この記事では、SBI証券で子ども名義の口座を作る方法をご紹介しています!



未成年でも、証券口座は作れます!
この記事を見ながら、ぜひお子さん名義の証券口座を作ってあげてね!
この記事を書いた人


りりな
- 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
- Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
- SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演。
- 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!
この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!
投資家への第一歩!
\投資家マインドを育てよう✊/


- 0歳からでもできる、選び取りカード配布中!
- 子どもの投資家マインドを育てられるのは親だけ!
- 「やり方が分からなくて不安」でも、手順ブログを見ながらならバッチリ😌✨



親子で楽しく資産運用に向き合える仕組みを考えてみました♪
みんな、一緒にやろ〜!
\選び取りカード配布はコチラ/
👦「子どもの投資」関連記事はこちら
- HOT! りりなが『子ども名義で投資』をする3つの理由
- 【2025年】りりな家の「子どものお金」の方針と方向性
- 【SBI証券】子ども名義の口座を作る方法
- 子ども名義で「日本株を1株ずつ」買う方法
- 子ども名義で投資信託を買う方法
🌈証券口座、迷ってるなら!
【SBI証券】子ども名義の口座を作る方法
子ども名義の口座を作るための手順は、大まかに以下の通りです。
- 親名義のSBI証券口座を開設
- 子ども名義の証券口座の開設申し込み
- 子ども・親の本人確認書類提出
- 口座開設完了通知の受け取り
初めてやる人は難しい、怖い、不安…と感じるかもしれませんが、親(あなた)が身につけた知識は、将来子どもに「投資家マインド」として引き継いであげることができます。
記事を読みながら、一歩ずつ子ども名義の資産運用を進めていきましょう!



取引開始までは最短3営業日程度!
口座開設は無料だから、思い立った時に作っておくのが◎です♪
①親名義のSBI証券口座を開設
子ども名義の証券口座を作るには、親名義のSBI証券口座が必要です。
まだ開設していない人は、このタイミングで開設しましょう。
- NISA口座を他社で持っている人→SBI証券で、課税口座が開設できます。
- まだNISA口座を持っていない人→SBI証券でNISA口座・課税口座好きな方を開設することができます。



NISA口座を持っている人・持ってない人どちらもSBI証券の口座を作れるよ!
②子ども名義の証券口座の開設申し込み
親名義のSBI証券口座にログインします。


マイページにログイン後、下にスクロールして「未成年口座」の横にある「開設」ボタンをタップします。




親名義の証券口座の取引PWを入力して下さい。


続いて、子供の情報の設定を行います。
質問が表示されているので、該当する箇所にチェックを入れて進めてください。





人によって入力内容が違ってくるはずなので、よく読んで進めてね!




口座種別の選択は、「SBI証券に任せる」が一番おすすめです。
利益が出ても、SBI証券があなたに変わって税務の手続きをしてくれるので、確定申告も納税作業も不要になります!



もちろん僕の口座も「SBI証券に任せる」設定です!!
自分で判断ができない場合はこれが安心!
利益に対して税金がかからないお得なNISA口座ですが、未成年は開設ができませんので注意してください。
ポイントサービスの利用の設定をします。使いたい・貯めたいポイントを選択してください。


ここで選択したポイントは、後からいつでも変更することができます!
普段使っているポイントを選択しておきましょう。
規約文章を確認します。
文章をタップして開くと、確認のチェックが入れられるようになります。


すべてチェックを入れたら、「同意する」をタップして次へ進みましょう。
最後に、入力内容の確認をします。


内容に間違いがなければ、一番下の「申し込む」をタップして申し込み作業を完了させてください。
以下の画面が表示されれば、口座開設申し込みが完了です。


ここで表示される受付番号・口座番号はお問い合わせ時に使う可能性があるので、スクリーンショットなどで保存しておくことをおすすめします。
上の画面で「次へ」をタップして、そのまま本人確認書類の提出に移動してください。
③子ども・親の本人確認書類提出
続いて、子ども・親の本人確認書類を提出していきます。
- 親権者&子どもの記載がある住民票
- 子どもの身分証明書
- 親の身分証明書
- 詳しくは、提出ページに記載されている、提出できる書類をご覧ください。
こちらの画面から、本人確認書類の提出をそのまま進めることができます!
「本人確認書類の提出」をタップしてください。


提出する書類の選択をします。


手元にある、提出ができる書類を選んで次へ進んでください。


画面の指示に従って、書類のアップロードを行います。
本人確認書類の提出が完了したら、SBI証券から「口座開設完了通知」が送られてくるので、到着までしばらく待ちましょう。
④口座開設完了通知の受け取り
提出書類の審査等が完了したあと、登録した住所宛てに「ログインパスワード」「初期取引パスワード」が記載された郵便物が届きます。



自宅に届くので、数日かかるよ!
少し待っていてね。
⑤初期設定
初期設定項目が表示されるので、画面に従って入力し、確定をしてください。
ここまでで全ての手順が完了し、子ども名義の口座で投資をする準備が整いました。お疲れ様でした!
【無料配布】銘柄選び取りカードはこちら
りりなが子どもの投資用に作った「銘柄選び取りカード」はコチラからダウンロードできます!
ダウンロード&印刷して、カットして使ってください★
ラミネーターがある人は、ラミネート加工して使うと長く使えます☺️✨



私はラミネーター持ってないので、100円ショップで買える手張りのラミネーターで加工しましたっ!
次に読みたい記事はこちら!
口座開設が終わったら、次のステップは入金して株を買うことです!
このまま入金に進もう!





みんなが迷わず進められるように、全て画像付きの手順解説記事を用意しているよ♪
初めてやる人は難しい、怖い、不安…と感じるかもしれませんが、親(あなた)が身につけた知識は、将来子どもに「投資家マインド」として引き継いであげることができます。
記事を読みながら、一歩ずつ子ども名義の資産運用を進めていきましょう!
投資の知識に不安があるママさん&パパさんへ
「ちゃんとわかってから始めたい…」そんな方へ💬
「NISAってよく聞くけど、実はよくわかってない」
「なんとなく始めてしまって、これで合ってるのか不安」
こんなモヤモヤを抱えている方、意外と多いんじゃないでしょうか?



投資にはリスクがつきもの。だからこそ、分からないまま投資を続けるのは危険…!!
そんな慎重派のあなたには…無料で投資の知識をつけられる、バフェッサの動画講義をぜひ見てもらいたいです😌🫶
バフェッサは「無料で」投資の基本を学べる動画講義!
バフェッサ・超新NISA編では、初心者でもわかる言葉で、投資のキホンをやさしく解説してくれます✨
- NISAの仕組みがなんとなくしかわからない
- 投資って損しそうで不安…
- 家族のために学びたいけど何から始めていいか分からない
こんな人には特に、一度は視聴してもらいたい内容です😌
そして実は、「マネーフォワード お金のEXPO」に講師として登壇をした際、代表講師・市川先生とお話しして写真撮影をさせていただきました!


「日本の金融リテラシーを上げたい」というビジョンを持って活動されている方✨
書籍出版や金融セミナーなどで活躍されている市川先生が代表講師をされているバフェッサの動画、無料で見れるうちに見ておいて損はないです。
ちなみに無料配布は、急に終わってしまう可能性があります😢
公式サイトにも予告なく配布を終了するかもという表記があるので、もらい損ねて損をする前に、無料期間内に受け取ってくださいね🥲💓
強引な対面営業されない?不安な方へ|バフェッサは「動画を見るだけ」
バフェッサはzoomのようなリアルタイム参加は不要で、配布される動画講義を自分の好きなタイミングで見るスタイルです☺️
なので、「セミナーに顔出しする必要はあるの?」「強引な営業をされないか不安…」こんな心配は不要です👍
対面ではないので、自分のペースを保つことができるはず😌✨
2時間の動画は、倍速再生可能🏃♀️
バフェッサの動画は2時間あるのですが、倍速再生が可能!
なので、投資の基礎知識がギュッと詰まってる上に、半分の時間で見終えることができます!



半分の時間であれば負担も少ない!
サクッと最後まで見て、知識を吸収しちゃいましょう!
フォロワーさんからの声
ごくごく一部ですが、フォロワーさんからいただいた声をご紹介します。










夫婦で見たよ〜とか、子どもの寝かしつけ後に見れるのありがたい!って声も😌




投資の勉強、1人じゃ不安…って方へ
投資のことって、1人で勉強すると「何があってるのか、何が間違ってるのかが分からない」という負のループにハマってしまう人がたくさんいるんですよね😢
そんな状態を回避するためにも、お金のプロが発信してくれている情報を参考にするべき!
特にバフェッサは「初心者さん向け」になっていて、かつ無料で見れる!
受け取る価値は十分にあると思っています🌈
将来に不安がある方。お金の知識は一生物ですよー!!
手軽にできることから始めて見てください🫶