この記事では、2025年の子どものお金の方針についてお話していきたいと思います!
子どものお金、どう運用しよう?って迷っている方!
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです♪
この記事を書いた人
りりな
- 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
- Instagramフォロワー数28.4万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
- 大学のお金の授業や、マネーフォワード「お金のEXPO」へ3年連続講師として登壇。資産運用検定2級の知識を活かし、各証券会社メディア・テレビ・ラジオ番組などへ多数出演。
- 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!
この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!
投資家への第一歩!
\投資家マインドを育てよう✊/
- 0歳からでもできる、選び取りカード配布中!
- 子どもの投資家マインドを育てられるのは親だけ!
- 「やり方が分からなくて不安」でも、手順ブログを見ながらならバッチリ😌✨
親子で楽しく資産運用に向き合える仕組みを考えてみました♪
みんな、一緒にやろ〜!
\選び取りカード配布はコチラ/
【2025年】りりな家の「子どものお金」の方針・方向性
2025年、りりな家は「子どものお金」をどうするか?方針や方向性としては…
引き続き「息子の将来に向けて投資家マインドを引き継ぐ」を大きな目標として動いていきます!
3本の柱にしようと思っていることは、この3つです!
- 息子のためにいただいたお金を運用に回す
- お出かけの時、お小遣いを渡して使う経験をする
- 日本株への投資で長期の資産形成
①息子のためにいただいたお金を運用に回す
お年玉・児童手当といった息子のためにいただいたお金は貯金ではなく、運用に回します。
これは「お年玉投資」と私が名付けて2年前から実践していることで、今年も継続していきます!
私がオリジナルで作った選びとりカードを使って、息子に銘柄を選んでもらう。選んだ銘柄へ実際に投資をしていく。って流れで進めています♪
🧧お年玉をもらったら
選びとりカードで息子が選んだ企業に投資をしていく。
👦児童手当が入ったら
金額が大きいので、半分は、息子に企業を選んでもらって投資。半分は、投資信託のオールカントリーへ投資。
このように2025年運用をしていきます。
やり方&選び取りカード配布はこちら!
2歳前半→3歳後半でも、かなりの成長が!
お年玉投資は息子が2歳の時から続けてるんですよね。
最初は選びとりカードのイラストをみても無反応だったのですが、今は「車がいい!」「ミッキーがいい!」など、とりあえずイラストを認識してくれるようになりました!成長です…!
4歳になったら「この会社はこういうお仕事をしていて、みんなに喜ばれているんだよ~」とか、サービスの内容もちょろっと話しつつカードを選んでもらおう!と思っています。
2025年は、より色々なことをチャレンジさせたい!
2025年の投資では、息子に「買うボタンを押す」っていうこともやらせてみてもいいなぁって思っています!
とはいえ、息子も物を買うということを認識できるようになりました。なのでお年玉を私(母)判断で全額投資をするのではなく
- 物を買うのか?
- 貯金しておくか?
- 株を買うのか?
この説明も、息子にしてみようと思っています。
押し付けるのではなく息子の意思を尊重していきたいので、まだ幼い子どもですが、どうするか?息子に決めてもらおうと思います😌✨
②お出かけの時、お小遣いを渡して使う経験をする
3歳になってから続けていることなのですが、お出かけの時に500円お小遣いを渡して、それを使う経験をしてもらっています。
- 息子が「ジュース飲みたい」と言ったら、自分のお財布からお金を出して買う。
- 「ゲームしたい」と言ったら、自分のお財布からお金を出してゲームをする。
こんな感じです。
最近気づいた、息子の「お金の使い方」の特徴
1年続けてきて、気づいたことがあって。
息子は意外と「我慢」というか合理的な判断をするタイプのようで、以前ゲームセンターでお菓子の景品を取ろうとしたけど、なかなか取れない。っていうことがあったんですよね。
残り100円になって「ゲームをしたら取れるかもしれないし、取れないかもしれない」「でも、コンビニに行ったら、100円のお菓子を買えるけどどうする?」 って聞いたら…
「コンビニに行く」って言って、確実にお菓子をゲットできるほうを選んでいました(笑)
「お小遣い制度」の今後について
子どものお金の教育って、正解がないので悩む部分が多いです。「お小遣い制度」ではなく「報酬制度」もあるし、私もここ1年くらいはかなり悩み続けてました。
でも。今のところのりりな家の方針として…
2025年4歳になった時点では、しばらくはまだお出かけの時に、お小遣いを渡して使うっていうことをしようかな…って思っています。
もしかしたら今後、2025年の後半くらいには「毎月固定のお小遣い+αでママのお手伝い」を息子のお仕事にして、やった分だけお小遣いを加算する。っていうのを取り入れてもいいかなと思っています。
息子の成長具合や性格をみながらどうするか判断していきます!
でも、これも悩みどころでかなり葛藤中。
今、息子は「ママのことを手伝う!」っていろいろなお手伝いを率先してやってくれているんですよね。
なので家事お手伝いを報酬制としてしまうと、「このお手伝いしたらいくらくれる?」っていう感じになる可能性があるって考えてしまって。
今の年齢からこうなるのは、ちょっと避けたい…。
お小遣いが足りなくなったら、上手にお金を使っていこうね、とか貯めていこうね。とか、そういう方向に今はもっていったほうがいいのかなとか、悩みますね…。
今全てを確定させる必要はないと思うので、様子を見ながら、夫とも相談して決めていければと思います!
③日本株への投資で長期の資産形成
優待株を100株単位で買っておいて、将来引き継ぎたい
現時点で、息子名義で日本株を100株の単元でいくつか保有しています。
そして2025年も、息子名義でも保有したいと思える銘柄が出てきたら買おうと思っています!
これは、選び取りカードで選んでもらうのとはまた別の投資です!
息子名義で単元で保有する株は長期保有をして、ゆくゆくは、息子が成長した時に株を託したいと考えています。
投資とはどういうものなのか?投資家マインドを引き継いであげたい。って思っているので、実際に投資のイメージが湧くように、株主優待がもらえる日本株を今のうちから息子名義で長く保有をしていきたいと思っています!
息子に託す時が来たら、「なんでその銘柄を買ったのか?」私の想いも一緒に伝えたいです。
あえて子ども名義の口座で買おうと思っている理由
あえて子どもの名義で投資をすることで、投資について話すきっかけ作りにもなるはず。
息子の好きなおもちゃとか、食べ物のメーカーの株を少しずつ買っていって 「これはね、〇〇くんの好きな△△を作ってる会社の株だよ」って話すところから始めたい。
家族で投資の話ができる時間作りにもなると思っていて。
息子がもう少し大きくなったら、月1回くらいで、家族みんなでお金の話をする時間を作りたいなって思っています!
たとえば「今月の配当金はいくらだったよ」とか「こんなおもちゃが欲しいから、お小遣い貯めるね」とか、自然な形でお金の話ができる環境を作っていきたいです。
この考えに至ったのは とある出来事があって…。
私、実はおじいちゃんの株を引き継げなかった経験があって、それがすごく心に残ってるんです。 だからこそ、息子にはちゃんと投資家マインドを伝えていきたいなって。
🌈当時のエピソードはこちら
でも、ここで大事なのは無理強いしないこと。
楽しみながら、でも着実に…そんな風に進めていけたらいいなって思います。
引き続き、投資家マインドを引き継ぐため試行錯誤していきます!
金融教育はこれといった正解がないからこそ、本当に子どもの成長に合わせて柔軟にやっていかなきゃいけないなって思ってます。
4歳になってきた息子には、「使うお金」「貯めるお金」「ありがとうのお金」っていう分け方を少しずつ教えていきたいなって。
あと、身の回りの商品と投資先企業を結びつけたり、株主優待を実際に使ってみたり、配当金のお話をしたり…色々経験させたい。でも無理強いはしないようにしたいんです。
お小遣いの使い方とか、貯金の習慣とか、投資の楽しさとか、息子の興味や成長に合わせてゆっくり進めていこうと思います。
もし投資に興味を持ってくれなかったら、また違うアプローチを考えていこうと思ってます!
やっぱり何よりも大切なのが、投資って押し付けちゃいけないものだと思うんです。
まだまだ幼いからこそ、これから価値観や自分の意見がどんどん成長していくはず。
息子の「やってみたい!」っていう気持ちを大切にしながら、2025年も進めていけたらいいなって思ってます!
投資家への第一歩!
\投資家マインドを育てよう✊/
- 0歳からでもできる、選び取りカード配布中!
- 子どもの投資家マインドを育てられるのは親だけ!
- 「やり方が分からなくて不安」でも、手順ブログを見ながらならバッチリ😌✨
親子で楽しく資産運用に向き合える仕組みを考えてみました♪
みんな、一緒にやろ〜!
\選び取りカード配布はコチラ/