1株単位で日本株取引ができる証券会社、マネックス証券。
1株投資で有名だったネオモバがSBI証券と合併しサービス終了となるのをきっかけに「他の証券会社を探しているけど、どこが良いのか分から決めきれない…」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事ではマネックス証券に焦点を当て、
- 特徴やメリット・注意点
- 取引条件やルール
- よくある質問
などについて徹底的に解説していこうと思います!
この記事を書いた人
りりな
- 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
- Instagramフォロワー数27万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中
- 大学のお金の授業や、マネーフォワード「お金のEXPO」へ講師として登壇。資産運用検定2級の知識を活かし、各証券会社メディア・テレビ・ラジオ番組などへ多数出演
- 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計4万部を突破
この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!
マネックス証券「ワン株」とは?
マネックス証券の「ワン株」は、日本株を1株ずつ購入することができるサービスです。
ワン株専用の口座を開設したり特別な手続きは不要で、マネックス証券の通常口座を作成すればその中でワン株の取引ができるというイメージ。
数年前までは、日本株は100株単位でしか取引ができなかったの。
1株1,000円の株であれば、10万円必要だったってこと…。
でもマネックス証券「ワン株」は1株の購入がOKなので…500円の株は500円・1,000円の株は1,000円で購入できる!
ちなみに ” 1株単位で日本株を購入できる ” 証券会社が出たのは最近なんだよ。
「1株単位の株式投資についてもっと詳しく知りたい!」と言う方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
関連記事
ワン株の取引条件とルールについて
ここからはマネックス証券・ワン株の手数料と取引時間について、よく比較されがちなSBI証券との違いも交えて解説していきます。
手数料
マネックス証券・ワン株の手数料は、以下の通りとなっています。
- 買付手数料…無料(0円)
- 売却手数料…約定代金の0.55%・最低税込52円
購入に関する手数料は一律0円。とても分かりやすいですよね。
つまり、ワン株投資のコストとなるのは売却時の手数料のみとなります。
SBI証券と比較すると…売却時手数料が、マネックスの方が微妙に安い!
証券会社選びで取引コストを最優先している場合は、マネックス証券の方が有利になります。
取引時間
マネックス証券・ワン株は、約定のタイミングが1日1回のみとなっています。
最終注文時間 | 約定時間 |
---|---|
11:30まで | その日の後場の始値 (反映されるのは15:40頃) |
SBI証券は1日3回だったよね。
タイミングに関する融通は効かない感じだね…。
当日中に約定させたければ、午前中11:30までの注文がマストです。
それを過ぎてしまうと翌営業日の約定になってしまうので、その間に何かニュースが出てしまうと想定よりも大幅に約定がずれてしまう可能性も。
もう少し短いスパンで約定させたい場合は、SBI証券の利用も検討してみてくださいね。
関連記事
マネックス証券「ワン株」を利用するメリット
①購入時手数料が無料
マネックス証券の1株投資は業界内でもトップクラスの手数料の安さを誇っています。
特に購入時手数料については上でも触れた通り、いくらの株を購入しても完全に無料。
無料!っていうのは初心さんにとってもわかりやすいし、嬉しいポイントですよね。
もちろん、マネックス証券に限らず個別株は、投資信託の「信託報酬」のようなランニングコストもかかりません。コスト面ではかなり有利であると言えますね。
②スマホアプリが使いやすい
マネックス証券では、アプリで取引を行うことができます。
- ポートフォリオの確認
- 保有資産グラフ
- 資産分析
など資産系の分析が充実しているほか、ワン株取引は「ワン株」というボタンから注文をすることができるため初心者さんでもあまり迷わず操作をすることが可能です。
③NISA枠を使うことができる
一般NISA(2024年以降は新制度の「成長投資枠」)では個別株を購入することができますが、なんと1株投資もNISAの対象とすることができるのです!
投資初心者さんは、つみたてNISAを開設している方の割合の方が多いと思うけど…
こんな使い方もあり!って言うのを知ってもらえたら嬉しいです。
④東証・名証上場銘柄が取引可能
マネックス証券のワン株では、東証(東京証券取引所)だけでなく名証(名古屋証券取引所)に上場している企業の株も1株から購入することができます。
ちなみに、SBI証券は東証上場企業しか購入できません。
投資先の選択肢を増やしたいのであれば、マネックス証券の方が有利かも!
マネックス証券「ワン株」の注意点
続いて、マネックス証券・ワン株を利用する上での注意点をお伝えしていきます。
①注文の実行は24時間で1回のみ。短期売買には向かない
上でも少し触れましたが、マネックス証券・ワン株の注文約定は24時間で1回のみです。
当日11:30までの注文→後場の始値で約定→15:40以降にポートフォリオに反映
もともと1株単位の投資については注文時の制限はあるものの、マネックス証券の場合は特に融通が利きづらくなっています。
「午前中の値動きやニュースで午後に買い付けするかどうか決める」というようなことはできないので、短期売買には向いていないと言えますね。
②注文方法は成り行き注文のみ
この点はマネックス証券に限ったことではないのですが1株単位の投資の場合、指値注文はできません。
- 指値注文:「〇〇円になったら買う」と予約の注文を出す方法
- 成行注文:価格に関係なく、現在の価格で購入の注文を出す方法
これは、どの証券会社も大体同じようなルール。
1株投資をするのであれば指値注文はできない、と思っておくのが良いです!
マネックス証券「ワン株」に関するよくある質問
①株主優待・配当はあるの?
ワン株の配当・優待に関しては、基本的には以下の通りです。
- 配当:あり
→配当金は「1株あたり○円」と算出されるから - 優待:なし
→優待は「100株(単元株での保有)」が条件となっている場合が多いから
配当金は、株数に関係なく1株でも持っていれば発生します。
しかし優待は「100株単位」で持っている株主が対象となるため、ワン株で1株〜99株を保有している株主は対象となりません。
でも、例外として…「ワン株で100株コツコツ買い集めた場合」は対象になる!
下の質問に続きます。
①同じ企業のワン株をたくさん買い集めたらどうなるの?
例えば1回の購入で10株ずつ買い付けをして、それを10回繰り返すと合計で100株となりますよね。
この場合は合算された株数で計算されることになりますので、100株=単元株を保有している株主と判断されます!
100株から優待が受け取れる優待株であれば、もちろん優待の対象になります!
このように毎月コツコツ買い付けを続けて100株を目指し、優待をゲットするという戦略もありです♪
株主優待は全ての企業にあるわけではありません。優待目的投資をする際は、事前にその企業の優待内容を確認しておきましょう。
また、100株からではなく「200株から」などの条件もあるので注意が必要です!