複数の証券会社を使い分ける理由
前提として、複数の証券会社を使い分ける理由はそれぞれの強みが違うからです。

これを知っているか・知らないかはとても重要!
例えば、簡単に言うと…
特にPayPay証券の「株を1,000円から購入できる制度」は、投資をする上で大切な「リスク分散」においてとても重要な役割を果たしているんです。
関連記事
あわせて読みたい




複数の証券会社を利用するメリットは?
複数の証券会社を利用するメリットには、どんなものがありますか? 証券会社にはそれぞれ「強み」があります。これを最大限活かすためには、使い分けが必須です! 【複…
私がPayPay証券で米国株を買っている理由
私がPayPay証券で米国株を買っている理由は、1株数十万円する高価な株を一気に購入するリスクが高すぎるからです。



例えば、テスラの株は1株10万円。
毎月1株づつ購入するには、ちょっと金額が高いと思いませんか?
高い株をもっと安く買いたい!というときに重宝するのがPayPay証券なのです。



背銘柄の選定基準などは、以下の記事で解説しています!
あわせて読みたい




PayPay証券で買っている銘柄、選定基準は?
PayPay証券で買っている銘柄、選定基準は? PayPay証券では、1株の価格が高くて手を出しづらい銘柄を中心に買っています。 【PayPay証券で買っている銘柄の選定基準】 P…
日本株も同じ考えでOK!
ここまで解説してきた通り、PayPay証券で日本株を購入する場合も米国株と同じ考えでOKです。
あまりインスタグラムやブログでは公開していませんが、実は私もPayPay証券で米国株を買っています!
PayPay証券で購入している日本株
- オリエンタルランド:1株 約1万8千円
→通常証券会社で購入すると100株180万円 - キーエンス:1株 約5万円
→通常証券会社で購入すると100株で500万円
実は現在、日本株は3つの単位から購入できるようになっています。
- 100株単位→日本国内の従来の決まり。数年前までは100株単位でしか購入できなかった!
- 1株単位→ここ数年でできたサービス。「単元未満株」と呼ばれて、初心者さんが株を買いやすくなった
- 1,000円単位→2022年現在PayPay証券だけ!少額投資家のリスク分散に最適



100株単位は高すぎて現実的じゃない…!
1株なら買えなくはない金額ですが、さらにリスクを減らすためにも1,000円単位でちょこちょこと買っています。
結論
- PayPay証券では日本株・米国株ともに1株が高い株を購入するべき!
少額で投資を始めるなら『PayPay証券』!



PayPay証券は、数万円〜数十万円の高額な米国株でも1,000円という少額から積み立て投資ができる証券会社です!
少額で投資を始められる環境が整っているため、投資初心者さんがはじめて口座開設する証券口座としてもピッタリです。
\詳細はこちらから!/