泉佐野市で頼んだ「ふるさと納税」の商品が届きましたのでレポをしていきます。
今回は、厚切り牛タンが届きました!
普段、牛タンを家で食べることがなく
焼肉屋さんでしか食べないので、ふるさと納税で選んでみました。
泉佐野市のアマゾンギフト券還元キャンペーンの時に
申し込みをしたので、アマゾンギフト券のキャッシュバックもありお得に注文できました。

2019年はAmazonギフト券につられて、泉佐野市でふるさと納税をたくさんしたよ!
さっそく、ふるさと納税で届いた
牛たんの還元率なども含めてレポしていきます!
\ 今年はいくら「ふるさと納税」できるか? /
まずはいくら「ふるさと納税」できるか?上限checkはこちら
2019年ふるさと納税「厚切り牛タン」の感想・レポ
泉佐野市の公式ホームページより注文した
「梅塩で食べる牛タン厚切り牛タン」が届きました!
ふるさと納税:焼肉問屋 いちよし 梅塩で食べる厚切り牛タン 500g 1パック



まさか米国産だと思ってなくてちょっと残念な気持ちに・・・。
同じ商品をネットで見つけることができなかったので近い商品で還元率を出します。
同じ商品をネットで見つけることができなかったので近い商品で還元率を出します。
ふるさと納税額:10,000円+Amazonギフト券1,000円
厚切り牛タン予想金額:5,000円
還元率:56%
厚切り牛タンを選んだ理由
還元率のことだけ考えると
お米などもっと還元率が高い商品を選んだ方が良かったかもしれませんが
我が家は共働き夫婦で
夫名義、妻名義でふるさと納税をしたので、品数を多く注文が出来ました。
なので色々な商品を楽しみたいと思い「厚切り牛タン」を選びました!

1年間で頼む商品の種類が9~11種類あるため、還元率よりも「食べたい!」と思った商品を選んでるよ♪
実際に、厚切り牛タンを食べた感想レポ

500gの内、だいたい半分強くらいの量を焼いたので280gくらいの量の写真です!
厚切り牛タンには、切込みが入っているため噛み切りやすく食べやすかったです。
しっかりと厚みもあり、牛タンのうまみを堪能することが出来ました!
付属してくる、梅塩も1袋かけましたが、1袋に入っている梅塩の量が多いので
使い切るのではなく量を調整したほうが良いと思います!
かけすぎると、しょっぱくなります。
実際に食べましたが、3~4人前の量でした!
大容量だったので、2回に分けて我が家では食しました。
米国産で、少し驚きましたが、悪くない味だったので失敗ではなかったけど
3~4人前の量があるので1パックではなく包装を細かくしてもらった方が使いやすかったなと思いました。
正直言うと、牛タンだったら↓こっちの方が断然美味しい・・・。
まとめ:【2019年8月】泉佐野市 ふるさと納税商品レポ!梅塩で食べる厚切り牛タンが届いたので還元率も紹介!

泉佐野市でふるさと納税を頼むことが出来なくなってしまったので
来年度からはポータルサイトを利用して
ふるさと納税をしていこうと思っています。
2019年は、泉佐野市を利用しましたが、それ以前は
- さとふる
- ふるさとチョイス
- 楽天市場
を利用した経験もあります。
高還元率が魅力だった泉佐野市ですが、今はそういったキャンペーンもないため
楽天市場かさとふるを利用することをお勧めします!
ポイント還元で安くふるさと納税をしたい人は
→楽天市場でふるさと納税
確定申告の書類が心配な人は
→さとふるでふるさと納税
2020年は、楽天市場でふるさと納税をしています!私が頼んだ返礼品について記事でまとめているので気になる人は↓
今回の、牛タンは他の商品と比べるとちょっとイマイチかな~と思いましたが、Amazonギフト券をもらうことが出来たので、かねがね満足はしています。

インスタグラムでも、ふるさと納税についてなど投稿しています!ぜひフォローして下さいね♪