投資をやってるの?

このように、お金に関する質問を夫からしてくれるので
夫婦一緒に、資産形成をすることができるようになりました!

りりな

職場の人にも、妻が資産形成をやっていることを話しているらしく、私から学び、職場の人に話してるみたい。

手書き家計簿、エクセル家計簿、袋分け家計簿といった家計管理方法って
妻が管理して、夫は状況を把握していない。

ってことになっていませんか?

夫婦だからこそ、一緒にお金のことを考えて将来のために資産形成をしていくべきだと思います。

今すぐ無料で使えるマネーフォワードをダウンロードする

投資にチャレンジする後押しになった

元々、営業力向上のため、雑誌「日経ウーマン」を購読していて
つみたてnisa、iDeCoの特集が頻繁に組まれていたこともあり投資に興味はあり
本や無料セミナーに参加して勉強はしてはいました。

しかし、実践するとなると踏ん切りがつかずに
勉強するだけで1年が過ぎていったんです。

りりな

投資って怖いもの・お金が減るってイメージがあったんだよね・・。

そんな中
家計簿アプリを使ってから

家計の総資産を把握できるようになり

  • 生活防衛資金として現金預貯金がある
  • 毎月、残し貯めできている金額がある

ということで、以前から興味があった「投資」にチャレンジする後押しになりました。

家計の現状を把握し
「もしも投資で損して失敗しても現金はある。」
という安心できる状態にしたうえで、少額から私は投資を始めました!

結果的に、つみたてnisa・iDeCoをやっていて

お金に働いてもらい資産が増える!

という体験をすることが出来たため
今では、様々な投資手法を使って家計の総資産を増やしています!

今すぐ無料で使えるマネーフォワードをダウンロードする

家計簿アプリを使うことで、確実に資産を増やせるようになった

家計簿アプリを使うことで

時間的余裕が生まれ
家計の分析をし、無駄な支出をなくす
毎月お金を貯められるようになり
投資にチャレンジできた

そして


結婚3年目で家計の総資産2000万円を突破

することが出来ました!

共働きであったため、2人馬力でそれなりの収入もありましたが

  • 家計管理せずに支出を垂れ流したり
  • お金がお金を生む投資をしていなければ

結婚3年目という速さで家計の総資産2000万円を突破することは出来なかったと思います。

2020年に仕事を退職し、共働きではなくなりました

専業主婦になった今でも、資産が増えている

現在、私は専業主婦となり夫の1馬力となりました。


収入源が減ったため、最初は不安ではありましたが
投資をしてお金がお金を生み出すサイクルを作っていたため
家計の資産は、現在でも増え続けています!

むしろ、私が働いていた時よりも総資産が増えるスピードが上がっているようにも感じています。

りりな

私個人の支出が大幅に減ったのと、投資額が増えたのが要因です!

まずは家計簿アプリを無料ダウンロードする

家計管理を始めるなら「家計簿アプリ」を使おう!

昔は、家計管理といえば
手書きで家計簿をつけて、銀行へ行ってお金を下ろし通帳記帳をし残額を確認する。

というやり方だったと思います。

しかし、現代社会では
キャッシュレス決済が普及し、銀行の残高もネットバンキングで確認できるようになりました。

どんどんデジタル化が進む中で
スマホを使っているならば
家計管理だって、デジタル化して効率化したほうが良くないですか?

何度も言いますが、家計管理をする理由は

支出を把握し、無駄を削ぎ落とす。
過去を、振り返り反省し今に生かす。

そして
家計の資産を増やす!

ためです。

家計簿アプリを使うことで
時間的余裕が生まれて、家計の資産を増やすことに行動を移すことが出来ます。

ぜひ、家計管理の方法に悩んでいる方は
家計簿アプリを使って家計管理をしてみてはどうでしょうか?

私の使っている家計簿アプリ

\無料の家計簿アプリ「マネーフォワードME /

無料ダウンロードはこちらからどうぞ

ダウンロードした後は、詳しい使い方を記事にしているので
下記記事もあわせてお読みください♪

\家計管理と投資について発信/

\最新の情報更新中/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

私の資産運用ノウハウをギュっとまとめました!

お金を増やしたい・・と思ったときに

  • まずは何から始めればいいの?
  • 資産運用をやっていく手順って?
  • 色々なやり方があって分からない・・

こんな悩みを持っていませんか?

投資経験0でも、資産を3000万円にした私のノウハウを
ぎゅっと詰め込みました!

\今だけ限定プレゼント付き /

≫今すぐ購入する人はココ

ポイントを100万円分貯めた方法も、ここだけで「コソっと」公開しています!
私の今までのノウハウを、ぜひフル活用しちゃってください♪

≫主婦でもできる資産運用方法はこちら

もくじ