MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。

おすすめ商品紹介

    【2025年】家計管理×投資のおすすめクレカはコレ!

    【2025年1月】今月もらった&使った株主優待まとめ!

    こんにちは!投資と家計管理で最強ママになりたい、りりなです♪

    早速本題ですが先日、家族で株主優待を使って一日お出かけをしてきました。

    なので、いつものように優待レポ&使った優待の詳細についてお話ししようと思います!

    株主優待って何が届くの?どうやって使うの?って気になる方の参考になると嬉しいです♪

    この記事を書いた人

    りりな

    • 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
    • Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
    • SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演
    • 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!

    この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!

    もくじ

    株主の特権!優待フル活用してきた!

    今回の優待dayは、息子が4歳になるので誕生日プレゼントを買いに行くという目的で外出をしてきました!

    1日のお出かけの中で使った優待は、

    • ゼンショーHD
    • ビックカメラ

    の2つです!!

    この優待、どちらも何年も保有しているりりなのお気に入り銘柄です★

    りりな

    優待内容が、とにかく主婦に嬉しい!使ってきた様子、レポートしていきますね!

    ①(7550)ゼンショーHD

    ゼンショーHDは、外食業界最大手。

    牛丼「すき家」が有名ですが、ほかにも「はま寿司」や「ココス」などの飲食業界を展開しています。

    飲食店以外にも、食材加工やスーパー事業など事業領域がどんどん拡大している印象です。

    りりな

    子連れ家族にも優しいお店がたくさん!4歳の息子がいる私にとってはかなりありがたいです。

    株主優待

    ゼンショーHDの株を保有していると、グループ店舗で使える優待食事券割引券(1枚500円相当)が年に2回届きます!

    100株以上300株未満1,000円分( 500円券×2枚 )
    300株以上500株未満3,000円分( 500円券×6枚 )
    500株以上1,000株未満6,000円分( 500円券×12枚 )
    1,000株以上5,000株未満12,000円分( 500円券×24枚 )
    5,000株以上一律30,000円分( 500円券×60枚 )
    引用:ZENSHO-株主優待

    保有株数が増えていくにつれて、もらえる金額が増えるのも嬉しいですね。

    夫婦で協力して資産形成をしている家庭であれば、夫100株+妻100株のような持ち方をすることで、少ない資金でもより多い株主優待の恩恵を受けることができます!

    チャート

    出典:Yahoo!ファイナンス

    12月から下落をしていたものの、ここ最近上がってきているので個人的にこれはありではないか?と思っています。


    でも、ゼンショーHDって今、1株8,000円台なんですよね…。

    株主優待目的で保有ってなると、100株保有で約80万円の資金が必要になります。

    主婦的にはかなりお高めなので、どこかのタイミングで株式分割してくれれば、手が出しやすくなるのになって思ったりもしています(笑)

    保有状況

    我が家はゼンショーHDの保有状況は100株保有しているのですが、含み益がなんと476,700円出ています!(2025年1月29日時点)


    評価損益率で言うと、123.5%!

    かなり増えてくれてますっ!!

    優待目的での保有ですが、含み益もがっつり出ていて長期で持っていられるなって安心感があります。

    こうなると二度美味しい銘柄ですね🤤

    今回は、優待を使ってはま寿司へ!

    ゼンショーHDの株は上でも書いた通り使えるお店がたくさんあるのですが、今回はりりな家御用達のはま寿司へ🍣

    はま寿司、去年から流れるタッチパネルが導入されてて!

    このパネル、かなり売上貢献してるのでは!?って、行くたびにニマニマしちゃいますね(笑)

    投資をしていない時代の私だったら…

    「こどもがパネルを見てたくさん食べたがるから、やめて〜」

    「値上がりしてるし、なるべく安く済ませたい」

    って思ってたと思うんですよね。

    でも株主になると「これって売り上げ上がりそう!」「値上げしてるけどお客さんはたくさん!ヨシ!」っていうような、株主視点が身につきました🫶

    お寿司食べてる途中、隣の席に息子と同じくらいの年齢の男の子がいて。

    いつの間にか仲良くなって二人でポテトで乾杯してました(笑)

    子どもって、不思議といつの間にか仲良くなれちゃうからすごいですよね。

    こういう、子供同士のふれあいみたいなのがあると、今の時代でも一期一会の出会いがあるのはいいよね~って心がほっこり👦🩷

    これも、はま寿司に投資をしていたからこそのご縁なのかなって温かい気持ちになりました。

    そして最後のお会計なんですが、食べ過ぎた結果、優待があるとはいえなんと9,000円越え(笑)

    でも優待を使って、自分の推し企業でご飯を食べるのは「推し活」であり、全然OK◎!

    ってことで満足してお店を出ました。

    ②(3048)ビックカメラ

    はま寿司でランチを終えたあとに向かったのが、我が家でもお馴染みのビックカメラです。

    ビックカメラは、首都圏駅前に大型店を展開していて家電量販店業界の大手企業。

    ネット販売もやっていてコジマ電気が傘下についています。

    株主優待

    ビックカメラの株主優待は、「ビックカメラ」のほか、グループ店舗で使える買い物割引券(1枚1,000円相当)がもらえます。

    優待制度基準日所有株式数
    100株
    以上
    500株
    未満
    500株
    以上
    1,000株
    未満
    1,000株
    以上
    10,000株
    未満
    10,000株
    以上
    所有株式数
    に応じた株主優待制度
    2月末日2,000円
    (2枚)
    3,000円
    (3枚)
    5,000円
    (5枚)
    25,000円
    (25枚)
    8月末日1,000円
    (1枚)
    2,000円
    (2枚)
    5,000円
    (5枚)
    25,000円
    (25枚)
    保有期間
    に応じた株主優待制度
    8月末日1年以上2年未満継続保有(100株以上)
    ※半期ベースの株主名簿に連続3・4回記録
    1,000円
    (1枚)
    2年以上継続保有(100株以上)
    ※半期ベースの株主名簿に連続5回記録
    2,000円
    (2枚)
    (引用:ビックカメラ-株主優待制度)

    我が家では私名義・夫名義・息子名義で100株ずつ保有していて、今回7,000円分の優待券が届きました★

    ビックカメラで、毎回優待で家電を買うのか?というと、決してそうではなく…

    我が家は、基本的に日用品を買うのに使っています!

    りりな

    ビックカメラ=家電だけじゃない!日用品を売ってるところも結構あるんだよね!

    チャート

    出典:Yahoo!ファイナンス

    最近のビックカメラのチャートは上がったり下がったり激しいです(笑)

    このチャートは最大チャートなので分かりづらいかもですが…

    ここ最近だと、2025年1月17日に大きく下がってからまた上昇してきております!

    長期で見たら右肩上がりにはなってくれているので、引き続き保有を続けようと思っています。

    保有状況

    今回は、息子名義の保有状況を公開します!


    息子名義では割と最近保有したにもかかわらず、すでに13,850円の含み益が出ています!

    いつか、息子が株について理解できるようになったら、含み益だよ〜って見せてあげたいですね。

    今回の優待では、息子の誕生日プレゼントをゲット〜!

    今回、ビックカメラで息子の4歳の誕生日プレゼントを買ったんですけど、元々はトイザらスで買おうと思ってたんですよね。

    じゃあ、なぜトイザらスで買わなかったのか?というと…

    本当はこのビックカメラでは、いつも通り日用品を買って、その後にトイザらスに行く予定を立ててたんです。

    でも、いざビックカメラに行ったら日用品が売ってない店舗で😭

    りりな

    ビックカメラならどこでも消耗品売っていると思ってたので、店舗によってはないんだ。ってびっくり!

    優待の期日も近かったので、急遽、ビックカメラの株主優待7,000円を使って息子の誕生日プレゼントを買うことにしました。

    理想で言うと、優待のうち3,000円分×2は夫婦分で、1,000円が息子分だったので、

    • 6,000円で日用品
    • 1,000円で「息子の好きなもの買っていいよ。君の優待だからね」

    って形で買い物ができたらベストだったな…と思ってたのですが、これは仕方ない!

    ↑の計画はまた次回の優待に持ち越します😘

    で、息子が選んだのがマリオのラジコンカーで、これが思った以上に高くて!

    まさかの8,000円超えで、お高めな誕生日プレゼントとなりました(笑)

    投資をすると視点が変わる

    今回、都心ではないコジマ×ビックカメラに初めて行ったのですが、正直、空いてるかなって甘く見ていました。

    投資をする前はお店の混雑状況から、そのお店の売上を気にするなんてしたことなかったのですが…

    実際に混んでるところを見ると「みんな家電量販店に足を運ぶんだ~」ってびっくりしましたね!

    ネットで完結の時代かと思っていましたが、意外とそうでもないんだ。っていうのを、株主目線で見て感じることができたお出かけになりました。

    りりな

    今後も売り上拡大&株価上昇の期待できるなって思っています◎

    優待dayで家族もハッピーに!

    今、1年を通してたくさんの優待をもらうことができている我が家ですが…

    数年前、優待株に投資をしたときは1年に1〜2回、ポツポツと株主優待が届くだけだったんですよね。

    最初からたくさんもらえているわけではなく、この数年間ひたすらコツコツと投資を続けてきたから、色々な優待をもらえるようになりました!

    特に最近は、ネットから手軽に日本株を1株で買えるようになったので、1株・10株など小さな単位で買い足して100株優待を目指すっていうこともできるようになっています★

    優待って配当金のような直接的なお金ではないけれど、暮らしにプラスαできる、日々の生活を豊かにしてくれるものだと思っています。

    りりな

    私は、優待のおかげで家族・子どもとの時間もかなり増えました!!

    資産運用って一つだけじゃダメなんだけど…1つの選択肢として「優待株投資」をぜひ取り入れてみてくださいね〜!

    NISAでも「優待株投資」ってできるの?

    投資の知識にまだ自信があまりない方は「NISAで優待株投資ってできるの?」って疑問に思う方もいるかもしれません。

    結論、NISAで優待株投資はできます!

    りりな

    つみたて投資枠ではなく、成長投資枠で買えるよ〜!

    りりなは成長投資枠で高配当株を買っているけれど、この枠の使い方は自由。優待株を買って、株主優待を狙っていくこともできます!

    でも…投資の知識がなくて不安。

    そんなあなたは、無料で受けられる2時間の投資講座「バフェッサ」をフル活用して知識を吸収すべし😌✊🩷

    「ちゃんとわかってから始めたい…」そんな方へ💬

    「NISAってよく聞くけど、実はよくわかってない」
    「なんとなく始めてしまって、これで合ってるのか不安」

    こんなモヤモヤを抱えている方、意外と多いんじゃないでしょうか?

    りりな

    投資にはリスクがつきもの。だからこそ、分からないまま投資を続けるのは危険…!!

    そんな慎重派のあなたには…無料で投資の知識をつけられる、バフェッサの動画講義をぜひ見てもらいたいです😌🫶

    バフェッサは「無料で」投資の基本を学べる動画講義!

    バフェッサ・超新NISA編では、初心者でもわかる言葉で、投資のキホンをやさしく解説してくれます✨

    • NISAの仕組みがなんとなくしかわからない
    • 投資って損しそうで不安…
    • 家族のために学びたいけど何から始めていいか分からない

    こんな人には特に、一度は視聴してもらいたい内容です😌


    そして実は、「マネーフォワード お金のEXPO」に講師として登壇をした際、代表講師・市川先生とお話しして写真撮影をさせていただきました!

    「日本の金融リテラシーを上げたい」というビジョンを持って活動されている方✨

    書籍出版や金融セミナーなどで活躍されている市川先生が代表講師をされているバフェッサの動画、無料で見れるうちに見ておいて損はないです。

    ちなみに無料配布は、急に終わってしまう可能性があります😢

    公式サイトにも予告なく配布を終了するかもという表記があるので、もらい損ねて損をする前に、無料期間内に受け取ってくださいね🥲💓

    >>【無料】バフェッサの講義動画の受け取りはこちら


    強引な対面営業されない?不安な方へ|バフェッサは「動画を見るだけ」

    バフェッサはzoomのようなリアルタイム参加は不要で、配布される動画講義を自分の好きなタイミングで見るスタイルです☺️

    なので、「セミナーに顔出しする必要はあるの?」「強引な営業をされないか不安…」こんな心配は不要です👍

    対面ではないので、自分のペースを保つことができるはず😌✨

    2時間の動画は、倍速再生可能🏃‍♀️

    バフェッサの動画は2時間あるのですが、倍速再生が可能!

    なので、投資の基礎知識がギュッと詰まってる上に、半分の時間で見終えることができます!

    りりな

    半分の時間であれば負担も少ない!
    サクッと最後まで見て、知識を吸収しちゃいましょう!

    フォロワーさんからの声

    ごくごく一部ですが、フォロワーさんからいただいた声をご紹介します。

    夫婦で見たよ〜とか、子どもの寝かしつけ後に見れるのありがたい!って声も😌

    投資の勉強、1人じゃ不安…って方へ

    投資のことって、1人で勉強すると「何があってるのか、何が間違ってるのかが分からない」という負のループにハマってしまう人がたくさんいるんですよね😢

    そんな状態を回避するためにも、お金のプロが発信してくれている情報を参考にするべき!

    特にバフェッサは「初心者さん向け」になっていて、かつ無料で見れる!

    受け取る価値は十分にあると思っています🌈



    将来に不安がある方。お金の知識は一生物ですよー!!

    手軽にできることから始めて見てください🫶

    人生を変えるお金の授業が
    今なら【無料】で見れる!

    🌈「超新NISA講座編」としてリニューアル!

    • 何から始めれば良いかわからない
    • 自分で勉強してみたけど、これで良いのか不安…


    こんな方はぜひ、バフェッサを無料で視聴してみてください!

    りりな

    将来への漠然とした不安を解消できるのは、今の自分だけ!

    無料動画は急に公開停止されるかもしれないので、いますぐ行動しよう

    \豊かな生活を目指すための一歩!/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    もくじ