質問一覧ページ
-
新NISAにおすすめな証券会社は?
新NISAにおすすめな証券会社は? 2023年9月時点で、楽天証券・SBI証券どちらかがおすすめです! 詳しい理由は以下にご紹介します。 2023年9月時点でりりながまだ迷っている理由 2023年8月、SBI証券・楽天証券が「株の購入手数料を無料化」することを発表し... -
NISA口座を使うと、どんなメリットがあるの?
NISA口座を使うと、どんなメリットがあるの? NISA口座のメリットは、ズバリ… 「利益に対して税金が発生しない」という点です! 本来、投資利益には税金がかかる そもそも投資は、本来利益に対して約20%の税金がかかることになっています。 これは日本の... -
新NISAは、最低いくらからできるの?
毎月カツカツで投資がちょっと難しそうです。。新NISAはいくらからできますか? 新NISAは「100円からできる」が正解です♪ なので、貯金と同時進行もOK! 新NISAは「100円から」できる! 新NISAは「生涯投資枠1,800万円」なので、 そんなお金ない… そもそも... -
積立投資って、いつまで続けるべき?
積立投資って、いつまで続けるべき? これは個人の投資方針・価値観によってさまざま! ひとつの判断材料として「老後資金が十分かどうか?」ということを確認(シミュレーション)しましょう! 「積立投資の継続」は、個人の投資の方針によってさまざま ... -
ジュニアNISAが終了したら、子どもの投資はどうすれば良いの?
ジュニアNISAが終了したら、子どもの投資はどうすれば良いの? 2024年以降、未成年名義でのNISA口座は作れない予定となっています。 なので、最終目的に合わせて「お得な運用方法=親名義のNISA」も活用をしつつ運用すること! 子どもの投資、目的は大きく... -
つみたてNISAと新NISA、併用はできる?
「つみたてNISA」と、2024年からの「新NISA」、併用したいです。できますか? 結論から言うと、できません! 2023年12月いっぱいで「つみたてNISA」は終了します。 その後2024年の1月1日から「新NISA」始まるので、実施期間が被らない=そもそも併用は不可... -
新NISA、何を買えば良いか分かりません。おすすめの投資信託はある?
新NISAで何を買えば良いのか分かりません。おすすめの銘柄はありますか? まずは、投資信託で「守りの資産」を固められる投資信託を選びましょう! ハイリスク・ローリスク両方を含めた、りりなの注目投資信託を11個ご紹介します♪ りりなの注目銘柄!簡単... -
子どもにお金の教育をしたい!どんな内容を、いつから始めるべき?
子どもにお金の教育をしたい!いつから始めるべき? 今! 我が家の息子は2歳。まだまだ日本語を学んでいる最中なのでがっつり「投資の教育」はまだできません。 しかし生活や遊びの中に投資を取り入れたり、息子名義の口座で投資をしたりしています。 また... -
つみたてNISAに「定期的なメンテナンス」って必要?
つみたてNISAに「定期的にメンテナンス」って必要? つみたてNISAは基本的に、買い続ける・運用し続けることが前提なので個別株のようなメンテナンスは必要ありません。 しかし、あえて言ったら以下の3つができるとベストです♪ 銘柄が自分に合っているかを... -
2023年からの新しいNISA、証券会社の選び方は?主婦におすすめなのはどれ?
2023年からの新しいNISA、証券会社の選び方は? 新しいNISAは生涯投資枠1,800万円とかなり大きい。 長く使うことになるので、ポイントの貯まり方や手数料、購入のしやすさなどをしっかり吟味して決めるのがおすすめです。 新しいNISAの証券会社、選ぶポイ...