
投資を始めてみようと思うんだけど、いくらから投資をしているのか?目安を知りたい。

家計管理を始めて、投資にチャレンジしてみよう!と思っている方へ
実際に我が家が毎月どのくらい投資にお金をまわしているのか紹介するので、ぜひ参考にしてみてね♪
いざ、投資を始めてみよう!と思ったときに気になるのが
- 投資を始めようと思うんだけど、いくらから始めればいいの?
- 投資の金額の目安は?
- 他の家庭ではどのくらい投資にお金をかけているの?
ということだと思います。
共働き夫婦である我が家が、実際に毎月投資に回している金額も公開しながら
疑問にお答えしていきます!
- 毎月、投資にまわすべき金額の目安
- 手取り収入に対して、投資するべき金額が分かる
- 我が家の、毎月の投資金額と投資先について
基本的には、収入の25%を投資に回すようにしよう!と言われています。
手取り収入ごとの、投資に回すべき予算について説明もしつつ、我が家の事例も紹介していきます。
我が家は、共働き夫婦なので夫、妻ともに収入があります。
- 私は営業会社7年目で、毎月の手取り収入が約29万円
- 旦那は、毎月25万円を家計のお金として私の管理下で使えるようにしてくれています。
私と夫の毎月の収入の中から、決めた金額をコツコツ投資に回しています。

ほかの家庭が、どのくらい投資にお金をまわしてるか気になるよね!
毎月の投資額の目安!手取り収入の25%を投資にまわそう
お金の貯まる家計の理想バランスが
消費:浪費:投資=70:5:25
と言われています。
なので、
投資にまわす金額は毎月の手取り収入の25%
になるように考えていけばOKです!
投資にまわす金額の目安表
手取り額 | 投資にまわす額 |
---|---|
18万円 | 4万5千円 |
20万円 | 5万円 |
25万円 | 6万3千円 |
30万円 | 7万5千円 |
35万円 | 8万8千円 |
40万円 | 10万円 |
45万円 | 11万3千円 |
上記の表を参考にしていただき
手取り収入にあわせて毎月投資する金額を決めてみてください♪

投資する目安がこれで分かるね!
【公開】我が家の毎月の投資金額と投資先について
名義 | 証券会社 | 投資内容 | 毎月の投資額 |
---|---|---|---|
妻 | SBI証券 | つみたてnisa | 33,000円 |
楽天証券 | iDeCo | 23,000円 | |
夫 | 楽天証券 | つみたてnisa | 18,000円 |
楽天証券 | iDeCo | 12,000円 |
夫婦で毎月合計86,000円を
コツコツ積み立て投資にまわしています。
毎月の積み立て投資をこの金額にした理由
妻編
つみたてnisaは、年間40万円までの積み立てになるため
40万円÷12カ月=3.3333となるので
毎月33,000円の積み立て金額に設定しました。
iDecoは、毎月23,000円が上限となるため
上限いっぱいの
毎月23,000円の積み立て金額に設定しました。
積み立て投資
妻分合計:56,000円
夫編
毎月25万円を生活費として入れてもらっており
この25万円の生活費の支払いは毎月22万を想定しています。
余剰金が3万円想定のため3万円分を積み立て投資に充てています。
つみたてnisaは、毎月18,000円
iDecoは、積み立てられる満額で設定しているので12,000円
積み立て投資
夫分合計:30,000円

時間を味方につけて長期投資をしていくよ!
積み立て投資だけでなく個別銘柄の購入もしている段階
投資にまわす金額は
毎月の手取り収入の25%
これをベースに考えると、我が家の場合
・毎月の妻手取り給与:29万円
・毎月の夫家庭に入れる額:25万円
合計:54万円
手取り収入の25%を投資にまわすとすると
毎月投資する額:135,000円
となります。
現在、積み立て投資をしている金額は86,000円となるので
残り、49,000円分を個別銘柄への投資にまわしたいと考えています。
現在、仕組み作りをしている段階なのですが『高配当 米国株投資』を始めたので
余剰分の49,000円分は、米国株投資への資金にしていく予定です。
米国株の高配当投資を始めたのが『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』この本に出合って私もこれなら出来る!と思い始めました♪
- 米国株へ毎月49,000円を積み立てていくか?
- ある程度資金が貯まったら、まとめて米国株購入に充てるか?
は、手数料も踏まえて現在考えている所です。
国内株式 個別銘柄も保有中
現在は、米国株への投資をメインに考えていますが
すでに国内株式の個別銘柄の購入した分も保有しています。
9銘柄保有しており
年間配当金予想が約10万円です!
プラスαで株主優待もゲットできます♪
今後は、国内個別銘柄は値上がり益を狙った購入
または
優待が良い銘柄があって購入できそうだったらゲットしてく予定です。
米国株投資始めます!!!
短期トレードとかまだ怖い🥺💦
高配当の米国株をゲットして
少しづつ配当金を増やしていく!さっそく、仕込み作業を夜する!
ちなみに、国内株式の私の保有している銘柄だと
年間10万ちょい配当金もらえる計算でした😊👍優待も含めるともっと良きかしら?🤔
— りりな♡インスタ強化中! (@ririnablog) October 29, 2019
私自身、まだまだ投資初心者ですがコツコツ積み立てをして資産を増やす作業をしている段階です♪
投資をする目安!毎月の手取り25%を投資にまわそう!

投資にまわす金額は
毎月の手取り収入の25%
この目安を知っていれば、いくら投資をすればいいのか?
明確になりますね!
つみたてnisa、iDeCoを毎月の満額投資をして
それでも投資資金に回せるお金がある場合
- 配当金目的での投資
- 株主優待目的での投資
- 日本個別銘柄への投資
- 米国株への投資
- 仮想通貨への投資
など、様々なな投資方法を選択できると思います。

ちなみに、私自身↑全部の投資方法をやってます!
個人的には、配当金がもらえる銘柄への投資をするのがいいんじゃないかな?と思っています。
配当利回り5%の銘柄に、50万円投資をしたら
2万5,000円の配当金をもらうことができます!
毎月配当金がもらえるようになれば
金銭的にかなり余裕が生まれてきます!
↑こちらの記事で、配当金目的での投資について話しているのでぜひ参考にしてください!
投資についてもっと理解したい人は
- 安定した結果を出すための銘柄選びのポイント
- 個人投資家が初めにやるべき基本戦略
- 投資を始めてみたけれど、自分のやり方に自信を持てない人
- 2019年に新設した月5万円で資産1億円を作るための講座
- 少額から効率的に資産形成できる投資信託の基礎が学べる講座
これらを知ることが出来るWEBセミナーが
今だけ1000円かかるところ「無料」で受講できます!
しかも、WEB受講だから自宅で簡単に学べる!
今すぐ投資のWEB無料体験を予約する