MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。

おすすめ商品紹介

    【2025年】家計管理×投資のおすすめクレカはコレ!

    新NISA損してない?楽天証券の“最強の支払い設定”を解説!

    新NISAが始まり、楽天証券を使う方も増えてきたのではないでしょうか。

    ただ、この楽天証券を使って投資信託の積み立てをするときに、

    • 楽天カード払い
    • 楽天キャッシュ払い
    • 楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジして現金で支払い

    この3つの支払い方法があるけど…

    どの支払いが一番お得なのか?悩んだ経験ありませんか?

    まず結論から言うと、「楽天カード払いを優先させる」が一番お得な方法です!

    りりな

    そこで本記事では、楽天証券の積み立て時に、一番お得な支払い設定とその理由について詳しく解説していきます!

    この記事を書いた人

    りりな

    • 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
    • Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
    • SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演
    • 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!

    この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!

    「なんとなく」で
    投資してる人、必見👀

    ⚠️こんな人、危険です⚠️

    • 投資なにからやればいいか分からない
    • 投資についてとにかく不安
    • 新NISAよく分からずに始めた…

    こう思ったら、まじで危険。

    りりな

    知識なく資産運用を始めてしまってて、大損してからは遅いです…。

    そんなことになる前に!

    投資について無料で知識がつけられる講座があるので、初心者の人はぜひ参加してみて!

    👇約2時間の動画講義が、『無料』で受けられますっ!!👇


    勉強せず新NISAを
    \続けるのは危険かも!?👀/

    りりな

    リアルタイムセミナーではなく、受け取った動画講義をいつでも好きな時に見れるスタイルです🌈忙しい主婦・ママでもいけるっ!!

    長い人生で資産運用をしていく中で、最後に頼りになるのは自分自身です。

    自分と家族を守るための勉強は、今からでも遅くない!💪

    無料動画の視聴期間は予告なく終わってしまう可能性があるとのことなので、ぜひこのタイミングで受け取っておいてね😌💓

    >>【無料の講義動画】好きな時間にスマホで◎!無料でNISAについて学ぶ

    もくじ

    楽天カード払いがお得な理由

    なぜ楽天カード払いがお得と言い切れるのか?という点なのですが、理由は楽天ポイントの還元率にあります。

    改めて支払い方法を見てみると…

    • 楽天カード払い
    • 楽天キャッシュ払い
    • 楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジして現金で支払い

    この3つの設定があるのですが、ここでまず、見てほしいのが③です。

    りりな

    ポイントの還元率の視点で見ると、③は除外されます!

    ③の楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジ(連携)して現金で支払う方法ですが、そもそも現金を使って支払うと楽天ポイントが貯まりません。

    なので、基本的に優先順位は低い…と私は判断します。

    そうなると、ポイント分お得に投資ができるのは①楽天カード払い②楽天キャッシュ払いのどちらかになります。

    楽天カードが1番お得な理由はコレ!

    ではここからは、楽天カード払いと楽天キャッシュ払いを比較してみます。

    楽天カードをピックアップ

    まずは、楽天カードです。

    楽天カードのポイント還元率は、0.5%~2%。

    そして投資上限額は毎月10万円となっています。

    りりな

    どのランクのカードを使うか・投資信託の信託報酬(手数料)によって、楽天ポイント還元率が変わるので、こちらは後述しますね!

    楽天キャッシュをピックアップ

    続いて、楽天キャッシュの方を見てみます!

    楽天キャッシュのポイント還元率は0.5%で、かつ投資上限額は毎月5万円まで。

    つまり、そもそも楽天カードの方が条件的に若干有利なんです。

    楽天カードは種類によって還元率が変わる!

    上で「楽天カードの方が条件が有利」とお伝えしたので、カードの種類別に0.5%~2%のポイント還元部分をさらに細かく見ていきます。

    出典:楽天証券-楽天カードクレジット決済のポイント還元率

    楽天カードのステータスは、

    • ブラック
    • プレミアム
    • ゴールド
    • それ以外(ノーマルはこの括り)

    とあり、カードの種類で還元率が変わる仕組みです。

    りりな

    この時、ゴールドカード以上になると年会費がかかってくるよ!

    私自身は楽天ノーマルカードを使っているので、カードの還元率は0.5%もしくは1%ということになります。

    ノーマルカードの投信積立の還元率を、さらに掘り下げ!

    楽天ノーマルカードは、投資信託の手数料である「信託報酬」のパーセンテージによって、ポイント還元率が変わってきます。

    • 年率0.4%以上の信託報酬
      →ポイント還元1%
    • 年率0.4%未満の信託報酬
      →ポイント還元0.5%

    ここが、ややこしくなるポイントなんですよね。

    例えば、私が実際に投資をしている銘柄を例に挙げてみると…

     楽天ノーマルカード×りりなの投資銘柄
    • eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)は信託報酬0.05775%
      →ポイント還元0.5%
    • eMAXIS Slim全米株式(S&P500)は0.0814%
      →ポイント還元0.5%
    • iFreeNEXT FANG+は0.7755%
      →ポイント還元1%

    このように、自分が投資している銘柄によって、ポイント還元率が変わるってことなんです。

    同じ銘柄でも、還元率が違う!?

    例えば、iFreeNEXT FANG+に注目した場合、

    • 楽天ノーマルカード払い→ポイント還元1%
    • 楽天キャッシュ→ポイント還元0.5%
    りりな

    同じ銘柄なのに、支払い方法によってポイント還元が違うことになります!

    なのでこの時の場合は、楽天カード払いにしたほうが「還元されるポイントが多くてお得」と言えますよね!

    補足:楽天SPUも活用しよう!

    補足として押さえておきたいのが、SPU(楽天スーパーポイントアップ)という楽天ならではのポイントアップサービス!

    SPUはその名の通り、楽天市場でお買い物をするときにポイントが上がる仕組みで、みなさんもお買い物マラソンなどでよく見かけるシステムかなと思います。

    SPUを上げることで、楽天市場でお買い物するときにポイントがザクザク貯まりかなりお得です!

    例えば「楽天ポイントコース」と「マネーブリッジ」の設定したうえで、月3万円の投資信託を購入するとSPU+0.5倍になります!

    りりな

    設定方法を変えるだけでポイントの貯まり方がお得になるのは、忙しい主婦としてもかなり有難いよね♪

    新NISAで投資信託を月3万円以上投資している人は、SPU0.5倍になっているか楽天市場のアプリから確認してみてください。

    もし対象になっていなかったら「楽天ポイントコース」と「マネーブリッジ」の設定ができていないということなので、変更することで楽天のお買い物でのポイント倍率が上がる可能性があります。

    ポイントはコツコツ継続してちりつも効果で貯めていくものなので、一度、設定をチェックしておくのがおすすめです!

    まとめ

    ということで、最後少し話が脱線しましたが…

    今回の話の結論としては、楽天ノーマルカード払いをまずは優先させる。

    これが2025年時点で、1番良い方法かなと思っています。

    その上で、つみたて投資枠の上限10万円をオーバする分に関しては、楽天キャッシュも併用しつつうまく投資をしていきましょう!

    楽天ポイントはあくまで「おまけ」というのを忘れずに!

    気を付けたい考え方としては、「ポイント還元率が高い銘柄に投資をしよう!」というのはNG。

    りりな

    これだと、ポイント還元という考えがベースになっちゃっていますよね…。

    本来の目的は、ポイントをもらうことではなく、自分の目的に合った商品に投資をすること。

    なので、ポイント還元率を優先するのではなく、自分がなぜその銘柄を選ぶのか?その軸をブラさないことが一番重要かと思っています!

    投資を始めたばかりで、知識がなくて不安な方へ…!

    家計管理から徐々に資産運用にシフトしているけれど、知識がなくて不安。

    こんな方はまず、無料で受けられる2時間の投資講座「バフェッサ」で、必要な知識を身につけるのがおすすめです🌸

    「ちゃんとわかってから始めたい…」そんな方へ💬

    「NISAってよく聞くけど、実はよくわかってない」
    「なんとなく始めてしまって、これで合ってるのか不安」

    こんなモヤモヤを抱えている方、意外と多いんじゃないでしょうか?

    りりな

    投資にはリスクがつきもの。だからこそ、分からないまま投資を続けるのは危険…!!

    そんな慎重派のあなたには…無料で投資の知識をつけられる、バフェッサの動画講義をぜひ見てもらいたいです😌🫶

    バフェッサは「無料で」投資の基本を学べる動画講義!

    バフェッサ・超新NISA編では、初心者でもわかる言葉で、投資のキホンをやさしく解説してくれます✨

    • NISAの仕組みがなんとなくしかわからない
    • 投資って損しそうで不安…
    • 家族のために学びたいけど何から始めていいか分からない

    こんな人には特に、一度は視聴してもらいたい内容です😌


    そして実は、「マネーフォワード お金のEXPO」に講師として登壇をした際、代表講師・市川先生とお話しして写真撮影をさせていただきました!

    「日本の金融リテラシーを上げたい」というビジョンを持って活動されている方✨

    書籍出版や金融セミナーなどで活躍されている市川先生が代表講師をされているバフェッサの動画、無料で見れるうちに見ておいて損はないです。

    ちなみに無料配布は、急に終わってしまう可能性があります😢

    公式サイトにも予告なく配布を終了するかもという表記があるので、もらい損ねて損をする前に、無料期間内に受け取ってくださいね🥲💓

    >>【無料】バフェッサの講義動画の受け取りはこちら


    強引な対面営業されない?不安な方へ|バフェッサは「動画を見るだけ」

    バフェッサはzoomのようなリアルタイム参加は不要で、配布される動画講義を自分の好きなタイミングで見るスタイルです☺️

    なので、「セミナーに顔出しする必要はあるの?」「強引な営業をされないか不安…」こんな心配は不要です👍

    対面ではないので、自分のペースを保つことができるはず😌✨

    2時間の動画は、倍速再生可能🏃‍♀️

    バフェッサの動画は2時間あるのですが、倍速再生が可能!

    なので、投資の基礎知識がギュッと詰まってる上に、半分の時間で見終えることができます!

    りりな

    半分の時間であれば負担も少ない!
    サクッと最後まで見て、知識を吸収しちゃいましょう!

    フォロワーさんからの声

    ごくごく一部ですが、フォロワーさんからいただいた声をご紹介します。

    夫婦で見たよ〜とか、子どもの寝かしつけ後に見れるのありがたい!って声も😌

    投資の勉強、1人じゃ不安…って方へ

    投資のことって、1人で勉強すると「何があってるのか、何が間違ってるのかが分からない」という負のループにハマってしまう人がたくさんいるんですよね😢

    そんな状態を回避するためにも、お金のプロが発信してくれている情報を参考にするべき!

    特にバフェッサは「初心者さん向け」になっていて、かつ無料で見れる!

    受け取る価値は十分にあると思っています🌈



    将来に不安がある方。お金の知識は一生物ですよー!!

    手軽にできることから始めて見てください🫶

    人生を変えるお金の授業が
    今なら【無料】で見れる!

    🌈「超新NISA講座編」としてリニューアル!

    • 何から始めれば良いかわからない
    • 自分で勉強してみたけど、これで良いのか不安…


    こんな方はぜひ、バフェッサを無料で視聴してみてください!

    りりな

    将来への漠然とした不安を解消できるのは、今の自分だけ!

    無料動画は急に公開停止されるかもしれないので、いますぐ行動しよう

    \豊かな生活を目指すための一歩!/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    もくじ