2022年5月– date –
-
産休・育休・専業主婦などはつみたてNISAに影響はありますか?
産休・育休・専業主婦などはつみたてNISAに影響はありますか? ありません。 産休・育休・専業主婦とつみたてNISA 上で説明した通り、つみたてNISAに雇用形態は関係ありません。つまり、産休・育休・専業主婦といった方でもつみたてNISAをすることができま... -
つみたてNISAの「所得控除」がよく分かりません…。
つみたてNISAの所得控除がわかりません。教えてもらいたいです。 所得控除はiDeCoの話で、つみたてNISAには無関係です。 サラリーマンでも専業主婦でも、みんな同じようにつみたてNISAの制度を使うことができます。 所得控除は『iDeCo』の話! 「所得控除... -
120万円あったらつみたてNISA?一般NISA?
120万円あったらつみたてNISA・一般NISAどちらを利用するべきですか? 投資の経験がない方は、つみたてNISA一択でOK! 大きな金額でもつみたてNISAを利用するべき理由 つみたてNISAで購入をするものは『投資信託』であるのに対し、一般NISAと呼ばれている... -
つみたてNISAは途中から増額できる?
つみたてNISAは途中で増額することは可能ですか? 可能です。 増額・減額・積立の停止は自分のタイミングで行うことができます。 つみたてNISAの増額について つみたてNISAは、自分の好きなタイミングで減額・増額が可能です。 各家庭の経済状況に合わせて... -
1,000円など少額からでも始めるべき?
1,000円など少額からでも始めるべきですか? 時間を味方にする投資方法なので、なるべく早く始めるのがおすすめ! つみたてNISAは「思い立ったら開始」がGood これは本当にとっても多い質問なんだけど、思い立ったらすぐ始めるべき!!長期の少額投資は、... -
評価損益で利益が出たら下ろして現金化するべき?
評価損益で利益が出たら下ろして現金化するべき? 基本的に、しないべき! つみたてNISAは元金・利益ともに放置が基本。 利益を現金化しないべき理由 評価損益とは含み益のことで、『確定していない利益』なのでこれだけ現金化するということはできません... -
他証券会社でつみたて済みの銘柄を、楽天証券に移動させることはできる?
他証券会社でつみたて済みの銘柄を、楽天証券に移動させることはできる? できません。 移動可能なのは、「つみたてNISAの口座権利そのもの」のみ! 積み立てたものは、その証券会社で持ち続ける 現在別の業者で積立している銘柄を、楽天証券に移動させる... -
株を買うと、運用益や売却時に税金は発生しますか?確定申告は必要ですか?
株を買うと、運用益や売却時に税金は発生しますか?自分での確定申告は必要ですか? つみたてNISAやジュニアNISAといった非課税制度を利用していない場合、売却益と配当金に税金がかかります。 株取引の税金について 通常、株取引をして利益が出た際は以下... -
つみたてNISAはいつ始めるべき?
つみたてNISAはいつ始めるべき? 思い立ったら今すぐ! つみたてNISAの始めどきについて つみたてNISAって、いつ始めるべき?1月とか4月とか、キリの良いタイミングで始めるのが良いのかな? 基本的に、始めるタイミングはいつでも『今すぐ』!価格が低く... -
つみたてNISAのデメリットは?
つみたてNISAにデメリットはありますか? あります。減っても増えても「投資」ということをきちんと理解してから始めましょう。 つみたてNISAのデメリットについて つみたてNISAは投資なので、もちろんデメリットもあります。 必ずしも利益が出るとは限ら...