大阪の泉佐野市で、2019年はふるさと納税をしました!返礼品が随時届いているので、還元率や届いた商品のレポをしていきます!
私は、2019年のふるさと納税改悪がある前に
話題になった泉佐野市で、ふるさと納税をできる限りしました!
自分の分は、もちろんのこと
夫の分も、泉佐野市でふるさと納税を行いました。
すでに、泉佐野市より「アマゾンギフト券」のコードも届き利用しています!

Amazonギフト券につられて、泉佐野市を選んだんだよね♪
今回は、泉佐野市のふるさと納税で頼んでいたお米15㎏が届いたので、レポをしていきます!
\ 今年はいくら「ふるさと納税」できるか? /
まずはいくら「ふるさと納税」できるか?上限checkはこちら
2019年ふるさと納税でお米15キロが届いた
泉佐野市の公式ホームページより注文することが出来た、返礼品「お米15キロ」が届きました!
15キロ分のお米なのでめちゃくちゃ大容量♪
ふるさと納税:特別栽培米 岩手県産 あきたこまち 15kg


同じ商品をネットで見つけることができなかったのでお米の平均額で還元率を出します。
お米5kgの平均金額が2,400円×3袋=7,200円
ふるさと納税額:10,000円+Amazonギフト券1,000円
お米15㎏平均金額:7,200円
還元率:80%
80%の還元率なので、かなり高いです!お米は、常に消費していく食材なのでありがたい!
お米15kgを選んだ理由
当たり前のことですが、お米の利用頻度が高いため、ふるさと納税をするときは、お米を選ぶことが多いです。
利用頻度が高く、賞味期限も長いのでお米はお勧め!
返礼品の中には、チーズなどもありますが
大容量で賞味期限が短いと、使い切れなかった・・・
なんてことも実際にありました。
なので、賞味期限が長く利用頻度が高い商品を選ぶようにしています!
2019年6月ふるさと納税改悪によりどうすればいいのか?
ふるさの納税の制度が改悪になり
- 返礼品の還元率は上限30%までに抑制
- 30%以下でも価格が高額な商品は禁止
- 返礼品は地場産品とすること
このようになってしまい
どこに申し込みをすればよいのか悩みどころだと思います。
2019年6月の改悪前は、Amazonギフト券目当てで
泉佐野市のホームページへ申し込みをしました。
今後は、各市が運営しているホームページに直接申し込みをするのではなく
「ふるさと納税」の自治体や商品を幅広く扱っている
ポータルサイトで申し込みをすることをお勧めします。
例えば
- さとふる
- ふるさとチョイス
- 楽天のふるさと納税
など、幅広い自治体と商品を集めているサイトを活用し申し込みをすると良いです。

ポータルサイト独自のキャンペーンが合ったり、商品をランキング形式で確認できるため選びやすいから!
ちなみに
2019年の泉佐野市フィーバーがある前は
・さとふる
・ふるさとチョイス
・楽天のふるさと納税
全て、利用した経験があります!
全て利用してきたので
おすすめできるポータルサイトについても紹介します!
おすすめの「ふるさと納税」ポータルサイトは「さとふる」「楽天市場」

確定申告の書類を楽々用意したい人は「さとふる」がおすすめです!
ふるさと納税をすべて「さとふる」にまとめて行っておくと
確定申告の書類を、指定されたフォームに
必要事項を打ち込むだけで、5分で用意することができます!
私自身、2年間さとふるを利用してきましたが、確定申告の書類の作りやすさナンバー1です!
確定申告が不安な方は、「さとふる」を利用するべし!
さとふるの「確定申告」のやり方を見てみる
楽天のふるさと納税について

確定申告に不安がない方で、楽天ユーザーの方は
楽天のふるさと納税がおすすめです!
楽天ポイントをゲットすることができるのが
楽天でふるさと納税をするメリット!
「ふるさと納税をするなら楽天で!」
とキャンペーンを行っている時にポイント2倍!など、ポイントを多くゲットできることもある!
まずはいくら「ふるさと納税」できるか?楽天市場で確認する
ふるさとチョイスについて
はじめてふるさと納税をしたときに「ふるさとチョイス」を利用したのですが
- さとふる
- 楽天市場のふるさと納税
で得られるようなメリットはありませんでした。
確定申告のやりやすさやポイント還元など
メリットがないので
1年利用しただけで、その後は使っていません・・・。
ふるさとチョイスの公式HPを見てみる
まとめ:泉佐野市 ふるさと納税商品レポ!特別栽培米 岩手県産 あきたこまち

やっぱり、お米の返礼品は量が多いため満足度が高いです!
食費節約につながるのが、ふるさと納税の良いところの一つですね♪
2019年6月から、ふるさと納税の制度改悪がありましたが
やるかやらないかで言ったら
やったほうがお得なので、来年もふるさと納税を続けていきます!
来年は、泉佐野市に直接申し込みをするのではなく
ポータルサイトを利用して、ランキングで人気な商品を選んでいくようにします。
ポイント還元で安くふるさと納税をしたい人は
→楽天市場でふるさと納税
確定申告の書類が心配な人は
→さとふるでふるさと納税
ふるさと納税は、自己負担2千円で様々な返礼品を選ぶことが出来るので、やって損なし!
まずは、今年いくらふるさと納税できるのか?上限を確認することから始めてみて下さい♪
今すぐ寄付上限額をシュミレーションする