2022年9月– date –
-
つみたてNISAに満額投資できてなくても、個別株投資はあり?
つみたてNISAに満額投資できてなくても、個別株投資をするのはありですか? 私はあまりおすすめしていません。2020年の暴落を経験したからこそ、まずは「守りの投資」を意識しています。 しかし反対の意見もあるので、これは人それぞれ! つみたてNISAを推... -
投資資金を確保するために、まず何から始めるべきですか?
投資資金を確保するために、まず何から始めるべきですか? ①家計管理②お金の流れの見直し③支払い契約者変更④電気、ガス、保険、クレカ見直し まずはこの4つをするのがおすすめ! 投資の余力資金確保について 投資の余力資金はとっても大切!多くの人の場... -
複数の証券会社を使っている場合、全体のポートフォリオはどう把握する?
複数の証券会社を使っている場合、全体のポートフォリオはどうやって把握していますか? 私は、家計簿アプリで把握しています! 家計簿アプリで確認できること 銀行口座証券口座(仮想通貨取引所も!)クレジットカードポイントICカード などを一括で連携... -
米国ETFをするのであれば、どの証券会社が良いですか?
米国ETFをするのであれば、どの証券会社が良いですか? 1株づつ買う場合→SBI証券1,000円から買う場合→PayPay証券 がオススメです! 米国ETF投資の証券会社の選び方 ETFとは? 米国の証券取引所に上場し、市場で売買できる投資信託のこと。 米国の場合も、... -
ジュニアNISAの投資金額は、贈与税の対象になる?
子供の通帳を作ると贈与税がかかると見かけました。ジュニアNISAのお金にも贈与税はかかりますか? 贈与税の対象は年間110万円の贈与から。 ジュニアNISAの上限は年間80万年なので、贈与税はかかりませんので安心してください! 贈与税の考え方について 贈... -
つみたてNISAの裏技を使って「40万円一気に投資する」のはあり?
つみたてNISAの裏技を使って、40万円一気に投資をするのはありですか? 結論から言うとナシ!理由は、つみたてNISA本来の使い方とズレるから。 一括でやりたい場合は、 ・一般NISAを選択する・子ども名義のジュニアNISAを利用する どちらかがおすすめです...
1