よく読まれている質問一覧
-
米国株、毎月同じものを買わなくても良い?1回購入したものを見守るだけ?
米国株、毎月同じものを買わなくても良い?1回購入したものを見守るだけ? 投資に決まりはないから、どちらでもOK! 購入のタイミングについて 前提として、銘柄の購入方法は 指定したものを定期的に自動購入する方法欲しい銘柄を、自分のタイミングで購入... -
損益確認はどこですれば良いの?
つみたてNISAの損益確認はどこですれば良い? web上で確認することができます。 損益確認はweb上で! 2022年6月現在で楽天証券のつみたてNISA専用アプリは存在しないので、損益確認や注文設定はWebのマイページから行う必要があります。 楽天証券のマイペ... -
複数の証券会社を使っている場合、全体のポートフォリオはどう把握する?
複数の証券会社を使っている場合、全体のポートフォリオはどうやって把握していますか? 私は、家計簿アプリで把握しています! 家計簿アプリで確認できること 銀行口座証券口座(仮想通貨取引所も!)クレジットカードポイントICカード などを一括で連携... -
子供のための貯金はつみたてNISAで運用するべき?
子どものための貯金は、つみたてNISAで運用するべきですか? 使うタイミングを考えて決めるのがおすすめです。 教育資金の基本的考え方 こちらも多い質問ですが、「いつ使うか」を考えて決めるのがおすすめです。 例えば現在お子さんが未就学で「大学用の... -
投資額ってどうやって決めるの?
投資額ってどうやって決めれば良いですか?みんなたくさん投資しているみたいなので、ついたくさん投資したくなってしまいます。 無理は禁物! 収入−毎月の生活費を計算して、余った金額を投資に回すのがおすすめです。 投資額の決め方 投資額を決める絶対... -
米国株投資、始めたいけれど税金面がわからなくて始められません。
米国株投資、始めたいけれど税金面がわからなくて始められません。 口座開設のとき、「特定口座・源泉徴収あり」を選択すれば、確定申告作業は一切不要です。 なぜ確定申告をしなくても良いの? 株式投資=税金の支払いが必要で難しそう、というイメージを... -
株や投資信託を買った後ってどうすれば良いの?
株や投資信託を買った後、どうしたら良いですか? ・買い増しする・そのまま保有・売却 の3択になります。 買った株はどうしたら良い? 国内外問わず、株や投資信託を買った後は 買い増しする そのまま保有 売却 の3択になります。 買ったばかりだとあま... -
楽天証券でつみたてNISAを始める方法は?
楽天証券でつみたてNISAを始める方法は? まずは証券口座を作りましょう!(以下の記事を参照) 楽天証券の口座開設をしよう! 「楽天証券でつみたてNISAを始めてみたいけれど、なにをすれば良いか分からない…」という方は、まず楽天証券・楽天銀行の口座... -
NISAじゃなく、特定口座で投資しても良い?
NISA口座を使わずに、特定口座で投資をしても良いですか? 基本、NISA口座を使うに越したことはないです! ただし、私は子どもの投資は特定口座を使っています! NISA口座を使う理由 NISA口座を使う理由は、投資で得た利益に対して税金がかからないから。 ... -
つみたてNISAのデメリットは?
つみたてNISAにデメリットはありますか? あります。減っても増えても「投資」ということをきちんと理解してから始めましょう。 つみたてNISAのデメリットについて つみたてNISAは投資なので、もちろんデメリットもあります。 必ずしも利益が出るとは限ら...