
グーグルアドセンスになかなか合格できなくて悩んでるよ・・・。



私自身、グーグルアドセンスに合格が出来なくて、かなり苦労しました・・。合格するためにやったことをまとめたのでぜひ参考にしてね!
2019年7月にGoogleアドセンスに合格することが出来ました!
ブログを開設したのが2019年1月ですぐにGoogleアドセンスの申請をしましたが
不合格となり、まさか半年間にわたり合格できずに
苦しい思いをするとは思ってもみなかったです。
30回以上、アドセンスの申請を出し
ことごとく「コンテンツの複製」で不合格を連発し
やっと、合格ができたので合格するためにやったことを記事にします!



Googleアドセンスに合格できずに悩んでいる方の力になれたら
本当に嬉しいです。
Googleアドセンス合格への壮絶な道のり
本命ブログが30回以上合格ができない状態に陥った
この「営業ウーマンが結婚して家計をマネジメントするブログ」「カケマネ」ですが
半年間もの間、Googleアドセンスに合格できませんでした。
不合格理由はただ一つ
「価値の低い広告枠
(コンテンツが複製されているサイト)」
この認定をされてしまい、どう足掻いても合格できませんでした。
半年間、この本命ブログでやってきたこと
- 「site:ホームページURL」でインデックス状態を確認する
- 記事を減らしたり増やしたりを繰り返す⇒18記事あったものを2記事まで減らし複製にあたる記事を探す
- 記事のリライトをしまくる
- 広告をつけていたので外す
- タイトルを変更しまくる
- 吹き出しアイコンがたくさんあると複製とみなされるらしいのでリライト
- グールサーチコンソールを使い、下書き記事のURL削除する(もちろんnoindexにして)
- プライバシーポリシーを合格者のものに何度もマネる
- Twitterでシェアした記事の投稿を削除
- WEBサイト表示速度測定のサイトを参考に速度向上に努める
ネットで検索すれば
Googleアドセンス合格の記事がわんさかでてくるので
みんなが紹介してくれていることは全て試しました。



しかし、私は落ち続けました。
落ち続けて私がどうなったか?
記事を書くことが怖くなった
記事を増やしても、リライトしても、減らしても
「価値の低い広告枠
(コンテンツが複製されているサイト)」
と、判定されていまい絶望的でした。
絶望の中、試したこと
そこで使ったのが
ココナラで、Googleアドセンスに合格するため
申請から合格までサポートしてくれる方々が
3,000円~の金額で販売をしていたため
お願いをしました。
だ・が・し・か・し
サイト状況のレポートをもらい
速度やインデックス状況など。すでに分かっている部分ばかり・・・。
記事内容の確認や濃くしたほうがいい部分をプラスでDMにて
教えてもらえる。くらいで
正直なところ、ネットで検索すれば出てくるようなことだけでした・・・。
アドバイスを受けながら記事をリライトし
言われたように、不合格通知から2週間後に再度申請を出しても
合格の兆しは見えませんでした。



3000円無駄にしたよ・・・。
絶望の中希望の光が!
絶望の中、Twitterで
「Googleアドセンス コンテンツの複製」
で検索をする日々。
新しい突破口を見つけたかった私は
ついに、突破口に出会えました。
《複製されたコンテンツ》で
落とされること25回。諦めモードで追加申請してみたら
まさかの合格でした。Googleアドセンスは
・追加申請だと受かりやすい?
・追加申請は審査が甘い??
合格した状況と経緯について書いてます。https://t.co/Y5HbPt7EvX
— ななえ🇺🇸北米ママブロガー (@bemyselfusa) 2019年6月17日
こちらの、ななえさんのTwitterの投稿に出会いました。
本命のブログを追加申請という形で、申請をすると
Googleアドセンスに受かりやすい。
といった内容で
合格できずに八方ふさがりだった私は
ななえさんの記事を頼りに、書いてあることを実践しました!
Googleアドセンスに合格した方法



前置きが長くなりましたが、実際に合格の決定打になった
Googleアドセンス合格した方法をご紹介します!
1.新しいブログを立ち上げる
本命ブログを半年間Googleアドセンスに合格するために
試行錯誤し触り続けていたので、辛い気持ちがあると思いますが。
新しいブログを立ち上げます。



新しいブログを立ち上げると費用がかかりますが
30回以上落ちている苦しみから解放されるかもしれないと思い
速攻でブログ開設しました。
2.ブログの内容は「グルメ」
Googleアドセンスに合格しやすいと言われている
「グルメ」の内容に特化したブログにします。
近所の飲食店のレポを記事にすれば
簡単に1000文字の記事が出来上がります。
3.ブログの装飾は最低限
ワードプレステーマで「JIN」を利用しているため
デザインを複数のサイトで利用できたのが助かりました。
最低限の装飾のみで、基本はデフォルト設定のままにしました。
変に触りすぎても時間の無駄。このブログはGoogleアドセンスに合格するためのブログだ。
と割り切りました。
4.まずは、2記事でGoogleアドセンス申請
記事は、少ないほうが
もしも
「価値の低い広告枠
(コンテンツが複製されているサイト)」
になったときに、修正がしやすいと思い
2記事で申請しました。
2週間経っても、結果の返答が来なかったので
フィードバックからメッセージを送って催促したところ
1日後に結果の連絡が・・・。
5.1回目の結果回答
「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」と判定された
- サイトマップを固定ページに追加
- 目次は、最初から表示にしたほうが良いようなので、非表示から表示に変更



「コンテンツが複製されているサイト」認定でなくて良かった!
6.2回目の結果回答
2回目も「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」と認定された
- 記事を1つ追加(2記事→3記事)
7.3回目の結果回答
3回目も「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」
- 記事を1つ追加(3記事→4記事)
- グルメ記事の中に、居酒屋レポがあり「ビール」の言葉を削除
- プライバシーポリシーを最近アドセンスに合格した人のものをマネる
- 記事内のSNSシェアボタンをなくす
- トップページでSNSボタンが表示されており、リンクがなかったので非表示
8.4回目で無事に合格!!



グルメに特化したブログが合格できました!


この会いたかった女性に会うことができましたが
私は、あくまでも
この「営業ウーマンが結婚して家計をマネジメントするブログ」「カケマネ」を
合格させたいのです。
すぐさま
Googleアドセンスより
「追加申請」
を出して
この本命ブログの申請を出しました。
1日後に本命ブログも合格
不合格の時と全く同じ状態での追加申請で
無事に、このブログも合格することになりました!!!!!


半年にもわたる、長い戦いが終わりました。
ななえさんが紹介しているように
本命のブログを追加申請という形で、申請をすると
Googleアドセンスに受かりやすい。
これは本当だと思います。
グーグルアドセンスに合格できない場合、追加申請をする!
Googleアドセンスが合格できずに、八歩ふさがりになってしまった方は
「新しいブログを立ち上げて、追加申請で本命ブログを合格させる」
この手段をとってみると合格できるかもしれません。
半年間30回以上落ち続けましたが、あきらめずに
Twitterで突破口を探し続けて良かったです。



この記事をご覧いただいている方の
合格できない苦しみとストレスから早く解放されることを願っております。
グーグルアドセンスに合格するまでにやること
Googleアドセンスの申請を出して結果が出るまでに
気持ちを紛らわせるためにも何かできないか?
と思い取り組んだのが
ココナラで、ブログのヘッダー作成とアイコン作成を依頼することでした!
Googleアドセンスに合格したら、記事を量産することに集中すると思います。
なので、その前にブログの装飾や吹き出しアイコン用の画像など
用意できることはしておくと良いですよ♪


あとは、アフィリエイトをするために
複数のアフィリエイトサイトへ無料会員登録をしておこう!

