質問一覧ページ
-
つみたてNISA以外の投資で、証券口座を使い分けるべき?
現在、投資の勉強をしながら楽天証券でつみたてNISAを始めたところです。これ以外にも日米株とETFを始めることを検討しているのですが、この時証券会社は使い分けた方が良いのでしょうか? 私は証券会社を使い分けています。 なぜかというと、証券会社によ... -
つみたてNISAで債券へ投資はするべき?
つみたてNISAを始めました。eMAXIS Slim 米国株式に投資しようと思うのですが、これ以外にも「債券」などに分散投資をするべきですか? つみたてNISAで債券に投資をするのはもちろんOKなのですが、ちょっと勿体無いかもしれないです。 つみたてNISAでの債... -
150万円まとめて投資!何を購入するべき?
投資に使えるお金が150万円あります。まとめて運用する場合、何を購入するべきですか? 投資初心者さんが大金をまとめて投資するのはおすすめできません。 まとまった金額を投資した場合、相場が下がって含み損が増えてもメンタルを保つことができるのか?... -
つみたてNISA、分配金再投資で年間投資額が40万を超えることはある?
何も分からない状態でつみたてNISAを始めてしまいました。月3万円を全額S&P500に投資していますが、「分配金再投資」設定になっています。分配金はいつ再投資されますか?また、分配金が再投資されて年間40万円の投資枠を超えてしまうことはあるのでし... -
ジュニアNISAでVOO(ETF)ではなく「S&P500(投資信託)」を購入するのはなぜ?
ジュニアNISAでVOO(ETF)ではなく「S&P500(投資信託)」を購入するのはなぜですか?為替リスクのヘッジのためですか? ジュニアNISA問わず、EFTと投資信託の為替リスクは同じです。 ETFではなく投資信託を購入している理由は、「分配金が自動で再投... -
50代でもつみたてNISAを始めて大丈夫?
現在50代ですが、老後資金が不安です。つみたてが終わる20年後には70代…。その頃に売却したり、運用を続けることができるか疑問です。つみたてNISAは若い人向けの制度なのでしょうか? つみたてNISAに年齢は関係ありません! いつでも辞めれられるので、自... -
つみたてNISA、銀行で進めらるまま開設してしまった…。楽天銀行に変更はできる?
つみたてNISAに関して無頓着で、地元の銀行で進められるままに開設してしまいました。後悔しているのですが、今から楽天銀行に変更することはできますか? 変更は可能です! しかし、今年分は今使っている銀行で積み立てをする必要があります。 つみたてNI... -
米国株投資、始めたいけれど税金面がわからなくて始められません。
米国株投資、始めたいけれど税金面がわからなくて始められません。 口座開設のとき、「特定口座・源泉徴収あり」を選択すれば、確定申告作業は一切不要です。 なぜ確定申告をしなくても良いの? 株式投資=税金の支払いが必要で難しそう、というイメージを... -
途中で入金できる資金がなくなったら、積み立て購入せずそのまま保有しても大丈夫?
途中で入金できる資金がなくなったら、積み立て購入せずそのまま保有しても大丈夫? スポット買いならもちろんOK! 積み立て購入設定している場合は解除しておく必要があります。 購入のタイミングについて 「もし投資を始めてから、家庭の経済状況が悪化... -
毎年確定申告をする場合、特定口座じゃない方が良い?
毎年確定申告をする場合、特定口座じゃない方が良い? 特定口座の方が無難!だけど、個人の判断でOK。 毎年確定申告に行っている場合は? 「確定申告に毎年行く=株の利益申告も自分でやらなければいけない」というわけではありません! 毎年確定申告に行...