MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。


詳しいプロフィール

\ おすすめ商品紹介 /

>> 2023年を逃すとヤバい!『今更聞けない』ジュニアNISAのポイントはこちら

守りの資産を取り入れよう!クラウドファンディング「funds(ファンズ)」のメリット・デメリットを徹底解説

最近話題のクラウドファンディング・「funds(ファンズ)」、気になっている方も多いのではないでしょうか。

りりな

以前は、どうかな?って思っていたのですが、最近私も始めました!

結論から言うと、

  • すでにつみたてNISAなどで資産形成の基盤作りができている
  • 家計を透明化して、投資費用の捻出がしっかりとできている
  • しばらく使わない予定のお金(1〜5万円程度)が銀行口座に眠っている

このような方にはおすすめができる投資の方法です!

今回の記事ではクラウドファンディングのfundsについて、

  • メリットやデメリット
  • 向いている人・そうでない人
  • fundsの始め方

などを解説していこうと思います。

この記事を書いた人

この記事を書いている私は、投資歴5年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!

もくじ

funds(ファンズ)とは?

funds(ファンズ)は「クラウドファンディング」という投資方法のひとつ。

簡単に説明すると、「事業用資金を集めたい企業」と「投資してお金を増やしたい私たち」を繋げてくれるというマッチングサービスの一つです。

クラウドファンディングは、両者がwin-winの関係で成り立っています。

  • 企業側
    ①銀行で資金を借りるためのハードルはかなり高く、「運転資金」は借りれても「新規事業」としての資金は借りづらい
    ②大手優良企業の場合は、企業のファン作りを目的としていることも
  • 投資家側:銀行に預けるよりも高い利息を受け取ることができる

fundsで投資したお金の流れ

  1. 事業用資金を集めたい企業(上場企業のみ)がfundsに資金集めを依頼
  2. fundsに掲載されたファンドに私たち投資家が投資をする
  3. 企業は、fundsで集まった資金を事業に活用する
  4. 規定期間が過ぎたら、企業は元本+利息をfundsに一括で変換する
  5. fundsから私たち投資家に、元本変換+利息の分配がされる

funds(ファンズ)のメリット

fundsのメリットは以下の5点です。

  1. 最低1円から投資が可能
  2. 価格変動リスクがない
  3. 上場企業への出資のみなので、倒産(貸倒れ)リスクが極めて低い
  4. 貯金として寝かせておくよりも多くの利息を受け取れる
  5. 「funds優待」が受けられるファンドも

≫公式サイトで確認してみる

①最低1円から投資が可能!

クラウドファンディングサービスは最低投資金額が1万円から設定されていることが多いのですが、ファンズは最低1円からの少額投資が可能。

企業にお金を貸す、と聞くと「まとまったお金が必要なのでは?」と思ってしまうかもしれませんが、ファンズであれば自己資金があまりない方でも無理なく投資ができるのです。

②価格変動リスクがない

通常、株や為替、仮想通貨などに投資をすると「その商品そのものの価格」が変動しますよね。

しかしクラウドファンディングというシステムには、価格の変動リスクがありません。

りりな

価格変動がない=大きな値上がり益は狙えないのですが、裏を返してみると「価格の下落による損失リスクがない」ということです♪

りりパパ

なるほど〜。
確かにそう考えると「守りの資産運用の一つ」って言うのは納得かもしれない…!

すでに投資をしている方であれば、

  • 毎日含み損を確認するのが憂鬱
  • 持ち越している含み益が減っていないか確認し過ぎて、疲れてしまった…

このような方もいることでしょう。

この点、ファンズの「価格変動を気にしなくて良い」というのは大きなメリットであると言えますね。

③上場企業への出資のみなので、倒産リスクが極めて低い

他のクラウドファンディングサービスでは

  • 未上場企業のファンド
  • 企業名が公開されていないファンド

の募集もあることが多いのですが、fundsで取り扱いのあるファンドは信頼性が高い上場企業のみ。

参加できる企業は財務状況や過去の経営状態も含めしっかりとした審査が行われているため、2016年に設立されてから今までで貸倒れ件数はゼロとなっています。

りりな

倒産リスクが極めて低いため、安心して投資&運用できる環境が整っていると言えますね。

④貯金として寝かせておくよりも多くの利息を受け取れる

みなさんは普段、お金を銀行や郵便局に預けていますよね。(=銀行に貸している)

しかし、現在は超低金利の時代。以前のように「銀行に預けているだけでお金が増える!」という時代ではないことはご存じかと思います。

fundsと銀行預金の違いは以下の通りです。

fundsに投資する
銀行に預金する
  • 年利1〜3%の利息が受け取れるファンドが多数!
  • 満期までは受け取れないが、運用期間数ヶ月のものもあり
  • 利回りが高い分、貸し倒れリスクもゼロではない(過去の貸倒れ件数はゼロ)
  • 年利は0.001%の世界。「全く増えない」と言っても過言ではない
  • いつでも自由に引き出せる・元本保証があるのがメリット
りりパパ

銀行と比べると、利回りがすごく高いね!

ここ数年使う予定のないお金がある方は、その一部をfundsで運用して利息をもらうのは1つの選択肢としてはアリ!と考えられますね。

≫今すぐ無料登録をしてみる

⑤「funds優待」が受けられるファンドも

fundsで募集されているファンドの一部には、配当だけではなく「funds優待」が受け取れる銘柄が存在します。

過去の優待付きファンド
  • 大阪王将:試食会参加、飲食代1,000円以上で10%オフ優待券
  • ユーグレナ:5万円以上の投資で「からだにユーグレナ」をプレゼント
りりな

ユーグレナは私も投資したよ!

利息だけでなく配当がもらえるのは、「fundsならでは」なんです♪

funds(ファンズ)のデメリット

上で紹介した通り魅力がたくさんのfundsですが、もちろんデメリットも存在します。

  1. 運用期間中の出金はできない
  2. 保証なし・担保なしの案件が中心

≫公式サイトで確認する

どれも重要な部分となってくるので、始める前に必ず確認しておきましょう。

①運用期間中の出金はできない

fundsは「一定期間の間、企業に事業資金を貸し出す」という投資の方法。

ここで言う「一定期間」の多くは数ヶ月〜2年程度が多いのですが、この期間に元本を引き出す(返してもらう)と言うことはできません。

りりな

銀行であればいつでも引き出せるんだけど、クラファンの場合はそれができない!

そのため、

  • すぐに使う予定の現金
  • もしものための生活防衛費

などは安易に預け入れないようにしましょう。

②保証なし・担保なしの案件が中心

fundsで募集されているファンドの多くが、「補償なし・担保なし」の案件が中心となっていることもしっかりと押さえておく必要があります。

メリットで「fundsの参加企業は、審査に合格した上場企業のみ」ということに触れましたが、これはあくまで参加時審査であり「絶対に倒産しない」という保証ではありません。

倒産リスクは限りなく低いのですがゼロではないため「万が一の場合は資金が戻ってこない可能性もある」ということを理解しておきましょう。

りりな

だからこそ、クラファンは少額で始めるのがおすすめなの!

仮に100万円、200万円という資金があったとしても、私は1万円くらいから始めるのが良いと思っています。

funds(ファンズ)が向いている人・向いていない人の違い

向いている人
向いていない人
  • つみたてNISAなどで、投資の基盤をある程度固められている人
  • ここ数年使う予定のないお金が銀行にある人
  • つみたてNISAなどの「守りの投資」をまだ始められていない人
  • 投資資金の捻出や、そのための家計管理がまだしっかりとできていない
りりな

私が思うfundsの位置づけは、「すでにつみたてNISAなどの執筆記事ができている人が、+αでお小遣い稼ぎに取り組むもの」だと思っています!

利回りが魅力的なfundsではありますが、だからと言って銀行の預金を全てつぎ込んで良いのか?と聞かれたら答えは「No」!

ここまで解説してきたメリット・デメリットを天秤にかけたときに、

  • 資産運用が全くできていない人
  • そもそも投資用の資金が準備できる環境にない人

がいきなりクラファンに全振りして投資をしてしまうのは、正直危険かな?とも思っています。

息子

家計の整理や投資の基盤作りが終わっていない方は、そちらを優先しよう!

以下の記事でまとめているので、まずはこれをチェックしてみてね。

つみたてNISAに関してはこちら



家計管理(投資費用捻出)の参考に!

【画像付き】funds(ファンズ)の始め方を解説!

①口座開設の申込みをする

STEP
Funds公式サイトから申込みを開始

Funds公式サイトにアクセスし、「Fundsを始める」ボタンをタップします。

≫5分で無料登録をする

STEP
メールアドレス・パスワードを入力
STEP
メールを確認する

以下の画面が表示されたら一度ブラウザを閉じ、メールボックスに移動します。

届いたメール内にある「メールアドレスを確認」ボタンをタップします。

会員登録完了画面が表示されることを確認し、「次へ」をタップします。

STEP
個人情報の入力

続いて、個人情報の入力に移ります。

投資家適合性

投資経験が浅い場合でも、正直に入力してOKです。

銀行口座の入力

ここで登録するのは、資金の出金先となる口座です。

②本人確認をする

STEP
提出書類の選択

本人確認は、マイナンバーカードを利用するのが手間が少なく楽でおすすめです。

STEP
書類の撮影と提出

選択した書類の画像を撮影し、画面の指示に従ってアップロードをしてください。

ここで利用した本人確認書類は、次のステップでも使います。撮影後すぐにしまわず、そのまま手元に残しておいてくださいね。

ページ下部に進むと、確認事項が表示されます。

こちらにチェックを入れ、「次へ」をタップします。

STEP
追加本人確認を進める

書類提出後、その信頼性を高めるために

  1. 本人確認書類の追加撮影と認証
  2. 顔写真撮影
  3. リアルタイムでの生体チェック

の3点を追加で行います。

認証内容について

各認証項目にはガイドと撮影枠が表示されます。

このように手順の画像が表示されますので、それに従って3点の認証を完了させてください。

STEP
更新方法申請の完了

ここまでで、口座開設に必要な情報・書類の提出が完了です。

息子

ここまできたらブラウザを閉じてOK。
数日中に審査結果がメールで届くので、開設完了までしばらく待ちましょう。

③ログイン・ファンドを探す

STEP
口座開設後のログイン方法

口座開設が完了すると、以下のメールが届きます。

りりな

私の場合は、翌日に連絡が来ました!

口座開設申込み時に入力したメールアドレス・パスワードでログインをすることができます。

パスワードを忘れてしまった方は、「パスワード」入力窓の下にある「パスワードの再設定」から変更をすることができます。

初回ログイン後には、以下の画面が表示されます。

STEP
ファンドの探し方

現在出ているファンドは、左上にあるメニューアイコンをタップ>「ファンドを探す」から確認することができます。

タイミングによっては、以下のように全てが「募集終了」となっていることも。

りりな

「募集終了」「運用期間中」となっているものに途中投資はできません!

次のファンドが発表されるまでのんびり待ちましょう。

案件選びのポイント

ファンド選びで必ず注目したいポイントは3つ。

  1. 予定利回り:高いと配当がたくさんもらえる。Fundsの場合は1〜3%が多い
  2. 運用期間お金を引き出せない期間。途中解約・引き出しはできないので注意!
  3. 優待の有無:優待がある場合は最低投資金額などの条件が設定されているため、あらかじめチェックが必須。
りりな

これらのポイント以外にも、その企業の事業に賛同できるか?興味が持てたか?というところも大切にしていきたいポイントです!

④入金をする

STEP
左上のメニューアイコンをタップ
STEP
マイページへアクセス
STEP
「デポジット口座」から振込先を確認

デポジット画面に入ると、「振込先を確認する」ボタンが表示されるので、こちらをタップします。

STEP
指定口座に振り込みをする

「振込先を確認するボタンをタップすると、以下のような指定振込先が表示されます。

りりな

ここに資金を振り込むことで、自分のFundsデポジット口座に反映される仕組みです!

楽天銀行や住信SBIネット銀行など、「振込手数料無料回数」がある銀行から送金すると振込手数料0円で入金をすることができます!

ファンドは不定期的に公開されます!

Fundsのクラウドファンディングは365日いつでも募集されているわけではなく、案件の募集が不定期に行われています。

りりな

募集開始の通知は、LINEでも受け取れます♪

良さそうな案件は私のInstagramストーリーでも流していく予定なので、気になる方は要チェック!

私自身もまだ始めたばかりで手探り状態なのですが、運用状況や実績などは随時報告していこうと思っています。

すでに資産運用をしていて、今回私の投稿を見て「一緒にFundsを始めてみたい」と思ってくれる方がいたらとても嬉しいです!

りりな

Voicyでも話したんだけど、私はファンズの配当を貯めて叙々苑に行きたい!

一緒にコツコツ資産形成&お小遣い稼ぎ、がんばりましょう!

≫お金をニートにしない!無料登録する

↑特別なキャンペーンがあるリンクです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

私の資産運用ノウハウをギュっとまとめました!

お金を増やしたい・・と思ったときに

  • まずは何から始めればいいの?
  • 資産運用をやっていく手順って?
  • 色々なやり方があって分からない・・

こんな悩みを持っていませんか?

投資経験0でも、資産を3000万円にした私のノウハウを
ぎゅっと詰め込みました!

\今だけ限定プレゼント付き /

≫今すぐ購入する人はココ

ポイントを100万円分貯めた方法も、ここだけで「コソっと」公開しています!
私の今までのノウハウを、ぜひフル活用しちゃってください♪

≫主婦でもできる資産運用方法はこちら

もくじ