本記事では、新NISAで積み立てる投資信託選びで迷っている方に向けて「私の思う定番銘柄3つとその投資内容」についてご紹介していきます!



リスク度合い・投資方針別に、3つの分散性の高い投資信託をチョイスしてみたよ♪
「これがオススメ」ということではありません!自分の投資方針はどれが1番近いかな?ということを考えるきっかけになれば嬉しいです。
この記事を書いた人


りりな
- 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
- Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
- SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演。
- 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!
この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!
当記事は、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。また、株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。
新NISA情報を
\ 1タップでチェック! /
新NISA・投資信託つみたての「定番銘柄」3選


私の個人的な「投資信託の積立の定番銘柄」は、以下の3つです!
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
→米国の成長に期待!! - eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
→全世界に投資をして平均点を狙う! - eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
→債券が入っているので、上ふたつよりもリスクが抑えらえる。
それぞれの過去〜2024年1月までの値動きがこちら。


- S&P500(アメリカ集中投資)→ハイリスク・ハイリターン
- オールカントリー(全世界に分散投資)→ミドルリスク・ミドルリターン
- バランス8(債券を含めた世界への分散投資)→ローリスク・ローリターン
ということがわかると思います。



基本的なリスク度合いの順番はこんな感じ!
これを踏まえて、自分がどのくらいリスクを許容できるか?考えてみて!
①eMAXIS Slim米国株式(S&P500)


eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、米国市場の代表的な指数・S&P500に組み込まれている米国の大企業500社に投資をすることができるという銘柄です。
分類 | 米国株式 |
投資企業数 | 約500社 |
信託報酬 | 0.0968% |
連動目標指数 | S&P500指数 |
今や世界一の経済大国のアメリカ。このアメリカの経済成長に、長期目線で期待してる!という人にはピッタリな銘柄です。
銘柄のポイントとしては、「アメリカに集中投資する」という銘柄であること。
S&P500に投資をするということは、今後、良い方向に行っても悪い方向に行っても、アメリカ1本へ投資することになります。



ポイントは、20年後・30年後アメリカが「世界一の経済大国を維持していると思うか?」ってところですね!
アメリカがさらに成長すれば、この3つの銘柄の中で1番伸び代があります。反対に衰退してしまうと、それだけ下落幅は他よりも大きくなるような投資内容。
この辺りをしっかり考慮していきましょう!
②eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)


eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、日本を含めた先進国・新興国にバランスよく投資することができます。
分類 | 先進国・新興国株式 |
投資企業数 | 約3,000社 |
信託報酬 | 0.05775% ★安くなりました! |
連動目標指数 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース) |
上で紹介した通り、リスク度合いは3つのうち真ん中の「平均点」タイプ。我が家では夫婦ともにこのオールカントリーを積み立てています!
2024年1月現在で、オールカントリーの中の6割はアメリカへの投資です。ほとんどS&P500と同じ!と感じる方もいるかもしれませんが…これは「今アメリカが世界一の経済大国だから、アメリカがたくさん含まれている」ということ。
今はアメリカ1強ですが、今後数十年運用していくともっと良い投資対象の国が出てくるかもしれません。
そうなった時に、オールカントリーであれば自動で銘柄を入れ替え・リバランスしてくれる!



アメリカ1本ではなく、全世界を視野に入れつつ時代の流れにあった投資をしたいって思っている方はオールカントリーが向いているかも。
③eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)


eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)は、日本・海外の株式・債券・REITに12.5%ずつ投資をするという銘柄です。
分類 | 国内外資産複合(株式・債券・REIT) |
信託報酬 | 0.143% |
連動目標指数 | 合成ベンチマークの変動率(詳細は目論見書を参照) |


時代の流れに乗った投資というよりも、「手堅く同割合でさまざまな対象に分散」というイメージですね!
この3つの中で唯一、株以外に債券・REIT(不動産の投資信託)を含んでいます。
投資対象のリスク度合い的には
- 株:ハイリスク
- REIT:ミドルリスク
- 債券:ローリスク
というのが一般的なので、全体的にリスクを抑えた運用ができることがわかると思います。
投資信託・つみたて銘柄選びの極意
ここからは、「どんな視点で投資信託の銘柄選びをすれば良いのか?」というのをご紹介していこうと思います!



自分や家族はどのタイプかな?っていうのを確認しながら読み進めてね。
【投資方針①】米国最強!今後もずっと期待したい!という人
「アメリカのさらなる経済成長に期待し、メインの投資先としたい」「投資先として間違いなさそうな米国大手企業をしっかりと組み入れたい」という方は、米国指標S&P500に連動している銘柄がおすすめです!
おすすめ銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
ここ数十年で一気にアメリカは世界一の経済大国として有名になりました。
代表的なテック企業を見てみると、Apple・Microsoft・Amazonなどなど…誰でも知っているような企業がたくさん!
このアメリカの技術が他の国に抜かされるか?と考えると…近い未来ではなかなか想像がつかない方も多いと思います。
ということで、アメリカの経済成長にこれからも期待したい!という方には、この3つの銘柄の中ではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が1番方向が合っているといえそうですね。
【投資方針②】アメリカ以外にも分散しておきたい・平均点を狙いたい人
積極的に値上がり益を期待するというよりも、「とりあえずいろんなところに分散投資したい」「平均的な投資をしたい」という方の場合は、アメリカだけに限定せず世界中に投資をするというのも1つの方法です。
おすすめ銘柄
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
上で紹介した通り、オールカントリーの内訳は2024年1月時点で
- アメリカ株:6割
- その他の国の株:4割
となっています。
考えようによっては、経済大国アメリカにをメインにしつつ全世界に分散投資ができて、かつ時代の流れに合わせてリバランスをしていけるという良いとこどりの銘柄とも言えますよね!



株式のみで債券・REIT(不動産投資信託)は含まれていないけど、たくさんの企業に投資して平均点を狙うイメージです。
【投資方針③】年齢的にリスクを取りたくない人
40代後半以降から投資を始める人で、「年齢的に大きなリスクがとれないけど、資産運用はしておきたい!」と思っている方におすすめなのがこちら。
おすすめ銘柄
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
この銘柄の1番のポイントが「株よりもリスクが低い債券・REITにも投資ができる」という点。
上で紹介した2つの銘柄は、どうしても「株式1本への投資」になってしまいますが…eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)なら
- 分散先が「株」だけでなく「株・債券・REIT」になる
↓ - より価格変動リスクを抑えた投資ができる
↓ - 近い将来老後資金として使うお金を、比較的ローリスクで運用できる
こんなイメージができるはずです。
【番外編】50代の両親の積み立て銘柄について


実はありがたいことに、私のインスタグラムやブログを見てくれている方の中には私の親世代(40〜60代)の方達も多く、毎回嬉しいコメントをいただいています。
そして共通するのが、年齢を気にしてなかなか投資に踏み切れない・何を買ったら良いのか分からない…と言うご質問。



結論から言うと、年齢は関係ない!思い立った時が始めどき。
私の両親もここ最近でつみたてNISAを始めたばかりです!
とはいえ、その方の資産状況や年齢によって取れるリスクは変わってきますよね。
そこで、質問の多かった「私の両親のつみたて銘柄」についてを以下の記事で紹介しています!
年齢的な不安を感じている方や、親御さんの投資の状態が気になる…という方は、ぜひこちらの記事を参考に銘柄選定の考え方を知っていただければ嬉しいです。




投資方針&取れるリスクに合わせて、自分にぴったりの銘柄を探そう!
今回の記事では、
- 投資信託の積立・定番銘柄3つ
- 投資信託の銘柄選びの極意
- 我が家が現在積み立てている銘柄
- 私の両親の投資銘柄について
これらについてをご紹介してきました。



新NISAで投資できる銘柄はたくさんあるけど、初心者さんのうちはなかなか選べないと思う!
なので…定番の中から、自分の投資方針に近いものを探すのが良いと思うよ♪
投資におけるリスク許容度は人それぞれ。だからこそ自分や家族の投資方針を一度しっかりと見直し、ピッタリな投資銘柄を探してみる必要がある!という事ですね。
「ちゃんとわかってから始めたい…」そんな方へ💬
「NISAってよく聞くけど、実はよくわかってない」
「なんとなく始めてしまって、これで合ってるのか不安」
こんなモヤモヤを抱えている方、意外と多いんじゃないでしょうか?



投資にはリスクがつきもの。だからこそ、分からないまま投資を続けるのは危険…!!
そんな慎重派のあなたには…無料で投資の知識をつけられる、バフェッサの動画講義をぜひ見てもらいたいです😌🫶
バフェッサは「無料で」投資の基本を学べる動画講義!
バフェッサ・超新NISA編では、初心者でもわかる言葉で、投資のキホンをやさしく解説してくれます✨
- NISAの仕組みがなんとなくしかわからない
- 投資って損しそうで不安…
- 家族のために学びたいけど何から始めていいか分からない
こんな人には特に、一度は視聴してもらいたい内容です😌
そして実は、「マネーフォワード お金のEXPO」に講師として登壇をした際、代表講師・市川先生とお話しして写真撮影をさせていただきました!


「日本の金融リテラシーを上げたい」というビジョンを持って活動されている方✨
書籍出版や金融セミナーなどで活躍されている市川先生が代表講師をされているバフェッサの動画、無料で見れるうちに見ておいて損はないです。
ちなみに無料配布は、急に終わってしまう可能性があります😢
公式サイトにも予告なく配布を終了するかもという表記があるので、もらい損ねて損をする前に、無料期間内に受け取ってくださいね🥲💓
強引な対面営業されない?不安な方へ|バフェッサは「動画を見るだけ」
バフェッサはzoomのようなリアルタイム参加は不要で、配布される動画講義を自分の好きなタイミングで見るスタイルです☺️
なので、「セミナーに顔出しする必要はあるの?」「強引な営業をされないか不安…」こんな心配は不要です👍
対面ではないので、自分のペースを保つことができるはず😌✨
2時間の動画は、倍速再生可能🏃♀️
バフェッサの動画は2時間あるのですが、倍速再生が可能!
なので、投資の基礎知識がギュッと詰まってる上に、半分の時間で見終えることができます!



半分の時間であれば負担も少ない!
サクッと最後まで見て、知識を吸収しちゃいましょう!
フォロワーさんからの声
ごくごく一部ですが、フォロワーさんからいただいた声をご紹介します。










夫婦で見たよ〜とか、子どもの寝かしつけ後に見れるのありがたい!って声も😌




投資の勉強、1人じゃ不安…って方へ
投資のことって、1人で勉強すると「何があってるのか、何が間違ってるのかが分からない」という負のループにハマってしまう人がたくさんいるんですよね😢
そんな状態を回避するためにも、お金のプロが発信してくれている情報を参考にするべき!
特にバフェッサは「初心者さん向け」になっていて、かつ無料で見れる!
受け取る価値は十分にあると思っています🌈
将来に不安がある方。お金の知識は一生物ですよー!!
手軽にできることから始めて見てください🫶