2022年5月– date –
-
つみたてNISA、先進国だと思って積み立てたものが新興国だった!どうする?
先進国だと思って積み立てたものが、新興国だった!どうする? 予定外の買い物なのであれば、積立設定がすぐに解約。でも、悪いニュースがなければとりあえずキープ! 銘柄の間違いは、即刻つみたて停止! やばい!新興国ってリスクが大きいんだよね?すぐ... -
idecoの銘柄選びはどうしていますか?
iDecoの銘柄選びはどうしていますか? 基本的には、つみたてNISAと同じ考え方でOK。 iDecoの銘柄選定について idecoはよくつみたてNISAと比較される対象になりますが、基本的に銘柄の選び方はつみたてNIISAと同じでOKです。 米国を中心に、期待のできそう... -
つみたてNISAの枠は残っているけれど、個別株の取引をするのはあり?
つみたてNISAの枠が残っているけれど、個別株の取引をするのはあり? 個人的にはつみたてNISAの枠を先に使い切るのがおすすめ! つみたてNISAと個別株の考え方 絶対ナシではないけれど、つみたてNISAの枠が余っているのであれば、まずかそちらから使った方... -
150万円まとめて運用する場合のおすすめは?
150万円まとめて運用する場合のおすすめは? 初心者さんが150万円一度にまとめて投資は危険! 少額のつみたて投資を視野に入れるのがおすすめ。 初心者さんが一括投資をするのは危険! 以下の質問でも触れましたが、初心者さんが大きなお金を一気に投資に... -
投資用に100万円あったら、どのような使い方をしますか?
投資用に100万円あったら、どのような使い方をしますか? 一気に使わず、つみたてNISAをはじめとした非課税枠を優先に積立投資! 一括投資はリスクが高い!分散させるのが◎ 私だったら、100万円を一気に使うようなリスクが大きい投資はしないかな! もしも... -
つみたてNISA、何を買うべき?
つみたてNISA、何を買うべき? 初心者さんはまず、値動きが安定的な傾向にあるインデックス銘柄がおすすめ! 以下の記事で詳しく解説しています。 銘柄選びの基準 銘柄選びは個人の投資方針によって全く違ってきますが、初心者さんはまだ自分の方針が固ま... -
つみたてNISA、SBIから楽天に乗り換えた理由は?
つみたてNISA、SBI証券から楽天証券に乗り換えた理由は何? 乗り換えの手間を考えても、楽天証券の方がお得だと判断したからです。 乗り換えをした理由 私が楽天証券に乗り換えた理由は、以下の通りです。 カード払いでポイント貯まる=『楽天経済圏』の... -
楽天証券と楽天銀行の違いは?どんな順番で作れば良い?
楽天銀行・楽天証券の違いは?どんな順番で作れば良い? 楽天銀行とカードを先に作っておくと、その後の手続きがスムーズに! それぞれの違いと作る順番について 初心者さんが躓きやすい点として、「楽天証券」と「楽天銀行」の違いがわからない、という点... -
他の証券会社を使っているのですが、楽天証券に乗り換えられますか?
他の証券会社から、楽天証券のつみたてNISAに乗り換えはできますか? 可能です。 乗り換えは可能! 私も実際に、SBI証券から楽天証券に乗り換えたよ〜〜! 現在他の証券会社を利用している方でも、楽天証券にメリットを感じた場合は乗り換えることが可能で... -
楽天銀行には、お金をどうやって入れればいいの?
楽天証券には、どうやってお金を入れれば良いですか? ATM入金または他の銀行口座からの送金、どちらかで入金ができます。 入金方法は2種類! 銀行への入金は、以下の2通りの方法があります。 コンビニやゆうちょATMなどから入金他の銀行口座から送金 楽...