MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。

おすすめ商品紹介

    【2025年】家計管理×投資のおすすめクレカはコレ!

    4歳の息子が持ってる株主優待3選|子ども×優待株投資の魅力★

    こんにちは!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです♪

    今回は、私の4歳の息子が実際に保有している株主優待銘柄3つをご紹介しながら、「なぜ子ども名義で投資をしているのか?」について、リアルな体験を交えてお話しします!

    • 子どもの将来に投資を教えたい方
    • 子どもにも届く株主優待に興味がある方

    そんなママ・パパは、ぜひ最後まで読んでいってくださいね◎

    この記事を書いた人

    りりな

    • 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
    • Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
    • SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演
    • 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!

    この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!

    当記事は、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。また、株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。

    子どもの投資の始め方

    投資家への第一歩!
    投資家マインドを育てよう✊

    • 0歳からでもできる、選び取りカード配布中!
    • 子どもの投資家マインドを育てられるのは親だけ!
    • 「やり方が分からなくて不安」でも、手順ブログを見ながらならバッチリ😌✨
    りりな

    親子で楽しく資産運用に向き合える仕組みを考えてみました♪

    みんな、一緒にやろ〜!

    \選び取りカード配布はコチラ/

    >>【SBI証券】無料で子どもの口座開設をする🤝

    もくじ

    子ども名義で株主優待投資をしている理由

    まだ息子は4歳で、今「あいうえお」を覚えている段階なので、正直投資に関しては理解は難しいです。

    でも、日常生活の中で投資に触れる機会を多く持てる環境を作るってことを、今のうちにしています!

    その中でも株主優待であれば、楽しみながらこれってなに?っていう形で今後、話を広げられるかなって思ってます。

    実際、息子名義で届いた優待カタログギフトで好きなものを選んだり、優待でお買い物をしたり…っていうのを、ここ最近はちょこちょこ実践しています😌✊✨

    追加でちょこっとだけ前情報を話すと、我が家では、息子の証券口座をSBI証券で開設しています!

    もともとジュニアNISAをSBIで開設していたこともあり、そのまま優待投資もSBIで運用しています◎


    では話を戻して、なぜ最近一般的なNISA口座ではなく「子ども名義」で投資をしているのか?大きく分けて3つの理由があるので、話していきます!

    ①NISA口座は「親名義」だから

    NISAを使えば、値上がり益や配当金が非課税になるのが最大のメリット。ただし口座名義は親になります。

    子どもの口座で、子どものお金を運用する。

    小さいうちは本人はあまりわかっていないかもしれませんが、成長するにつれて大きな意味を持ってくれるといいな、と思っています♪

    ②子ども宛に株主優待が届くから

    子ども名義で株を保有すると、子ども宛に株主優待や企業からの書類が届きます。

    実際に「◯◯くん宛にお届け物が届いたよ」と伝えて、本人に開封してもらうようにしています。

    郵便物が届くって、大人でもワクワクするじゃないですか。

    子どもにとってはなおさら!

    そんな“楽しい体験”の中で、投資の話を自然に広げていけたらと思っています。

    りりな

    自分に置き換えて考えてみてください!
    自分名義の優待が来たら…シンプルに嬉しくない?💓

    ③名義を分けると優待の量が増える

    株主優待は「100株以上保有で優待がもらえる」という企業が多いです。

    つまり、200株以上買うのであれば、同じ株数でも名義を分けた方が多くの優待を受け取れるパターンが結構たくさんあるんです。

    すかいらーくHDを300株保有する場合
    • 1名義で300株
      →私名義300株 4000円
    • 3名義で各100株
      →私名義100株 4000円
       夫名義100株 4000円
       息子名義100株 4000円

      合計 12000円の優待となります
    りりな

    すごくない!?
    同じ株数なのに、もらえる優待が4,000円から12,000円になるっ!🌳💰

    これを意識すると、もらえる優待の数が変わってきます!

    結構一般的な話なので、気になる優待銘柄を見つけたら、株主優待の条件をチェックしてみてください。

    家族単位で見るともらえる優待が増える可能性がありますし、子ども目線で見ると、②で紹介したように子ども自身にお届け物が届く嬉しさもある!

    いいことづくしの方法なので、優待株投資をする方はぜひ覚えておいて欲しいポイントです!

    息子名義で保有している株主優待銘柄3選

    ではここからは本題の現在4歳の息子が実際に保有している銘柄をご紹介していきます!

    「まだ小さい子って、どんな優待株を持っているの?」って質問もたくさんいただいていたので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです🫶

    ① ビックカメラ(3048)

    ビックカメラは、りりなのお気に入り銘柄の一つです!

    優待内容年2回の買物優待券(1年以上保有で年間4,000円相当
    活用方法おもちゃや日用品を息子自身が選んで購入!
    保有状況保有株数:100株
    取得価格:約150,000円
    含み損益:-250円(損益率:-0.17%)

    ビックカメラは家電だけでなく、文房具やゲーム・おもちゃなども豊富で、子どもも楽しめる店舗!

    日用品が売っている店舗も結構あるので、私と夫の優待券は基本日用品で消費しています。

    買えるものの選択肢がとにかくたくさんあるので、かなり使い勝手が良い優待ですね。

    大人も子どももありがたい優待なので、長期保有したとしてもかなり使えるなと…!


    👇ちなみに実際この前、優待を使っておもちゃ🎁買いました。

    👦息子の損益状況

    りりな

    含み損は気にせず、長期保有のスタンスで運用中です!

    ② ヒューリック(3003)

    私名義でずっと持っているヒューリック。

    ここの優待もお気に入りなので、2024年に息子名義で買い足しました!

    優待内容カタログギフト(※2025年から条件変更あり)
    今後の優待内容300株 × 2年以上継続保有 → 6,000円相当のカタログギフト
    保有状況保有株数:300株
    取得価格:約435,000円
    含み損益:+750円(損益率:+0.17%)


    2024年に購入し、優待の条件が変更されたので2025年の優待は対象外になりますが、再来年2026年からはカタログギフトがもらえます!

    カタログギフトって全部自宅で完結するし、小さい子どもがいる身としてはかなりありがたい!

    一緒に選ぶこともできるしね😌💓

    今年は「銀だこのたこ焼きとクロワッサン」のセットを息子が選びました(笑)


    👦息子の損益状況

    りりな

    ちなみにヒューリックは、こども施設「こどもでぱーと」なども展開しており、今後の成長にも期待しています!

    ③ オリエンタルランド(4661)

    これ、意外と知らない人も多いかも…!?

    実は、ディズニーランド・ディズニーシーって株主優待があって、パークチケットをもらえるんです👍💓

    優待内容ディズニーリゾートのパスポート(1日分)
    100株 × 3年以上保有で1枚付与
    ※ただし2024年に発表された特別優待によって、2025年は3年未満でもパスポートがもらえる!
    保有状況保有株数:100株
    取得価格:約529,500円
    含み損益:-224,100円(損益率:-42.32%)

    私名義でも毎年ディズニーチケットが届くんだけど、これを息子にも味わってほしい!!ってことで、ディズニーの株に投資をしました!

    100株×3年でパスポートがもらえる予定なので、息子小学生になる頃には毎年ディズニーのチケットが届くことになります!

    👦息子の損益状況

    2024年度の猛暑や入園者減・チケット値上げ、京成電鉄の株式売却などが影響して株価が大幅下落していますが、私はそのまま保有予定。

    2025年3月期第3四半期の決算は好調だったので、今後の反転に期待しています!

    今後、この株はどうする予定?

    大前提として、母である私としては長期保有目線で持てる株をチョイスしているので、ここで紹介したビックカメラ、ヒューリック、オリエンタルランドは、長期で保有をしていきます。

    そしてこれは息子名義で買っているので、このまま息子に引き継いでいく予定です。

    ✅ビックカメラは、家電・日用品・おもちゃなどなどなんでも使えるし、

    ✅ヒューリックは、カタログギフトなので使いやすい+配当利回り3.64%と高配当で二度美味しい銘柄。保有しているだけで毎年約17000円配当が入ってくる!

    なので、長期で保有してくれるんじゃないかなと…!


    ただ、オリエンタルランドは息子がディズニーに行かなくなったときが手放すタイミングかもしれないですね。

    できれば、毎年ママとディズニーに一緒に行ってほしいけど…いつかは一緒に行ってくれなくなる時が来ると思うので😢

    その時が来たら、売却を視野に入れるようになってくると思います。悲しいですが😢

    ずっと先だといいな〜と思っています😢

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: o1161091415509836793.jpg


    あとは基本的に、息子が株をどうしたいか?に任せていく意向です。

    今は4歳ですが、どんどん成長していって、それにつれて分かることも増えていくはずです。

    その時に、なんでこの株を買ったのか?とか

    オリエンタルランドだったら、含み損がかなり出ていて、こういう理由から損してたんだよ。っていう話もしたいなって思っています。

    ある意味、歴史がチャートに残るイメージですね(笑)

    投資に興味を持って、楽しい!って思ってくれるといいな〜なんて考えています😌✨

    子どもと投資をしたいけど、知識がなくて不安😢な人へ

    「子どもと投資をしたいけど、自分に知識がなくて不安です😢」

    こんなDM、すごくたくさんいただくんですよね…。

    これは結論!

    親である私たちが知識をつけて、子どもに引き継いであげるのが良いと私は思っています☺️💓

    インフレで大変な世の中ですが、おそらく子どもたちの世代は、今よりももっと大変になるはず…。

    だからこそ、家族や子どもを守るためにも無料で受け取れる「バフェッサ」の動画講義でお金の知識をつけていきましょう!!

    「ちゃんとわかってから始めたい…」そんな方へ💬

    「NISAってよく聞くけど、実はよくわかってない」
    「なんとなく始めてしまって、これで合ってるのか不安」

    こんなモヤモヤを抱えている方、意外と多いんじゃないでしょうか?

    りりな

    投資にはリスクがつきもの。だからこそ、分からないまま投資を続けるのは危険…!!

    そんな慎重派のあなたには…無料で投資の知識をつけられる、バフェッサの動画講義をぜひ見てもらいたいです😌🫶

    バフェッサは「無料で」投資の基本を学べる動画講義!

    バフェッサ・超新NISA編では、初心者でもわかる言葉で、投資のキホンをやさしく解説してくれます✨

    • NISAの仕組みがなんとなくしかわからない
    • 投資って損しそうで不安…
    • 家族のために学びたいけど何から始めていいか分からない

    こんな人には特に、一度は視聴してもらいたい内容です😌


    そして実は、「マネーフォワード お金のEXPO」に講師として登壇をした際、代表講師・市川先生とお話しして写真撮影をさせていただきました!

    「日本の金融リテラシーを上げたい」というビジョンを持って活動されている方✨

    書籍出版や金融セミナーなどで活躍されている市川先生が代表講師をされているバフェッサの動画、無料で見れるうちに見ておいて損はないです。

    ちなみに無料配布は、急に終わってしまう可能性があります😢

    公式サイトにも予告なく配布を終了するかもという表記があるので、もらい損ねて損をする前に、無料期間内に受け取ってくださいね🥲💓

    >>【無料】バフェッサの講義動画の受け取りはこちら


    強引な対面営業されない?不安な方へ|バフェッサは「動画を見るだけ」

    バフェッサはzoomのようなリアルタイム参加は不要で、配布される動画講義を自分の好きなタイミングで見るスタイルです☺️

    なので、「セミナーに顔出しする必要はあるの?」「強引な営業をされないか不安…」こんな心配は不要です👍

    対面ではないので、自分のペースを保つことができるはず😌✨

    2時間の動画は、倍速再生可能🏃‍♀️

    バフェッサの動画は2時間あるのですが、倍速再生が可能!

    なので、投資の基礎知識がギュッと詰まってる上に、半分の時間で見終えることができます!

    りりな

    半分の時間であれば負担も少ない!
    サクッと最後まで見て、知識を吸収しちゃいましょう!

    フォロワーさんからの声

    ごくごく一部ですが、フォロワーさんからいただいた声をご紹介します。

    夫婦で見たよ〜とか、子どもの寝かしつけ後に見れるのありがたい!って声も😌

    投資の勉強、1人じゃ不安…って方へ

    投資のことって、1人で勉強すると「何があってるのか、何が間違ってるのかが分からない」という負のループにハマってしまう人がたくさんいるんですよね😢

    そんな状態を回避するためにも、お金のプロが発信してくれている情報を参考にするべき!

    特にバフェッサは「初心者さん向け」になっていて、かつ無料で見れる!

    受け取る価値は十分にあると思っています🌈



    将来に不安がある方。お金の知識は一生物ですよー!!

    手軽にできることから始めて見てください🫶

    人生を変えるお金の授業が
    今なら【無料】で見れる!

    🌈「超新NISA講座編」としてリニューアル!

    • 何から始めれば良いかわからない
    • 自分で勉強してみたけど、これで良いのか不安…


    こんな方はぜひ、バフェッサを無料で視聴してみてください!

    りりな

    将来への漠然とした不安を解消できるのは、今の自分だけ!

    無料動画は急に公開停止されるかもしれないので、いますぐ行動しよう

    \豊かな生活を目指すための一歩!/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    もくじ