「新NISAを始めたけど、設定これで合ってるのかな…?」
慣れない証券口座で、不安に思う方多いのではないでしょうか。
ですが実は、そのままだと損しているかも!
そこで今回は、楽天証券持ってるなら最初にしてほしい「7つの神設定」についてシェアしていきます!
設定を忘れるとポイントや金利で大きく損する可能性が…。



1つの設定はたった3分でできる手順が多いので、気づいた今こそ行動しましょう♪
この記事を書いた人


りりな
- 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
- Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
- SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演。
- 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!
この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!
①マネーブリッジ


楽天銀行と楽天証券の口座連携することを、「マネーブリッジ」と言うのですが…この連携をするだけで、楽天銀行の金利が0.1%になります!※預金残高300万円まで



この設定をするだけで、地方銀行の約2倍の金利がつくことも!
例えば、300万円を1年間預けたら3,000円利息としてもらえる計算です。最近では金利が上がっている影響で、地方銀行に預けても少しだけ利息が増えたように感じます。
とはいえ今はまだ、地方や大手銀行よりも、ネット銀行や証券の方が金利が高い印象…。



お金の預け先を変えるだけで、こんなにも差が生まれるなんて金利って面白い世界ですよね!
👑神!設定方法
- 左上のメニューを選択
- マネーブリッジを選択
- 設定状況をタップ→設定するを選択
②ハッピープログラム


楽天証券と楽天銀行を連携(マネーブリッジ)したうえで、エントリーしておくと楽天ポイントが貯まりやすくなる「ハッピープログラム」。
ほかにも、各種手数料の優遇が受けられるなどのメリットが多いサービスです。



条件を満たせば、誰でもお得な特典を受けられます♪
主な特典としては…
ATM手数料 | 最大7回/月無料 |
---|---|
他行振込手数料 | 最大3回/月無料 |
楽天ポイント獲得倍率が最大3倍 |
※2025年3月時点
楽天銀行口座を持っていれば、簡単にエントリーが可能!ハッピープログラムへ無料で登録ができ、維持費などもかかりません。
ただしポイント付与率は、商品やランクによって異なるのでこの点は注意。例えば投資信託の場合、ファンドや信託報酬ごとにポイント付与の条件が異なるんですよね…。
詳しい投資信託のポイントについては、以下の記事で解説しているので、ぜひチェックしてみてください!


👑神!設定方法
- メニューからマネーブリッジを開く
- ハッピープログラムを選択
- ハッピープログラムにエントリー
③楽天カードで積立


楽天カードで積立設定をすれば、毎月の積立金額や信託報酬に応じてポイントを貯めながら投資することが可能です!※投資上限額は毎月10万円まで
代行手数料が年率0.4%(税込)未満のファンドにおけるポイント還元率は、楽天カードの種類により異なります。
カード種類 | 代行手数料 | |
---|---|---|
年率0.4%(税込)以上 | 年率0.4%(税込)未満 | |
楽天ブラックカード | 2% | |
楽天プレミアムカード | 1% | 1% |
楽天ゴールドカード | 0.75% | |
上記以外の楽天カード | 0.5% |
※2025年3月時点
仮に、楽天(ノーマル)カードを使って月5万円を積立てた場合、約0.5%のポイントが貯まるので、年間で3,000円相当のポイントをゲットできちゃいます。



貯まったポイントは再投資に使うこともできるため、投資パフォーマンスをさらに高められるよ…!
ただし…表にもある通り、楽天ノーマルカードのポイント還元率は、0.5%~2%です。還元率が変わる理由としては、手数料である信託報酬の割合によって変動するから。
なので、自分の使っているカードはどんな特徴があるのか?事前に知っておくことが大切ではないかと考えます!
👑神!設定方法
銘柄を積立てる時の引き落とし方法を「楽天カードクレジット決済」に設定
④楽天キャッシュで積立


楽天証券の投信積立では、「楽天キャッシュ」を使った支払い方法も選択できます。
楽天カードから楽天キャッシュへチャージをすると、チャージ額に応じた楽天ポイント(基本0.5%)が受け取れます!



「チャージ時」+「投信積立時(対象商品であれば付与)」と、二重でポイント獲得は、すごく魅力的ですよね♪
注意点としては、楽天キャッシュのポイント還元率は0.5%で、かつ投資上限額は毎月5万円までと決まっています。
月10万円を超える分を追加で積立したい場合、まず楽天カード払いで10万円→超過分は楽天キャッシュという感じで両方を使い分けても良さそうですね!
👑神!設定方法
- 銘柄積立時の引き落とし方法を楽天キャッシュにする
- 楽天キャッシュのチャージ設定
⑤楽天ポイント投資


楽天ポイント投資を利用すれば、楽天市場SPUが最大+1倍になります。
SPUとは、楽天市場で買い物をするときにポイント倍率が上がるシステム。SPUを上げることで、楽天市場で買い物するときにポイントがザクザク貯まりかなりお得です。
- 「楽天ポイントコース」と「マネーブリッジ」の設定
- 投資信託で米国株式をそれぞれ月3万円以上のつみたて投資
- 1ポイント以上利用すること
新NISAで投資信託を月3万円以上投資している人は、SPUが上がっているか?楽天市場のアプリから、今すぐ確認してみてください。
👑神!設定方法
- マイメニューのポイント・SPUを選択
- 利用設定から投資信託へ進む
- ポイント利用を設定にチェック
⑥配当金の受け取り設定


前提として、NISA口座で買った株の配当金は、本来なら非課税で受け取れます。
ですが、「株式数比例配分方式」の設定を忘れると、NISAを利用していても受け取る配当金に非課税メリットを受けられず、課税されてしまう可能性が…。



つまり、せっかくNISA口座で運用していても税金(所得税・住民税)が引かれる形になることが多いんです。
そもそも、この株式数比例配分方式とは何なのか?という点ですが…
簡単に言うと、株を持ってる証券口座に自動で配当金が入る方式のこと。
管理がラク&税金も自動処理されるので、特に忙しい主婦にはおすすめの設定方法です!



特に新NISAで高配当株投資をする人は、マストでやって欲しい設定だよ!
👑神!設定方法
- マイメニューの「お客様情報の設定・変更」を選択
- 国内株式を開く
- 配当金受取方法で「株式数比例分配方式」へ変更
最初からこの方式が選ばれている人も多いですが、念のため確認しておきましょう◎
⑦手数料ゼロコース


楽天証券の「手数料ゼロコース」とは、その名の通り、国内株の取引手数料が「無料」になるコースのこと。
2023年9月からスタートした制度で、「ゼロコース」に変更すると、現物取引・信用取引どちらも手数料が0円になるんです!
ただし、自動では適用されないので、自分で「ゼロコース」へ設定を切り替える必要があります。
👑神!設定方法
- マイメニューの「お客様情報の設定・変更」を選択
- 手数料コースの確認・ 変更を開く
- ゼロコースへ変更
貯めたポイントで投資をするなら…
たかがポイント、されどポイント。
日々の積み重ねで大きな差が生まれますので、損しないためにも、以下の7つは優先的に設定変更しておきましょう!
- マネーブリッジ
- ハッピープログラム
- 楽天カードで積立
- 楽天キャッシュで積立
- 楽天ポイント投資
- 配当金の受け取り設定
- 手数料ゼロコース



無駄な手数料を払わなくていいように、今すぐ変更しておこう!
ちなみに最近は「ポイントで投資」っていうのが一般的になりつつありますが、なんとなく不安が大きい方も多いと思います。
始める前にしっかり知識をつけておきたい!という堅実派のあなたは、ぜひ一度、無料で受け取れる「バフェッサ」の動画講義でお金の知識をゲットしちゃいましょう!
「ちゃんとわかってから始めたい…」そんな方へ💬
「NISAってよく聞くけど、実はよくわかってない」
「なんとなく始めてしまって、これで合ってるのか不安」
こんなモヤモヤを抱えている方、意外と多いんじゃないでしょうか?



投資にはリスクがつきもの。だからこそ、分からないまま投資を続けるのは危険…!!
そんな慎重派のあなたには…無料で投資の知識をつけられる、投資の達人になる投資講座・バフェッサをぜひ見てもらいたいです😌🫶
「無料で」投資の基本を学べるオンライン講座があります!
「投資の達人になる講座(バフェッサ)」では、初心者でもわかる言葉で、投資のキホンをやさしく解説してくれます✨
- NISAの仕組みがなんとなくしかわからない
- 投資って損しそうで不安…
- 家族のために学びたいけど何から始めていいか分からない
こんな人には特に、一度は視聴してもらいたい内容です😌
ちなみに講座制作元は、日本一の投資スクールGFS!


そして「マネーフォワード お金のEXPO」に講師として登壇をした際、投資の学校GFSの代表講師・市川先生とお話しして写真撮影をさせていただきました!


「日本の金融リテラシーを上げたい」というビジョンを持って活動されている方です✨
強引な営業ナシ!安心して参加できる講座
バフェッサはzoomのようなリアルタイム参加は不要で、配布される動画講義を自分の好きなタイミングで見るスタイルです☺️
なので、「セミナーに顔出しする必要はあるの?」「終わった後に営業されないか不安…」
こんな心配は不要です👍
動画の最後に広告が少し入ってきたり、別の講義のお知らせなどがメールで入ってくることはありますが、直接強引な営業をされたり電話がかかってくることは基本的にありません。



不定期で内容がブラッシュアップされているので、実はここ数年、りりなも何度もバフェッサ視聴していますっ!!
が、営業の電話などは特に来ていないので安心です★
フォロワーさんからの声
ごくごく一部ですが、フォロワーさんからいただいた声をご紹介します。










夫婦で見たよ〜とか、子どもの寝かしつけ後に見れるのありがたい!って声も😌




投資の勉強、1人じゃ不安…って方へ
投資のことって、1人で勉強すると「何があってるのか、何が間違ってるのかが分からない」という負のループにハマってしまう人がたくさんいるんですよね😢
そんな状態を回避するためにも、お金のプロが発信してくれている情報を参考にするべき!
特にバフェッサは「初心者さん向け」になっていて、かつ無料で見れる!
受け取る価値は十分にあると思っています🌈
将来に不安がある方。お金の知識は一生物ですよー!!
手軽にできることから始めて見てください🫶