MENU
家計×投資について発信
カケマネ運営者
りりな

元浪費家で貯金を切り崩す生活を3年経験
そんな私が、結婚を機に
家計管理と投資を組み合わせた資産形成をし
結婚3年目で、2000万円の貯金に成功!

2000万円を貯金した
家計管理方法・投資方法・節約方法を公開しています♪

お金に対する悩みを抱えている方の
参考になれば幸いです。

おすすめ商品紹介

    【最大10万円相当の株もらえる!】りりな限定キャンペーンはこちら★

    【2025年】家計管理×投資のおすすめクレジットカードはコレ!

    【2024年】家計管理×投資のおすすめクレジットカードはこの2つ!

    今回の記事では、主婦目線でおすすめできる「家計管理×投資に最適なクレジットカード」を2択でご紹介します!

    りりな

    クレカってたくさんあるから、正直何を使えば良いかわからない…って人に朗報!

    主婦に本当におすすめできるクレカを厳選して、理由と主にお伝えします♪

    自分にあったクレカを使って、家計管理も投資もお得に楽しく継続していきましょう。

    この記事を書いた人

    りりな

    • 結婚4年で資産3,000万円を達成。投資診断士/資産運用検定2級を取得。
    • Instagramフォロワー数28.6万人超。主婦にやさしい家計管理×投資情報を発信中。
    • SBI証券・マネーフォワードのセミナーや資産運用EXPO、大学の講義等へ講師として登壇。ほか、各証券会社メディア・テレビ・雑誌・ラジオ番組などへ多方面へ出演
    • 著書「主婦にやさしいお金の増やし方BOOK」累計5万部を突破!

    この記事を書いている私は、投資歴6年以上です!失敗も経験しながら、主婦でもできる堅実な資産運用をしています!将来になんとなく不安がある・・と言うあなたに、分かりやすく資産運用の方法をお伝えしますね!

    もくじ

    家計管理×投資のおすすめクレジットカードはこの3つ!

    主婦におすすめな、家計管理×投資でお得に使えるクレジットカードはこちら。

    • 楽天ノーマルカード
      →楽天経済圏の人、楽天証券でNISAをしている人、最初の1枚を探している人
    • 三井住友カード(NL)/三井住友カード ゴールド(NL)
      →SBI証券でNISAをしている人

    それぞれを詳しく見ていきましょう!

    楽天ノーマルカード

    チェック項目ノーマル
    年会費永年無料
    通常ポイント還元1%
    投資ポイント付与0.5〜1%
    (銘柄により異なる)
    相性の良い証券会社楽天証券
    楽天ノーマルカードの魅力
    • 年会費無料なのに、普段の買い物で1%還元
    • 積立投信でも銘柄により0.5〜1%と高還元!
    • 迷ったら楽天でOK!と言えるくらい、コスパ&使いやすさ最強カード

    楽天カードは、家計の支出・投資の支払いをどちらもがっつりまとめることで、驚くべきポイントザクザク効果が…!

    • 楽天市場を使うことが多い
    • これから楽天経済圏を使うことを考えている
    • 家計管理×投資でポイントをザクザク貯めたい!

    このような方には、楽天のノーマルカードがぴったりです。

    りりな

    ポイントは、楽天のお買い物マラソン・スーパーセールをフル活用すること。

    買い物をできる限り楽天にまとめることで、ポイントの溜まり方が段違いです!!

    楽天証券×楽天カード×楽天経済圏を攻略して、家計管理も投資もお得に取り組んでいきましょう。

    >>楽天カード新規発行はこちら

    三井住友カード(NL)/三井住友カード ゴールド(NL)

    チェック項目ノーマルゴールド
    年会費永年無料5,500円(税込)
    (年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料)

    ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
    通常ポイント還元0.5%0.5%
    投資ポイント付与最大0.5%
    (上限3,000P)
    最大1%
    (上限6,000P)
    相性の良い証券会社SBI証券
    ※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
    三井住友カードの魅力
    • SBI証券との相性が最強
    • コンビニ等を利用できる人はポイント還元率UPキャンペーンも!
    • 年間100万円利用できる人は、ゴールドカードを年会費永年無料化できる!

    SBI証券と相性の良い三井住友カード。

    上でもお話ししたように基本的に無料クレカをお勧めしているのですが…

    三井住友カードに関しては、ゴールドカード年会費を永年無料にするチャンスが!!

    年間100万円=1ヶ月約8.4万円なので、家賃や固定費・食費など家計の支払いに使えばクリアできそうな額ですよね!

    • 年間100万円利用できそうなら→ゴールドカード×SBI証券
    • 年間100万円が難しそうなら→ノーマルカード×SBI証券

    という感じで選べるとベストです。

    楽天カードor三井住友カード、選び方のポイント

    ここまで読んで「どっちにしようかな?」と迷っている方のために、2つのカードの選び方をご紹介していきます!

    ①楽天市場をたくさん使うかどうか

    1つ目は、楽天市場をたくさん使うかどうかという点。

    楽天といえば「楽天経済圏」という言葉があるほど様々なサービスが展開されていて、使えば使うほどお得になるSPUプログラムもあります。

    りりな

    投資と家計管理は切り離さず、延長として考えよう!

    これからしっかり家計管理を始める上で、楽天経済圏を使いたいなら…楽天証券×楽天カードがおすすめです!

    楽天使ってる・これから使う!と思っている人は、この時点でクレカも楽天カードにしてしまうのが良いと思います♪

    >>楽天カード新規発行はこちら

    ②コンビニを日常的に使うか、使わないか

    三井住友カードは、コンビニでのタッチ決済をするとポイントが高還元になるキャンペーンやプログラムがあります。

    しかし、主婦の皆さんであれば基本的に買い物はネット&スーパーの方が多いかもしれませんね。

    対象となるコンビニをたくさん使う方であれば、三井住友カードはよりお得にポイント還元を受けられると言えそうです。

    一方でコンビニをそこまで使わない場合は、他のカードを選択肢に入れていってもいいかもしれません。

    ③貯めているポイントの種類

    最後は、貯めているポイントの種類。

    ポイントから選ぶ場合は、

    • 楽天証券×楽天カード
      →楽天ポイント
    • SBI証券×三井住友カード
      →Vポイント・Pontaポイント・ANAマイル・dポイント

    この基準で選んでみましょう。

    このように、使いたい証券会社やポイントから逆算してクレカを決めるという選択肢もありです♪

    >>楽天カード新規発行はこちら

    複数持つのもOK!だけど…同時審査はおすすめできない

    カードを今から作ろうと思っている方に向けて伝えたいのが、「今2枚同時に審査を出すのはNG」ということ。

    クレカは必ず審査があるので、複数枚同時に審査申請をすると「この人、お金に困ってるのかな?」「怪しいからクレカ発行しない方が良いかも…」と思われてしまい、落とされてしまう可能性が上がります。

    「審査落ち」という情報が残って、次回のカード発行やローン契約に影響が出ることもあります。

    将来的に2枚持ちを目指すのであれば、

    • 最初に1枚作る(迷って決められない人は楽天証券×楽天カードがおすすめ!)
    • 終わったタイミングで次のカードの審査を申し込む

    など、時期をずらす工夫をしましょう。

    自分に合うクレカを見つけよう

    今回は「家計管理×投資」の観点で、

    楽天証券・SBI証券それぞれで高ポイント還元となる、楽天カード・三井住友カードを比較しながらご紹介しました。

    どちらのカードもコスパ・機能ともにかなり高スペックです!

    悩んでしまうのもとっても分かりますが…時間をずらせばどちらも発行審査ができますし、合わなかったらもう一方のカードに乗り換えれば良いだけ!

    りりな

    気軽な気持ちで最初の1枚を選んでみてくださいね!

    >>楽天カード新規発行はこちら

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    もくじ