MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。

おすすめ商品紹介

【2025年】家計管理×投資のおすすめクレカはコレ!

【2024年1月〜12月】1年間の新NISA運用結果・総まとめ

本記事では、2024年1月から始めた新NISAの1年間分の運用状況・投資銘柄をまるっと公開していきます!

2024年1月から始まった新NISA。

始めたいと思ったときに、実際にやってる人が何に投資をしていて、運用実績がどうなっているか?

正直…気になりますよね?

2018年から夫婦でつみたてNISAをやっている我が家。
新NISAももちろんやっているので、夫婦2名義分の新NISAの状況を公開します!!

  • 運用実績
  • 投資している銘柄
  • 1年の振り返りなど

話していきます!

この記事を書いた人

りりな

  • 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
  • Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
  • SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演
  • 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!

この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!

「なんとなく」で
投資してる人、必見👀

⚠️こんな人、危険です⚠️

  • 投資なにからやればいいか分からない
  • 投資についてとにかく不安
  • 新NISAよく分からずに始めた…

こう思ったら、まじで危険。

知識なく資産運用を始めてしまってて、大損してからは遅いです…。

そんなことになる前に!

投資について無料で知識がつけられる講座があるので、初心者の人はぜひ参加してみて!

👇約2時間の動画講義が、『無料』で受けられますっ!!👇


勉強せず新NISAを
\続けるのは危険かも!?👀/

リアルタイムセミナーではなく、受け取った動画講義をいつでも好きな時に見れるスタイルです🌈忙しい主婦・ママでもいけるっ!!

長い人生で資産運用をしていく中で、最後に頼りになるのは自分自身です。

自分と家族を守るための勉強は、今からでも遅くない!💪

無料動画の視聴期間は予告なく終わってしまう可能性があるとのことなので、ぜひこのタイミングで受け取っておいてね😌💓

>>【無料の講義動画】好きな時間にスマホで◎!無料でNISAについて学ぶ

【2024年・1年間のまとめ】つみたて投資枠

まずは、2024年1月〜12月の新NISAつみたて投資枠の運用結果をお話ししていきます!

つみたて投資枠では、夫婦揃って毎月10万円をeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に投資しています!

全額オールカントリーにした理由

オールカントリーは、様々な国へまるっと分散して投資をすることができるため、平均点をとることができます。

我が家の場合、すでに2000万円以上の金額を投資で運用しているので、つみたて枠では、欲をださずに守りの運用をしたいと思い、オールカントリーを選びました。

オールカントリーは、平均点狙いなので、一番大きいリターンを出すことは難しいんだけど…

守りを固めること=資産運用をする上でとても大事な事なので、コツコツ積み立てをして、守る。という意味で選びました。

投資の基本は守り!
これだけは忘れずに今後も投資を続けたいです。

夫名義

夫名義のつみたて投資枠、1年間の運用結果はこちらです。

運用期間12か月
投資元金1,200,000円
損益+156,443円
損益率+13.03%

妻名義

妻名義のつみたて投資枠、1年間の運用結果はこちらです。

運用期間12か月
投資元金1,200,000円
損益+148,369円
損益率+12.36%
出典:りそなグループ:投資対象資産のリスク・リターンを押さえよう

ちなみに、りそなグループさんのサイトからお借りした資産クラス別の年間のリターンランキングがこちらなのですが、年によって、新興国が一位だったり、先進国だったり、国内株式だったりとリターンが変わってきます。

おそらくみんな、毎年1位のリターンの資産に投資をたくさんしたいですよね?

でも、それを予想するのは難しい。

なので、全世界へまるっと投資できるオールカントリーを選んでいます。

1位はとれないけどほったからしで運用できるので、つみたて投資枠はオールカントリーへの投資をしています。

【2024年・1年間のまとめ】成長投資枠

続いて、成長投資枠の1年間の運用状況も公開していきます。

夫名義

まずは夫名義の成長投資枠から。

夫名義の口座では、iFreeNEXT FANG+インデックスを積み立てています!

基本的に毎月5万円の積立設定をしています。

損益がこちら↓

運用期間12か月
投資元金2,400,000円
損益+777,992円
損益率+32.41%

基本は積立設定で自動購入だけど、タイミングを見てスポット購入を何度かしています。

FANG+がどういう銘柄か?って言うと…かなりハイリスクハイリターンな銘柄です。

アメリカのハイテク企業10社に集中投資をする投資信託!

Facebook(メタ)、Amazon、ネットフリックス、Microsoft、Appleといった、ハイテク企業が詰め合わせになっているかなり狂暴な値動きをする投資信託です。

投資信託とはいえ集中投資することになるので、リスクが取れる人向けの銘柄です。

実は…ずっとiFreeNEXT FANG+に投資をしていこうとは思っていません!

55歳くらいかな?リスクをそこまで取りたくないな~って年齢になったらFANG+を売却して、ハイリスクハイリターンではない銘柄へ切り替えられたらいいなってなんとなく考えています。

しかし今は夫婦ともに30代なので、リスクをとった運用を取り入れています。

銘柄の中身をもっと知りたい方はこちら

妻名義①日本の高配当株

妻名義の成長投資枠では、日本の高配当株をメインに投資をしています。

運用期間12か月
投資元金2,400,000円
損益+216,733円
損益率+9.03%
Screenshot

KDDI、アステラス、ジャックス、三井住友FG、三菱商事、東京海上。この6銘柄へ投資しています。

そして、240万円分投資した現在のポートフォリオはこちら!

  • 配当利回り 4.47%
  • 年間配当額 約107,320円

だいたい想定通りの運用ができています!

新NISAを使えば、この配当に対しても非課税😌✨

私名義の成長投資枠では今の自分たちも豊かにしていきたいので日本株の配当金投資をすることにしました!

2024年分、満額埋めました!
2025年も同じ方針でいきます♪

ちなみに私の銘柄選定の基準は、こんな感じ。

りりな流・銘柄の選定基準
    • 景気敏感・ディフェンシブをバランスよく入れた
    • 配当利回り3%を超えている
    • 連続増配をしている
    • チャート的に比較的右肩上がり
    • 時価総額の大きい銘柄
    • できるかぎりPER15倍以下、ROE10%以上
    • 事業内容が理解できる

大企業を選んだので面白みはないかもしれませんが…初心を忘れず、堅実にコツコツ運用できる銘柄を選びました!

詳しい投資戦略などは以下の記事でもお話ししています!

妻名義②投資信託

個別株だけだと端数分を余らせてしまうため、日本の高配当銘柄で投資できる投資信託への投資も組み込みました!

投資信託であれば金額指定で買うことができるので、新NISAの枠をマックスまで使いたい場合は投資信託を入れれば、端数もきっちり投資することができます。

成長投資枠は日本株の高配当銘柄へ投資をしたかったので、SBI日本高配当株式ファンドを選びました。

今回のまとめ

2024年1年間やってきた新NISAについて

夫婦合算して

つみたて投資枠

運用期間12か月
投資元金2,400,000円
損益+304,812円
損益率+12.69%

積み立て投資枠

成長投資枠

運用期間12か月
投資元金4,800,000円
損益+994,725円
損益率+20.72%

このような結果となりました!

新NISAを1年やって、約130万円の含み益という状況になりました!

2024年年末にかけて、株式市場が上昇してくれたおかげですね!

S&P500の12か月のチャート

出典:Yahoo!ファイナンス-S&P500

8月に令和のブラックマンデーがありましたが その後、株価が上昇していってくれています。

2024年年始から新NISAを始めていた人は、基本的にみんなプラスでの着地になったんじゃないかなと思います。

S&P500が1年で26%の上昇。

これを軸にして我が家の新NISAの結果を見ると、

  • オールカントリーの損益率が約+12%
    →S&P500よりは劣る結果に
  • ファング+の損益率が約+32%
    →S&P500よりも大幅に増えた結果に
  • 日本株の高配当銘柄の損益率が+9%
    →S&P500より大幅に劣る結果に

このような結果となりました。

2024年はハイテク銘柄が大幅に上昇した年だったなっていうのが、新NISAの状況を見てうかがえます。

日本株の高配当銘柄がかなり足を引っ張ってしまったのですが、景気が悪い時にクッション材になるのが高配当銘柄。

なので、いたしかたない!

含み益が出てくれているから、それで充分って思っています。

・・・

そして2025年新NISA成長投資枠では、下がって割合が減ってしまったジャックスなどの銘柄の買い足しを、早速していきたいと思っています。

みんなは、今年の新NISAどうでしたか?

結果的に、年始から新NISAを始めていた人はみんな増えてるっていう状態かなと思いますが、来年も同じように上がるかはわからないのでコツコツと無理のない金額で投資をしていくのが〇です!

2025年もコツコツ資産運用、頑張っていきましょう〜!!

「なんとなく」で
投資してる人、必見👀

⚠️こんな人、危険です⚠️

  • 投資なにからやればいいか分からない
  • 投資についてとにかく不安
  • 新NISAよく分からずに始めた…

こう思ったら、まじで危険。

知識なく資産運用を始めてしまってて、大損してからは遅いです…。

そんなことになる前に!

投資について無料で知識がつけられる講座があるので、初心者の人はぜひ参加してみて!

👇約2時間の動画講義が、『無料』で受けられますっ!!👇


勉強せず新NISAを
\続けるのは危険かも!?👀/

リアルタイムセミナーではなく、受け取った動画講義をいつでも好きな時に見れるスタイルです🌈忙しい主婦・ママでもいけるっ!!

長い人生で資産運用をしていく中で、最後に頼りになるのは自分自身です。

自分と家族を守るための勉強は、今からでも遅くない!💪

無料動画の視聴期間は予告なく終わってしまう可能性があるとのことなので、ぜひこのタイミングで受け取っておいてね😌💓

>>【無料の講義動画】好きな時間にスマホで◎!無料でNISAについて学ぶ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!