新着記事一覧
-
【初心者向け】新NISA成長投資枠で買える「FANG+指数」とは?構成銘柄や内容を徹底解説!
2024年から始まる新NISA。 対象銘柄に「FANG+」が入ることが発表され、SNSで話題と... -
節約しすぎて逆にストレス!?「楽しくない・つらい」を「楽しい!」に変えるコツ
お金を貯めるために節約を始めたは良いものの、とにかくストレス… 節約が楽しくな... -
【主婦の節約ブログ】生活費を節約したい!今すぐできる節約の方法5選
漠然と「節約したい」「生活費高すぎ…」と思っていても、実際節約や家計管理って何... -
【主婦の積立NISAブログ】妻口座も5年目突破!2023年7月の運用結果
こんにちは!りりなです。 先月、夫名義の口座で運用しているつみたてNISAが5年目... -
【主婦の配当金投資ブログ】2023年6月の日本株・米国株配当金結果公開~毎月5万円配当金生活までの道~
こんにちは!りりなです♪ 私は現在30代前半の普通の主婦ですが、老後資金を確保す... -
月1万円の配当金をもらうには、いくら投資する必要がある?
「月1万円の配当収入がもらえるようになりたい」 高配当株投資をしている方・これ... -
自動車税は楽天ペイ(楽天Pay)で自宅から払える?いつから?払い方・手順・方法を画像付きで解説
2023年4月より、楽天ペイで自動車税が払えるようになりました! 楽天ペイで自動車... -
楽天ペイで国民年金・国民健康保険・住民税は払える?払えない?払い方と手順・方法を画像付きで解説!
2023年4月より、楽天ペイで国民年金・国民健康保険・住民税が払えるようになりまし... -
封筒積立貯金には「100均ダイソー・セリアの封筒」がピッタリ!活用方法と実例をご紹介
ヤバい!来月、固定資産税と自動車税が来る…! クリスマスや誕生日のプレゼントな... -
【2023年ジュニアNISA】超初心者向け!今更聞けない基礎知識
本記事では、 なぜ、ジュニアNISAの制度が終わるのに「やるべき」なのか? 今年の...