2024年から始まった新NISA。残念なことに未成年はNISA口座開設ができないので、子どものお金をどう運用するか?迷っている方も多いと思います。
結論から言うとりりな家は、息子がもらったお金は、息子名義の特定口座で運用しています♪
今回は我が家が子ども名義で投資をしている理由について、包み隠さずお話ししていきたいと思います。
この記事を書いた人
りりな
- 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
- Instagramフォロワー数28.4万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
- 大学のお金の授業や、マネーフォワード「お金のEXPO」へ3年連続講師として登壇。資産運用検定2級の知識を活かし、各証券会社メディア・テレビ・ラジオ番組などへ多数出演。
- 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!
この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!
投資家への第一歩!
\投資家マインドを育てよう✊/
- 0歳からでもできる、選び取りカード配布中!
- 子どもの投資家マインドを育てられるのは親だけ!
- 「やり方が分からなくて不安」でも、手順ブログを見ながらならバッチリ😌✨
親子で楽しく資産運用に向き合える仕組みを考えてみました♪
みんな、一緒にやろ〜!
\選び取りカード配布はコチラ/
我が家の前提条件
まず最初に、2025年1月時点での我が家の前提条件をお話ししていきます!
- 3歳11か月の息子(もうすぐ4歳)
- 2023年までの3年間は、ジュニアNISAを使って買付(現在も運用中)
- ジュニアNISA終了後は、息子名義の特定口座で株を運用
こんな感じで、こどものお金を運用しています☺️
よく聞かれるので最初に話しておくと、学資保険はやっていません。
基本的に、子供のお金は投資で運用をしています。
なぜ学資保険をやらないのか?投資で運用しているか?というと
- 学資保険はもしもの時のためのもの。資産状況的に我が家には不要と判断。
- 投資で運用してきた分を、今後教育費で使うか使わないかはまだ未定。もしも教育費として使わない分があったら、こどもにそのまま株を引き継ぎたい。
こんな背景があります。
この辺の前提条件は家庭によってかなり差が出ると思います!
私の条件はあくまで例として捉えてくださいね♪
りりなが『子ども名義で投資』をする3つの理由
では、早速本題に!
我が家が、あえて「息子名義で証券口座を作って投資をしている理由」は大きく3つあります。
- 投資家マインドを引き継ぐための金融教育
- 投資を身近に感じてもらうため
- 学費として使わなかった場合、将来プレゼントすることも視野に!
順に詳しく解説していきますね♪
①投資家マインドを引き継ぐための「生きた金融教育」
子どもの口座を開設して一緒に投資をすることは、まさに「生きた金融教育」です。
私は、息子に将来投資家マインドを引き継いであげたいと思っています。
今、私たちを取り巻く生活環境ってかなり変わってきていますよね?
物価や税金、社会保障料が上がり、じわじわと生活が圧迫されてきている…と感じている方も少なくないはず。
でも、息子が大きくなって社会に出る頃は、今よりももっと少子化も進むし大変な状況になっているはず。
そう考えると、このままなんとなく「お金を貯める」「お金を使う」だけの感覚でいるのって、危険だし後々後悔すると思うんです。
だからこそ、私は親として「投資家マインド」「お金を増やす」っていう視点を、息子に引き継いであげたい。
それを、どうやって教えてあげるか?考えた時に…
息子名義の証券口座を作って、一緒に投資を体験することが、今できる第一歩だと思ったんです。
投資家マインドを引き継いであげることで、3つ目の選択肢である「お金を増やす」っていう方法が、将来息子の選択肢に入ってくるはず。
お金を貯めたり使ったりするのと同じくらい、「投資する」のも当たり前のものだと思って欲しい。
これが、あえて子ども名義の口座で運用している1つ目の理由です😌✨
🌈子ども名義の口座開設方法はこちら!
りりなは、SBI証券で息子名義の口座を運用しています♪
完全画像付きで解説しているので、やり方が不安な人はぜひ見ながら進めてね!
②投資を身近に感じてもらうため
①と少し被る部分もありますが、投資を身近なものとして捉えて欲しい。これが2つ目の理由です。
正直、親名義の口座でまとめて運用するのは簡単です。
すでに口座を持っている人であれば子ども用の資金を合わせて入金してしまえばいいし、NISA口座の空きがあれば、利益が出ても税金を払わなくてOK。
でも…それ以上に、息子に「自分のお金は、こうやって運用されているんだ」「自分が選んだ銘柄にこうやって投資しているんだ」っていうのを実感してもらいたい!
だからこそ、あえて親のお金とは別で管理して子ども名義の口座で運用を続けています。
③ 教育資金として使わなかった場合、将来子どもにプレゼントすることも視野に!
我が家の場合はまだまだ先の話にはなりますが、将来子どもにプレゼントすることも視野に入れています!
例えば親名義のNISAでまとめて運用して、教育資金として使わなかった場合..。
「余ったから、はい、あげる!」みたいな、そんな渡し方しかできません😢
でも、子ども名義の口座で運用していれば「これはずっとあなたのために運用してきたお金だよ」「小さい頃からコツコツ増やしてきたんだよ」って、自然な形でプレゼントできるはず。😌💓
特に我が家の場合は
- 2023年までのジュニアNISA
- 子ども名義の課税口座で買った株や投資信託
- 日本株からもらえる株主優待
いろんな形で子ども名義の投資を積み上げてきているので、将来息子が18歳になった時に「これ全部あなたのものだよ」って渡せるんです。
必要な時は、投資している一部を売って教育費にする可能性もあります。
まだ息子が小さいので使い道は確定してないですが、選択肢が広がるのは間違いない!
2025年!りりな&息子はどんな株に投資するのか?
ここまで、りりなが『子ども名義で投資』をする3つの理由をご紹介してきましたが、実際にどんな投資をするのか?投資戦略が気になるっていう声もいただいたので、以下の記事の③で触れました!
🐍2025年!息子名義の投資戦略
子どものお金、どう運用しようかな…って迷っている人は必見!!
ぜひこちらもチェックしてもらえたら嬉しいです♪
子ども名義で投資を始めるなら、どうしたらいいの?
最後に、子ども名義で投資を始めるための流れをご紹介します😌✨
始め方がわからない人は、これを見ながらやれば完璧です!
STEP1:【無料】証券口座を開設
まず最初に、子ども名義の証券口座を開設しましょう!
口座開設は無料。数営業日かかるので、思い立った時に口座開設だけでもしてしまいましょう🫶
口座開設さえしておけば、その後いつでも好きなタイミングで投資が始められるよ!
STEP2:子どもと一緒に入金をして、1株買ってみる
口座が開設できたら、早速子どもと一緒に入金をして、1株買ってみましょう!!
- もらったお金のうち、いくら入金する?
- どんな企業に投資をする?
など、お子さんと話し合いながら進めるのも素敵だと思います😌✨
STEP3:買った後はどうする?持ち続けるか、売るかも一緒に考えてみよう◎
株を買ったらどうすれば良いのか?不安な方も多いと思うので簡単に話しておくと…選択肢は3つあります!
- 買い増しする
→今後の企業の成長に期待 - そのまま保有(ほったらかし)
→配当目的の株など - 売却
→利益確定or損切り
の3択になります。
株はほったらかしておいても、配当や値上がりによって利益を運んできてくれるよ。
- どうして株を買っているのか
- 配当or値上がり益、どちらを狙って買ったのか
- どうなったら売るのか
など、投資の方針は自分で決める必要があります。が、これは投資をやりながら学んでいくでもOK😌💓
実際に私も、そうやって学んできました!
分からないからやらない、ではなく、やりながら分からないことの知識をつけていく。
まずは行動が大切です🤝
親がしてあげられることは「子どもに投資家マインドを引き継ぐこと」
今回は、りりなが『子ども名義で投資』をする3つの理由をお話しました。
私は息子に「投資家マインドを引き継ぎたい」という思いを軸に色々試行錯誤中ですが、我が家の息子はまだまだ幼いです。
そして、人それぞれ価値観は違う。これは、子どもでも同じことです。
だからこそ、投資やお金に対する価値観を育てている途中という感じ。
息子の成長の様子を見ながら色々変えていくことが、これからもたくさん出てくると思います。
これからどんどん成長していくことを考えると、より「息子の想いや考えを大事にしつつ、投資家マインドを引き継いであげられるような工夫」が必要になってくるなと…。
投資に傾きすぎず、お金を使う楽しさも教えつつ。
親としてできることを精一杯してあげたいなと思っています😌💓
投資家への第一歩!
\投資家マインドを育てよう✊/
- 0歳からでもできる、選び取りカード配布中!
- 子どもの投資家マインドを育てられるのは親だけ!
- 「やり方が分からなくて不安」でも、手順ブログを見ながらならバッチリ😌✨
親子で楽しく資産運用に向き合える仕組みを考えてみました♪
みんな、一緒にやろ〜!
\選び取りカード配布はコチラ/