ETFと投資信託の違い
ETFと投資信託って何?どこに違いがあるの?
投資を始めたばかりの方の中には「ETFと投資信託の違いが分からない!」という方もいると思いますので、まずは簡単な用語解説からしていこうと思います。
- ETFとは:証券取引所に上場している投資信託のこと。
- 投資信託とは:証券取引所に上場していない投資信託のこと。
また、質問内で出てきた個別銘柄の内容と違いは以下の通りです。
- VOOとは:S&P500を連動目標としたETF。正式名称は「バンガード・S&P500 ETF」
- S&P500とは:S&P500を連動目標とした投資信託。この場合、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の投資信託銘柄を指しています。
内容を見てみると、両者とも連動目標としている指標がS&P500であるということが分かりますね。
つまり、投資方針・内容的にはほぼ同じと言っても良いもの。
内容が同じ2種類の銘柄を比べる場合、ETFか、投資信託どちらに投資するのが良いかという点を考える必要がありますね。
為替リスクについて
まずは質問にあった為替リスク。
投資信託とETFは区別されているものですが、為替リスクに関しては何の変わりもありません。
どちらかを選ぶと為替差益で損をする・得をするということはありませんので安心してください。
ジュニアNISAでETFより投資信託を優先する理由
冒頭でもお伝えした通り、ETFと投資信託は分配金の扱いに違いがあります。
- ETF:分配金が再投資されず、口座に払い出しされる。再投資をしたい場合は手動で再度銘柄を購入する必要がある。
- 投資信託:分配金の金額の多い・少ないに関わらず、全額自動で再投資される。複利の効果を最大限活用できる。
ジュニアNISAは可能な限り運用期間を伸ばすことで複利の恩恵を受けたいという狙うもありますよね。
しかし、複利発生に必要不可欠である分配金が再投資されなかったらどうでしょう。
すぐに手動で再投資できれば良いですが、
- 分配金の金額が少なすぎて1株・1口単位での購入ができない
- 手動で再投資をするのを忘れていた・知らなかった
これらの場合、複利の効果を受けられずに元金のみで投資を続けることになってしまうかもしれません。
また、ジュニアNISAに関しては2023年いっぱいでで制度が終了となります。
つまりETFを購入してしまった場合、ジュニアNISA終了後にその口座でその銘柄を追加購入することができない=手動で再分配分の追加投資もできないため、結果的に2024年以降の複利の効果は得られないということになってしまうのです。
積み立て系投資に時間をかけるのは、複利の効果で資産を雪だるま式に増やしたいから。
制度終了してしまうジュニアNISAであれば特に、分配金を自動的に再分配してくれる「投資信託」を選んでおかないと複利の効果が得られなくなってしまうよ!
ETFを選ぶべきケース
上では投資信託を買うべき、とお伝えしましたが、例外としてETFを購入するケースもあります。
ETFを選ぶのは、投資信託になくてETFにあるものを買うときです!
例えば…
- 高配当株の詰め合わせ
- ヘルスケア株の詰め合わせ
- ハイテク株の詰め合わせ
このような銘柄は投資信託には存在しないため、必然的にETFを選ぶことになります!
質問にあったVOOはどうなの?
VOOのように、投資信託でもETFでも買えるものは投資信託で買うべきだと言えるよね。
結論
- ETFと投資信託、為替リスクの違いはなし
- ETFは自動で分配金の再投資がされないため、手動でする必要あり。しかし2023年で制度が終了するため、2024年以降は手動での再投資もできない
- つまり、複利の恩恵を受けながら長く運用するジュニアNISA口座はETFではなく「投資信託」の購入をするべき!
- 例外として、ETFでしか買えない銘柄はETFを購入してOK