MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。

おすすめ商品紹介

    【2025年】家計管理×投資のおすすめクレカはコレ!

    【初心者向け】投資を始める前にやるべきこと7選

    今回の記事では、投資初心者さんに向けて「投資を始める前にやるべきこと」を7つご紹介します!

    どうも〜!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです。

    本日のテーマは…初心者向け!投資を始める前にやるべきこと!

    何から始めれば良いのか分からない。投資をする前の準備が分からない。

    こんな質問をたくさんいただくので、今回記事としてまとめてみました✨

    • すでに投資をしている人は、振り返りでこれできてるかな?って確認してほしい
    • これから投資を始める人は、まさにこれをやったうえで始めてほしい

    こんなふうに思っています!

    りりな

    これを知らないと、「投資を始めなければよかった…」って後悔する日が来てしまうかも!? なのでしっかりと基礎基本を押さえることが大事です!

    この記事を書いた人

    りりな

    • 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
    • Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
    • SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演
    • 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!

    この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!

    「なんとなく」で
    投資してる人、必見👀

    ⚠️こんな人、危険です⚠️

    • 投資なにからやればいいか分からない
    • 投資についてとにかく不安
    • 新NISAよく分からずに始めた…

    こう思ったら、まじで危険。

    りりな

    知識なく資産運用を始めてしまってて、大損してからは遅いです…。

    そんなことになる前に!

    投資について無料で知識がつけられる講座があるので、初心者の人はぜひ参加してみて!

    👇約2時間の動画講義が、『無料』で受けられますっ!!👇


    勉強せず新NISAを
    \続けるのは危険かも!?👀/

    りりな

    リアルタイムセミナーではなく、受け取った動画講義をいつでも好きな時に見れるスタイルです🌈忙しい主婦・ママでもいけるっ!!

    長い人生で資産運用をしていく中で、最後に頼りになるのは自分自身です。

    自分と家族を守るための勉強は、今からでも遅くない!💪

    無料動画の視聴期間は予告なく終わってしまう可能性があるとのことなので、ぜひこのタイミングで受け取っておいてね😌💓

    >>【無料の講義動画】好きな時間にスマホで◎!無料でNISAについて学ぶ

    もくじ

    【初心者向け】投資を始める前にやるべきこと7選

    まず、結論から!

    初心者さんが投資を始める前にやるべきことは、以下の7つです!

    りりな

    Voicyで実際に喋って、深掘りしてます!ぜひそれぞれ聞いてもらえると嬉しいです〜!

    ①生活防衛資金を確保する

    👉 投資は「余裕資金」でやる!

    まず最初に、万が一のときに困らないよう最低3〜12ヶ月分の生活費を確保しましょう。

    これがないと、急な出費で投資をやめざるを得なくなるリスク大です…。

    生活防衛資金は、家族構成であったり、自分がどれだけ生活防衛資金があれば不安じゃないか?っていう価値観的な部分も影響してくる!

    例えば 、独身で実家暮らしの人がいたら…生活防衛資金は、3か月くらいあれば大丈夫そうじゃない?

    それが、一人暮らしをしてるってなった場合は「3か月だと心配だから6か月は確保したいな」とか。

    家族がいる人だったら 12か月は確保したいな、とか…。

    生活防衛式の金額は、人それぞれの状況によって違うのが当たり前って思っていて この金額が正解ですというものはないって思ってます。

    我が家の場合は、30代夫婦で4歳の息子が一人。

    毎月20万円あれば暮らしていけます。

    私は心配性なので、4年前くらいは20万円×24か月=480万円は生活防衛資金が必要。って思っていたんですね。

    でも今は、投資歴7年で投資にも慣れ、お金がどういうものかっていうのが分かってきているので、生活防衛資金は20万円×12か月=240万円くらいあれば大丈夫という判断をしています。

    りりな

    なので本当に、その人の状況や価値観、段階によって金額はかなり変わるかなと思います。

    個人差、家庭差が大きい部分ですが、最低3〜12ヶ月分の生活費を確保。

    そして投資は「余裕資金」でやる!です!

    これを大切にしてほしいなって思います!

    Voicyはこちら
    >> #516 投資を始める前に①~絶対に抑えるべきこと!やってる人は、見直し必須!~

    ②目的とゴールを決める

    👉 「何のために投資するのか?」を決める!

    みなさんは、なんのために投資をしていますか?

    • 老後資金?
    • 子どもの教育費?
    • 旅行や趣味のため?

    目的によって、どの投資商品を選ぶかが変わるから、まずは 「投資の目的」+「使う時期」をハッキリさせることが大事。

    例えば老後資金が目的なのであれば、何年後に老後を迎えるのか? いつまで投資をして、いつくらいに取り崩しをしていきたいか?で、運用する期間が決まってきます。

    10年以上期間がありそうだったら投資信託をコツコツ積み立てていって、取り崩しは4%ルールで取り崩そう。っていうような計画が立てられそうですよね。

    対して、老後のことばかりではなく今も豊かにしていきたいって思うなら、高配当株を買うことを重視したりとか。

    りりな

    目的と使う時期によって、投資する内容が変わってくる。だからこそ先にある程度決めておきたい部分です!

    ちなみに…我が家では 夫婦ともに30代で、4歳の息子がいるっていう前提の上で、

    • 老後資金とこどもの教育費は 投資信託で用意している
    • 旅行といった、今使うお金は 高配当銘柄へ投資をして、毎年80万円ほどの配当をもらってる

    大枠の方針はこんな感じで進めています。

    ちなみ私の主観なんですが…投資信託はお金を使いたいって思ったときに、感情抜きに売却さっとできちゃう。

    個別株だと、その企業に対して何で買ったのか?の理由をつけて買うから 思い入れが入ってしまい、売りたくない~って気持ちになってしまう。

    ある意味、個別株って自己表現の一つなんですよね。

    基本、投資信託も個別株も長期目線で保有ではあるんですけど、主観が入りにくい投資信託のほうが現金化しやすいなって思ってます。

    【Voicyはこちら】
    >> #517 投資を始める前に②~投資は目的で戦略が変わる~

    ③投資の基礎知識を学ぶ

    👉 「知らずに始めると損する!」

    私が思う「初心者さんのうちに知っておきたい最低限の知識」は以下の3つです!

    • 税金(NISA・iDeCoの制度)
    • 複利(長期投資の最強武器!)
    • 投資信託 vs 個別株の違い

    「何も知らずに投資する=カモになる」だから、最低限の知識はつけよう!

    知識をつけることを放棄したら、なにかを決めたり判断するときに他人に人生をゆだねていくっていう事になりかねない。

    世の中いろいろな人がいるので、自分や家族の大切なお金を守るためにも、投資に関する最低限の知識は必要です。

    りりな

    資産運用についての正しい基礎知識をしっかりつけたい人は、検定をうけるのがおすすめだよ〜!

    2年前から、ずーーーっと推してる検定があります。投資の基礎基本から、ニュースでよく出てくるような内容まで網羅されているので、これさえ学べば、かなり投資についての知識つくはず!

    🌈りりながガチでやってよかったと思ってるのがコレ!

    ちなみに私は、2級まで取得済みです!本気でおすすめ!!

    知識ないですって思ったら、まずこれ受けてほしい。これ勉強したら、知識あるに変われるから。

    義務教育に入れて、全国民に受けてもらいたいレベルでおすすめ!

    基礎知識を学びつつも 実際にどうそれを生かしているか?は、私の書籍「改訂版 主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」を読んでもらうと分かりやすいと思います。

    自分に置き換えてみて、これからどう投資をしていこうか?っていうのが、本の内容と照らし合わせていけば具体化されていくと思う。

    >>「改訂版 主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」詳細はこちら

    【Voicyはこちら】
    #519 投資を始める前に③ 投資の勉強って何から始める?初心者向け基礎知識の学び方

    ④毎月コツコツ投資する(積立投資)

    👉 タイミングを気にせず
    毎月一定額を自動投資!

    相場の上下に左右されず、続けることが成功のカギです🔑

    💡 例:「NISAの積立投資枠で毎月1万円投資」

    一度積み立て設定をしてしまえば、そのまま自動的に毎月積み立てられていくから、ほったらかしできるのが良い!

    投資を始めたての頃は「増えた」「減った」っていうのがどうしても気になっちゃうと思うけど…

    もしも毎月1万円の金額で投資を始めたとしたら、10%下落したとしても、1000円のマイナス。

    数百円・数千円とかの増減になるので、致命的な大打撃を受ける可能性は低いはずです。

    りりな

    これが、長く続けていって投資元金が1000万円超えてくると 10%の下落で、100万円のマイナスとかになったりするからインパクト出てくる。けど…その頃にはメンタル強靭になってるよ!(笑)

    さすがに最初から1000万円とか投資する人はいないと思う。

    なので投資をして少しずつ経験値を積んで、投資に慣れる。

    そうすると値動きに対する心の器が広がっていく。

    これから、ヒヤッとする場面にも出くわすと思う。けど、あえて我慢する。慣れていくっていうのも大事!

    もしも、値動きがつらいって感じたら…

    極論、見ないっていうことも大事な選択です!

    聞いたことがある方もいるかと思いますが 資産運用会社の運用成績調査結果 「成績のよかった人の属性 1位、亡くなっている人、2位運用しているのを忘れている人」

    なんて話もあります。

    つまり、長期でほったらかしで運用することで高いリターンを生むって言うデータが、実際にあるわけです。

    毎月コツコツ積み立てをして、まずは投資と値動きに慣れる。そして続けていく。これが成功のカギだと私は思っています

    ちなみに…少し余談と言いますか、ほったからしの話から…

    私自身、個別株を買っていたPayPay証券を2年くらいかな?ほったらかしにしていたら、知らず知らずの間にお金が増えてました。

    +139万円
    損益率+142%

    と、爆益になっておりました!

    我ながら、2年前にいい銘柄買っていたな~とは思ってます(笑)

    現金が必要ってなるまでは売らずに、このままほったらかしして置こうって思ってます😌🩷

    【Voicyはこちら】
    #523 投資を始める前に④~あるデータに衝撃!?投資成功者に共通するある習慣~

    ⑤一度買ったらすぐに売らない(長期運用)

    👉 短期の値動きを気にしない!
    5〜10年は持つつもりで。

    投資を始める人って、NISAがきっかけになった人が多いと思う。

    ここでNISAの特徴を説明すると、NISAってそもそもが、長期で運用して資産形成していくのがベース!

    だから、損が出ても焦らない。長期投資だから。そのまま継続。

    投資は短期的な値動きに一喜一憂するより、長期的な視点で取り組むことで リスクを分散しながら資産を増やす可能性が、トータルで見た時の可能性が高まります。

    「一度買ったらすぐに売らない」心構え
    1. 市場の変動に惑わされないため
      …市場は短期的には上下することが多く、一時的な下落に慌てて売ってしまうと、本来得られるはずの回復や成長の機会を逃してしまいます。長期的な視点で見れば、短期の変動は全体のトレンドに比べればごく一部に過ぎないことが多いです。
    2. 複利効果の活用
      …資産を長く保有することで、配当や利息、が再投資され、複利効果が働きます。これにより、時間が経つほど資産の成長が加速してく
    3. 心理的な負担の軽減
      …投資初心者は、価格が下がるたびにパニックになりがちです。 しかし、長期保有の姿勢を持つことで、短期のノイズに左右されず、冷静に投資判断ができるようになります。

    つまり「すぐに売らない」という心構えは、短期的な価格変動に振り回されず、長期的な成長を期待する投資戦略の一環!

    短期の値動きを気にしちゃうのって ある意味、強欲なんだよね。

    欲が強いから、短期の値動きが気になって「損したくない損したくない損したくない」ってなる。

    それだと心がしんどくなるだけなので、一度買ったら、すぐ売らない!

    りりな

    売らないんだったら、短期の値動きを気にせずにどっしり構える!長期目線を持つ!ってマインドチェンジをしていこう!!!

    ⑥まずは少額から実践!

    👉 生活費を削ってまで投資しない!

    💡 例:「毎月の投資額は収入の10%以内にする」

    投資は、ムリなく続けるのが大事!

    例えば…

    • NISAでインデックス投資を試す
    • 1株から買える単元未満株投資をやってみる
    • 少額で高配当株やETFに挑戦

    なにをするにも、まずは少額から実践をしてみてほしいです!

    今の時代、株の詰め合わせパックである投資信託であれば100円から投資することができます。

    日本株や米国株も1株から買うことができるし、 少額から投資をスタートしやすい環境が整っています。

    りりな

    まずは「100円でもいいから投資してみる」ことが大事!経験が一番の学びです。

    100円は極端だったかもしれないから、毎月3000円を新NISAのつみたて投資枠でコツコツ積み立てをしてみる。

    やってみると株の値動きを経験できて、それに対して自分がどう感じるのか?っていうのが分かってきます。

    感じ方は人それぞれで「思ったより大丈夫じゃん」とか、「びた1円も減るのは無理!」って感じる人もいると思う。

    びた1円も減るのは無理!って人は…学びなおしてほしい。

    知識をつけたら、投資をしない選択のほうが今後の人生歩むうえでリスクって思えるはずだから。

    ぜひ、まずは少額から実践していってほしいです。

    【Voicyはこちら】
    #527 投資を始める前に⑥ まずは〇〇円から!“投資を始めたい”人がやるべき最初の一歩

    ⑦「やってみる」精神を持つ

    👉 やらないと何も始まらない

    • 1,000円でも投資してみる
    • NISA口座を開設してみる
    • 「投資信託を買ってみる」だけでもOK!

    実際にやってみると、ただ座ってテキストを眺めて勉強するよりも 100倍わかりやすくなる!

    「現状維持は後退の始まり」なんですよね。

    なにもしないでいるのは、楽かもしれない。

    だけど、なにもしないで将来「あの時やっておけばよかったな」って後悔する人生に私はしたくないし、みんなにもしてほしくない。

    何も行動しなければ、日々進歩する世の中に遅れをとる。

    NISAの制度を使えばもし仮に、投資した商品が0円になってしまっても…。

    それ以下になり、借金を背負うなんてこと絶対にない。

    まして、100円から始めることだってできるんだから、まずはできる金額で一歩踏み出してみる。前進する。

    証券口座を開設してみる。っていう行動も、一歩踏み出せている、前の自分から進化できている行動です。

    りりな

    こういった小さい行動の積み重ねで、今の現状が変わっていくので、やってみる精神をもってもらえるといいなって思ってます。

    はじめ時はいつも今!だね!

    【Voicyはこちら】
    #529 投資を始める前に⑦~“やっておけばよかった”と後悔しないために…今すぐできる行動~

    投資の知識がなくて不安。こんな時はどうする?

    ここまで読んで、やってみよう!と思ってくれた方の中には、「それでもやっぱり不安」って感じている方も多いと思うんです。

    その不安の正体は「無知」。

    単純に、投資に対する知識が足りてない。って分かっているからこそ「怖い」っていう感情が拭いきれないんですよね。

    りりな

    じゃあどうするべきか?っていうと…
    無料で受けとれる投資の勉強動画・バフェッサで、勉強をのきっかけを作るのがおすすめです!!

    「ちゃんとわかってから始めたい…」そんな方へ💬

    「NISAってよく聞くけど、実はよくわかってない」
    「なんとなく始めてしまって、これで合ってるのか不安」

    こんなモヤモヤを抱えている方、意外と多いんじゃないでしょうか?

    りりな

    投資にはリスクがつきもの。だからこそ、分からないまま投資を続けるのは危険…!!

    そんな慎重派のあなたには…無料で投資の知識をつけられる、バフェッサの動画講義をぜひ見てもらいたいです😌🫶

    バフェッサは「無料で」投資の基本を学べる動画講義!

    バフェッサ・超新NISA編では、初心者でもわかる言葉で、投資のキホンをやさしく解説してくれます✨

    • NISAの仕組みがなんとなくしかわからない
    • 投資って損しそうで不安…
    • 家族のために学びたいけど何から始めていいか分からない

    こんな人には特に、一度は視聴してもらいたい内容です😌


    そして実は、「マネーフォワード お金のEXPO」に講師として登壇をした際、代表講師・市川先生とお話しして写真撮影をさせていただきました!

    「日本の金融リテラシーを上げたい」というビジョンを持って活動されている方✨

    書籍出版や金融セミナーなどで活躍されている市川先生が代表講師をされているバフェッサの動画、無料で見れるうちに見ておいて損はないです。

    ちなみに無料配布は、急に終わってしまう可能性があります😢

    公式サイトにも予告なく配布を終了するかもという表記があるので、もらい損ねて損をする前に、無料期間内に受け取ってくださいね🥲💓

    >>【無料】バフェッサの講義動画の受け取りはこちら


    強引な対面営業されない?不安な方へ|バフェッサは「動画を見るだけ」

    バフェッサはzoomのようなリアルタイム参加は不要で、配布される動画講義を自分の好きなタイミングで見るスタイルです☺️

    なので、「セミナーに顔出しする必要はあるの?」「強引な営業をされないか不安…」こんな心配は不要です👍

    対面ではないので、自分のペースを保つことができるはず😌✨

    2時間の動画は、倍速再生可能🏃‍♀️

    バフェッサの動画は2時間あるのですが、倍速再生が可能!

    なので、投資の基礎知識がギュッと詰まってる上に、半分の時間で見終えることができます!

    りりな

    半分の時間であれば負担も少ない!
    サクッと最後まで見て、知識を吸収しちゃいましょう!

    フォロワーさんからの声

    ごくごく一部ですが、フォロワーさんからいただいた声をご紹介します。

    夫婦で見たよ〜とか、子どもの寝かしつけ後に見れるのありがたい!って声も😌

    投資の勉強、1人じゃ不安…って方へ

    投資のことって、1人で勉強すると「何があってるのか、何が間違ってるのかが分からない」という負のループにハマってしまう人がたくさんいるんですよね😢

    そんな状態を回避するためにも、お金のプロが発信してくれている情報を参考にするべき!

    特にバフェッサは「初心者さん向け」になっていて、かつ無料で見れる!

    受け取る価値は十分にあると思っています🌈



    将来に不安がある方。お金の知識は一生物ですよー!!

    手軽にできることから始めて見てください🫶

    人生を変えるお金の授業が
    今なら【無料】で見れる!

    🌈「超新NISA講座編」としてリニューアル!

    • 何から始めれば良いかわからない
    • 自分で勉強してみたけど、これで良いのか不安…


    こんな方はぜひ、バフェッサを無料で視聴してみてください!

    りりな

    将来への漠然とした不安を解消できるのは、今の自分だけ!

    無料動画は急に公開停止されるかもしれないので、いますぐ行動しよう

    \豊かな生活を目指すための一歩!/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    もくじ