質問一覧ページ
-
投資資金を確保するために、まず何から始めるべきですか?
投資資金を確保するために、まず何から始めるべきですか? ①家計管理②お金の流れの見直し③支払い契約者変更④電気、ガス、保険、クレカ見直し まずはこの4つをするのがおすすめ! 投資の余力資金確保について 投資の余力資金はとっても大切!多くの人の場... -
複数の証券会社を使っている場合、全体のポートフォリオはどう把握する?
複数の証券会社を使っている場合、全体のポートフォリオはどうやって把握していますか? 私は、家計簿アプリで把握しています! 家計簿アプリで確認できること 銀行口座証券口座(仮想通貨取引所も!)クレジットカードポイントICカード などを一括で連携... -
米国ETFをするのであれば、どの証券会社が良いですか?
米国ETFをするのであれば、どの証券会社が良いですか? 1株づつ買う場合→SBI証券1,000円から買う場合→PayPay証券 がオススメです! 米国ETF投資の証券会社の選び方 ETFとは? 米国の証券取引所に上場し、市場で売買できる投資信託のこと。 米国の場合も、... -
ジュニアNISAの投資金額は、贈与税の対象になる?
子供の通帳を作ると贈与税がかかると見かけました。ジュニアNISAのお金にも贈与税はかかりますか? 贈与税の対象は年間110万円の贈与から。 ジュニアNISAの上限は年間80万年なので、贈与税はかかりませんので安心してください! 贈与税の考え方について 贈... -
つみたてNISAの裏技を使って「40万円一気に投資する」のはあり?
つみたてNISAの裏技を使って、40万円一気に投資をするのはありですか? 結論から言うとナシ!理由は、つみたてNISA本来の使い方とズレるから。 一括でやりたい場合は、 ・一般NISAを選択する・子ども名義のジュニアNISAを利用する どちらかがおすすめです... -
楽天経済圏を利用し始めました。貯まった楽天ポイントは何に使うべき?
楽天経済圏を利用し始めました。貯まった楽天ポイントは何に使うべき? 私の最近の楽天ポイントの使い道は、 ①通常ポイント…楽天ウォレットで仮想通貨投資②期間限定ポイント…楽天西友ネットスーパーで消費 です! 楽天ポイントでできること 通常・期間限定... -
【4%ルールについて】投資はいつまで続ける?辞める予定はある?
りりなさんは、いつまで投資を続ける予定ですか?最終的な目標や年数があれば教えてください。 今のところ、「いつまでに終わりにする」という具体的な年数は決めていません。 しかし、最終的には「4%ルール」を使いながら取り崩しをすることを目標にして... -
50代で夫婦でNISA・NISAを始めました。りりなさんのご両親の積み立て銘柄について教えてください!
50代で夫婦でNISA・NISAを始めました。りりなさんのご両親の積み立て銘柄について教えてください! 父→やや攻めの運用母→やや守りの運用 で積み立てをしています。下で銘柄や目的を詳しく紹介します。 両親の投資銘柄について 我が家は、母がつみたてNISA... -
つみたてNISAで月2万投資をしています。満額積立に変更するタイミングを教えてください!
つみたてNISAで月2万投資をしています。満額積立に変更するタイミングを教えてください。 今すぐ満額に変更するべき! 積立投資はタイミングをはかるものではありません。家計のお金の余裕があるのであれば、今すぐ増額してひたすら積み立てていくことをお... -
マイホーム購入のタイミング、最適なのはいつ?
マイホーム購入のタイミング、最適なのはいつ? 各家庭の考え方やタイミング、パートナーの考え方にもよりますが、 ・子どもの人数が決まってから・将来のライフスタイルが想像できるようになってから(実家や親の都合も含め)・ローン借入の予定額や年数...