よく読まれている質問一覧
-
2023年からの新しいNISA、証券会社の選び方は?主婦におすすめなのはどれ?
2023年からの新しいNISA、証券会社の選び方は? 新しいNISAは生涯投資枠1,800万円とかなり大きい。 長く使うことになるので、ポイントの貯まり方や手数料、購入のしやすさなどをしっかり吟味して決めるのがおすすめです。 新しいNISAの証券会社、選ぶポイ... -
つみたてNISAを銀行でやるのはダメって本当?
つみたてNISAを銀行でやるのはダメ、って話を聞きました。実際どうなの…? 銀行でつみたてNISA=ダメ、というわけではありません。 ただ、ネット証券でつみたてNISAをした方がメリットが大きいと言うのが事実です。 それぞれの違いを見てみましょう。 現行... -
「新NISAで米国株投資」は非課税にならないって本当?
新NISAで米国株に投資をすると、非課税にならないと聞きました。本当ですか? 本当です! 日本への税金は発生しませんが、アメリカに支払うべき税金が発生します。 米国の配当・利益には税金がかかる=完全に非課税にはならない 高配当企業が多く、配当・... -
専業主婦で、投資に回せるお金がありません。無理してでもやるべき?
専業主婦で、投資に回せるお金がありません。無理してでもやるべき? 結論から言うと、毎月赤字ならまずは投資よりも家計管理が優先。無理して投資をする必要はありません! 毎月少しづつでも貯金できるフェーズになったら、100円からの積み立て投資を始め... -
ふるさと納税が改悪!これからはもう、やらない方が良い?
2023年10月から、ふるさと納税が改悪…。改悪してしまったら、もうやらない方が良いの? 確かに改悪はしてしまったけど、それでも活用した方がメリットが大きい制度。 なのでやった方が良いと思っています! 改悪したとはいえ…お得なのに変わりはない!! ... -
つみたてNISAに「定期的なメンテナンス」って必要?
つみたてNISAに「定期的にメンテナンス」って必要? つみたてNISAは基本的に、買い続ける・運用し続けることが前提なので個別株のようなメンテナンスは必要ありません。 しかし、あえて言ったら以下の3つができるとベストです♪ 銘柄が自分に合っているかを... -
ジュニアNISAが終了したら、子どもの投資はどうすれば良いの?
ジュニアNISAが終了したら、子どもの投資はどうすれば良いの? 2024年以降、未成年名義でのNISA口座は作れない予定となっています。 なので、最終目的に合わせて「お得な運用方法=親名義のNISA」も活用をしつつ運用すること! 子どもの投資、目的は大きく... -
ジュニアNISAでVOO(ETF)ではなく「S&P500(投資信託)」を購入するのはなぜ?
ジュニアNISAでVOO(ETF)ではなく「S&P500(投資信託)」を購入するのはなぜですか?為替リスクのヘッジのためですか? ジュニアNISA問わず、EFTと投資信託の為替リスクは同じです。 ETFではなく投資信託を購入している理由は、「分配金が自動で再投... -
投資資金を確保するために、まず何から始めるべきですか?
投資資金を確保するために、まず何から始めるべきですか? ①家計管理②お金の流れの見直し③支払い契約者変更④電気、ガス、保険、クレカ見直し まずはこの4つをするのがおすすめ! 投資の余力資金確保について 投資の余力資金はとっても大切!多くの人の場... -
「楽天カード」を持っていて、「楽天銀行」のカード選択でつまずいている人へ
楽天証券の口座開設でつまずいています。「すでに楽天カードを持っている人は、楽天銀行カードの2枚持ちはできない」と書いてありどうすれば良いのか分かりません…。一度解約が必要ですか? 結論から言うと、楽天カードを持っているかどうかは全く関係あり...